[2009.08.31]
■香りのブラインド。
今年も玄関先のセージがたくさんの葉をつけました。 
でも少し、昨年よりも元気がないかな? 
太陽の光が足りなかったのかも。 
株が大きく育った一昨年から、このセージを刈り取ってお茶にするのが恒例です。 
薬効も豊富なようです。 
特に女性には嬉しい効果が期待できるみたい。 
 
味もとってもお気に入り♪ 
生葉でもOK。 
乾燥すれば長く楽しめますし。 
 
乾燥は、出来るだけ短い期間で乾かすのが良いそうで、いろんな場所で試してみたらここが一番良さそうです。 
 
 
 
 
厨房の窓辺です。 
さわさわと さわさわと窓からの空気に微かに揺れて、胸一杯に吸い込みたくなるような香りが漂います。 
カウンターのお客様にも届いているかしら? 
 
今回はタイムも干してみました。 
 
 
さて、影むしゃが最近「可愛い青い花が咲いている」としきりに言っています。 
私も大好きな”つゆくさ”なのですが、半日でしぼんでしまうこの花は花瓶に挿すのは不向きだと、その度に伝えるのですが・・・。 
 
でも、花には疎い影むしゃ・・・。 
咲く場所が変わるとまた違う花に見えてしまうのか、一枝摘んできてくれました。 
「あ・・・。」 
と思ったのですが、パセリを挿したコップに一緒に挿してみました。 
 
 
 
 
寂しげな花も、華やかなカーリーの葉っぱに囲まれて、ちょっぴり陽気に見えました。 
 
これからセージの葉が無くなるまで、香りのブラインドは続きます。 
 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(4)
名前:Rietty  2009.08.31 22:25:15
mocchimicchiさん、”セージ茶”是非是非お試しあれ☆
 
きっと気に入ると思いますよー。
 
 
影むしゃ、お茶目で可愛いですか!?(笑)
 
そう言われて、案外喜んでいるかも(爆) 
名前:Rietty  2009.08.31 22:21:47
Solusさん、こちらこそ大変お世話になりました。
 
私の突然のお誘いに快諾してくださって嬉しかったです。
 
一か月間、とても楽しませていただきました。
 
ありがとうございました。
 
 
ところで”スカボロフェアー”。
 
英国の伝統的な歌だそうですね。
 
この3種のハーブが歌詞に出て来ていたとは知りませんでした。
 
早速調べてみると、「”parsley, sage, rosemary and thyme”は、当時のハーブ売りが用いていた、売り口上の決まり文句である。」とありました。
 
ということは・・・。
 
ローズマリーが足りませんね。 
こんばんは。
 
セージのお話参考になりました。乾燥させたものがあるので、早速試してみようと思います。
 
影武者さん、お茶目ですね。(年上の方に失礼ですが・・・)行動のすべてが可愛らしいです。 
名前:
Solus  2009.08.31 08:15:58
 8月は大変お世話になりました。
 
 
 
 期待を大幅に上回る成果に感謝感謝です。(大半がRiettyさんですね、すいません)
 
 
 
 セージ、タイム、パセリ、どれも“スカボローフェア”の歌詞に出てくる名前ですよね。
 
 
 
 当時はハーブの名前だとは気づきませんでした。
 
 
 
 今も実物はよくわかっていません。
 
 
 
  
▼コメントを書く...
※
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。