伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ  rss feed
[2009.08.17]
退院してから3か月。 
じくじくとシツコイ痛みはまだ残っています。 
 
でも先日のMRIの結果は『丸』だったということは、退院後1ヶ月半時の”イチカバチカの礼文島+利尻島チャリ爆走11時間”は、膝には”イケル範囲”ってこと? 
 
はい。 
 
そんなRietty流解釈により、洞爺湖一周サイクリングへGO♪ 
[2009.08.09]
北海道の短い夏休み、残すところあと10日余りですね。 
『れん』が6周年を過ぎたいうことは、オープン当初来てくれていた子供も六つ年をとっているということになります。 
[2009.08.04]
10年以上行かなかった伊達武者祭を見に行ってみました。 
最後に行ったのは父も健在だった頃。 
父と母、娘と息子と5人で見たと記憶しています。 
[2009.07.31]
昨日はお陽様キラキラで、久し振りに嬉しいお天気でしたね。 
今日もまたいい感じ。 
 
太陽さんが顔を見せてくれるだけで、人はこうして明るくなれるのですね。 
なんて偉大!! 
 
もちろん喜んでいるのは人だけではなくて、全ての生き物が、きっと「やったー♪」と歓喜していたことでしょう。 
[2009.07.29]
浴衣で花火。 
 
小さい頃、金魚柄の浴衣に三尺の帯を締めてもらい、慣れない下駄を履いて江の島の花火を見に行った。 
 
子供ながら、大人の女の人の浴衣にドキドキした。 
素敵だな・・・と思った。 
 
 
昨年の夏、友達が浴衣で来てくれたのでパチリ☆ 

[2009.07.25]
先日、しばらく振りに映画を観てきました。 
 
『剣岳 点の記』 
 
『孤高の人』を読んで以来、新田次郎ファンとなり、山岳小説は全て読みました。 
うんと若い時の話ですが・・・。 
 
これ絶対観たい!! 
そう思っていた映画でした。 
[2009.07.23]
46年ぶりということは、八重ちゃん29歳の時。 
たぶん伊勢市に住んでいた頃見たらしい。 
 
「決して黒い下敷きで見たりしないでください。」 
 
テレビやラジオで盛んに言っていたけれど、家にはテレビもラジオもなかった時代のこと。 
 
八重ちゃんは平然と言った。 
「黒い下敷きで見たわよ。」 
よく目がご無事で・・・。 
[2009.07.22]
日曜日の札幌泊は、実は勘違いが始まりでした。 
 
「日曜日はカスタムフェアを見に来るなら、そのまま札幌に泊まれば月曜日はリハビリと診察に行けるね。」 
そう言われてその気になっていたら、月曜日は三連休の最終日。 
病院は休みでした。 
ありゃりゃ・・・。 
 
でもまあせっかくだから…。 
[2009.07.21]
7月12日に8日間の旅行から帰宅し、またすぐに荷物を詰め替え、翌日には再びSWANSの営業へと出かけて行った影むしゃ。 
一昨日ようやく1週間の仕事を終え、昨夜帰宅してきました。 
 
後半、17日~19日に札幌コンベンションセンターで開催されていたICI石井スポーツのカスタムフェアでは、NEWモデルの早期予約会の仕事でした。 
 
そこで、最終日に私もちょっと覗きに行ってみることにしました。 
[2009.07.18]
音更の朝も早かった! 
6時半に寝グラとなった”道の駅”とさよならをしました。 
 
まず向かったのは、「十勝牧場展望台」。 

プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索