『TNR』という言葉をご存知でしょうか。
TNRとは、
T(Trap:捕獲器で保護する)
N(Neuter:不妊去勢手術する)
R(Return・Release:元の場所に戻す)の略。
不幸な野良猫を減らすことを目的に、ボランティアが行っている活動です。
いったん捕獲した野良猫は不妊去勢手術を施し、元の場所に戻してあげます。『耳カット』は、「もう手術済です」というしるしです。
不妊去勢手術は、猫にとってかなりの負担になります。誤って、二度めの手術をされてしまうことを防がなくてはなりません。
メス猫は左耳の先端
オス猫は右耳の先端
を三角にカットします。
『耳カット』は、誰かに見守られているあかし
猫色ボランティア「室蘭」
本日掲載期限の登別放置猫色たち。
1匹、譲渡になりました(*^^*)
飼い主に放置され、1年半もの間猫たちだけで生き抜いてきた子たちです。
正直、環境や健康状態は良くありませんでしたが性格は良い子たちです。
今度こそ、家族と一緒の猫生を過ごさせてあげたいと願います。
いつまで保健所に置いて頂けるかは未定ですので、気になる方は是非胆振総合振興局までお問い合わせ下さいませ。
そして…「室蘭多頭飼育放棄65匹」から
記念すべき第一号の旅立ち「Gちゃん」
お世話してきた、スタッフ、ボラさんからは拍手と歓声!
三毛スモークの美猫さん。
これからは安心してくらせるよ(*^^*)
末長くどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
譲渡会に来られなかった方は、シッターハウスにてお見合い可能です。
事前にメール等でご連絡下さいませ(*^^*)
nekoiro.22@gmail.com
「あんぽんたんの木」みなさんの声が届きました。伐採されないと今、テレビニュースで聞きました。有難うございます。
猫色ボランティア会・室蘭」·
...
登別市、
飼い主に置き去りにされ飼育放棄された猫たちの一部の新しい飼い主探しが始まっています。
今現在、8頭の募集です。眼がブルー真っ白の可愛い子たくさんです。
期限は10/18
気になる子がおりましたら、胆振総合振興局に連絡お願いいたします。
nekoiro.bora.murorann@gmail.com
1988年に発生した巣鴨子供置き去り事件を題材として、是枝裕和監督が15年の構想の末、満を持して映像化した作品である。母の失踪後、過酷な状況の中幼い弟妹の面倒を見る長男の姿を通じて家族や周辺の社会のあり方を聴衆に問いかけた。
あんぽんたんの木。
今日切られるのでは?という情報を聞き、朝早くに行ってきました。
そこで偶然お会いした室蘭市に頼まれてやってきたという造園業の方にお話を伺うことができました。
今日はお祓いだけで、切るのは9/4の週でまだ未定とのこと。
市の方が「誰も反対しないから切る」と言っていたそうです。
まだ間に合うかもしれない...
ここは、桜蘭中学校の生徒たちがマラソンの際、この木を折り返し地点に(タッチ)して走っていくんだとか。
今まで長い間、生徒たちが自分に触れて一生懸命に走り去っていく姿を暖かく見守っていたんだなぁ...と思うとなんだか胸が熱くなりました。
この木は何かの理由が必ずあってここに佇んでいるはず。
古いものや思い出をすぐに壊そうとせず、残していく方向で話が進むことを祈ります。
皆さんの関心度の高さがよくわかる瞬間でした。
室蘭市土木課→0143-25-2574
《2017.8.29tue 14:50pm追記》
この木に関しての問い合わせ先として土木課の電話番号を記載いたしましたが、市の職員さんの負担を考えるとメールの方が良いのかもしれません。
メールが苦手な方は電話でも良いとおもいますが、そうでない方は文章で冷静に気持ちや意見を表されると温かい気持ちが伝わりやすいと思います😊
室蘭市土木課メールアドレス dobokukannri@city.muroran.lg.jp
写真は関係ありません。