■”全国学校給食週間”で思い出したこと。
毎年1月24日から1月30日は、全国学校給食週間なのだそうですね。 
 
これは文部省によって、昭和26年から実施されていると聞きました。 
当時と現在とでは、学校給食の意義も変化してきているとは思いますが、安い費用で栄養バランスの良い食事をさせていただくということは、親の立場からも有難いことだと思います。 
 
でも、小学生の頃の自分の給食時間は悲喜こもごもでしたね~。 
 
皆さんもきっと、色んな思い出があるでしょ? 
その1.今思えば、バチ当たりな!!って思うようなこと。 
 
とにかくコッペパンがイヤでした。 
今は禁止されているようだけど、あの頃は食べ残したパンは持って帰ることになっていたのです。 
残して帰って家で食べるのもイヤで、ランドセルの中にはいつも冬は乾パンと化した物が2~3個は入っていたっけ。 
夏はって? 
記憶から消し去りました・・・。 
 
それから、とにかく脱脂粉乳がイヤでした。(←年代バレバレ) 
 
あれがアルミのお椀に入っている姿が、今でもくっきりと目に焼き付いています。 
でも、これは残すことを許されませんでした。 
5時間目になっても、6時間目になっても目の前にあるアルミ椀。 
泣きながら少しずつなめて、授業どころではなかったっけ。 
後で、一人で給食室に食器を返しに行くのが辛かったなあ・・・。 
その脱脂粉乳。 
同世代の北海道出身者に聞くと、初めから牛乳だったそうな。 
さすが酪農王国。 
そして、2年生になってから登場した牛乳。 
これもダメ・・・。 
相変わらず午後の授業はドリンク付きでした。 
 
その2.これなら毎日食べたいよ~!ってメニュー。 
 
やっぱりその筆頭は揚げパンでしょ♪ 
手がベトベトになるから、先割れスプーンで挿して食べるのです。 
で、揚げパンが出る時は何故かおかずも美味しかった記憶があります。 
これに白玉入りフルーツポンチがついていたら最高だったな。 
 
それから、クジラの竜田揚げ。 
今はもう姿を消したメニューでしょうね。 
渋いところで、良く味の沁みた筑前煮も好きでした。 
細うどんみたいなソフト麺も意外に嫌いじゃなかった。 
それをどんな味で食べるかが重要。 
1番のお気に入りはミートソース。 
でも・・・。 
レストランで”うどんにミートソース”が出てきたらビックリだ!! 
 
給食って結構サプライズな取り合わせだけど、イケるじゃん♪ってメニューがあります。 
昔、小学校に勤めていた頃に良く出てきたメニューに”きなこマカロニ”というものがありました。 
安倍川餅のマカロニ版です。 
これがなかなかイケてる。 
アルデンテのマカロニに甘いきなこ☆ 
今でも時々再現してみたくなる美味しさですよ。 
 
 
あ! 
待って! 
引かないで~! 
 
 
最近の給食のメニューは知らないけれど、給食でしか出会えない「おお~っ!!」ってものがあるのかな? 
 
『れん』のメニューの研究のために、給食センター見学がしてみたくなりました。 
 
そして、締めのこの言葉が重要☆ 
 
今は嫌いな物はありませんよ(*^^)v 
 
▼コメント(10)
名前:Rietty  2010.01.27 07:44:23
mocchimicchiさんの給食レポート☆、すっごく楽しみ~!
 
写真付きなのは嬉しい♪
 
食器もとても気になりますねぇ。
 
 
そう言えば一時期、給食式のカフェが流行ったけれど、いまでもどこかで頑張っていらっしゃるのかしら?
 
確か、拘っているところは机や椅子も学校の払い下げのような物を使っていたような・・・。
 
 
あ~。
 
給食食べたくなってきた。
 
ある日突然一人多く座っていたら、それは私ですのでご注意を(*^^)v 
名前:Rietty  2010.01.27 07:37:33
solusさんの貴重な情報を受け、「これは是非!!」と色々調べました。
 
 
が・・・。
 
 
なんとも悲しいお知らせが載っているページがありました。
 
富良野のF食品さんについてのこんな記事。
 
『平成21年3月 製造者倒産(東和リサーチH21,3,15第590号倒産情報)により現在当該商品販売中止。』
 
 
本当に残念です。 
 
昨年の”全国学校給食週間”の時に、この日記を書くんだった・・・。 
再び登場です。
 
今度から、カメラを持参して、面白い給食のときには、レポートしたいと思います(^◇^)
 
最近は、私たちがチャレンジメニュー(笑)と呼んでいる「どうして、この組み合わせなの!?」っていうような献立があり、味はともかく、面白いです(^_^;) 
名前:
Solus  2010.01.26 23:45:59
 
 
 
 再びこんばんは。
 
 
 
 思わず納豆最中の日記を書いてしまいました。
 
 
 
 残念ながら、あの給食の納豆最中は、もう食べられませんが、現代版がちゃんと販売されていましたよ。
 
 
 
 揚げパン、何で無かったんだろう・・・・・TーT)
 
 
 
 食べたかった・・・・・
 
 
  
名前:Rietty  2010.01.26 20:02:19
mocchimicchiさんは給食で育っていないのですか!?
 
公立の学校でも給食がない地域があったのですね。
 
 
今は、カレーライスが一番人気とは!
 
私が子供の頃は、まだ米飯給食が開始されていませんでした。
 
ん?
 
中学校で食べたかな?
 
古い記憶で思い出せなくなっています^_^;
 
 
ちなみに、最近の給食で「おもしろい!これいただきっ!」ってメニューはありますか? 
名前:Rietty  2010.01.26 19:56:00
~あや~さんの息子さんも、揚げパンでテンション上がるクチでしたか!
 
 
子供の頃だったのか、働いていた時だったのかは忘れましたが、きなこバージョンやシナモンバージョンもありました☆
 
 
北関東ではメニューに登場しませんでしたか?
 
地域性ってあるですね。
 
サツマイモ料理なんかが充実していたのかな?
 
 
わあ~!旦那様に聞いてみたいっ♪ 
給食のレポートならいくらでもできますよ~(^_^;)
 
人気はやっぱりカレーライスです。カレーライスのときには、フルーツヨーグルトあえなんかがつくので、なおさら嬉しい!(^^)!
 
最近は、揚げパンを見かけませんね・・・。
 
 
私が育ったところは、給食がなく、小中高と、ずっとお弁当でした。長いことお弁当を作ってくれた母に感謝です。
 
 
多少・・・?なものが出されても給食があるってことは、有り難いです。 
名前:
~あや~  2010.01.26 19:18:58
揚げパンは現代っ子も虜ですね~
 
去年から息子が毎月メニュー表を眺めては『●日揚げパンだ~~~!』とテンション上がってるのを見て、懐かしい思いです。
 
 
でも、北関東出身の夫は揚げパンを知らないんですよ!
 
 
年代というより地域性なのかな~と。
 
 
パン屋さんで売られてる揚げパンは、やっぱり記憶とは違いますよね。
 
あぁ給食のあれが食べたいっ☆ 
名前:Rietty  2010.01.26 17:37:14
solusさん、脱脂粉乳はともかく揚げパンも知らないのですか?
 
それはちょっと気の毒かも・・・。
 
あれは大多数の子供たちが好きなはず!
 
 
某パンメーカーで袋入りの揚げパンを売っていますが、給食のはあれとはちょっと違う。
 
でも、たぶん元は普通のコッペパンなのですよね。
 
確かsolusさんは、甘党でしたね。
 
きっとファンになると思います。
 
 
それより「最中納豆」!?
 
かなりショッキングなメニューですが、興味津津~☆
 
油揚げに葱と納豆を詰めて焼いたのは好きだけど、”最中”ですよね?
 
 
是非とも現物を見て…いえ…食べてみたいです。 
名前:
Solus  2010.01.26 11:42:58
 懐かしい話題!
 
 
 
 でも、脱脂粉乳と揚げパンを知らない私・・・・・
 
 
 コッペパンは、帰宅してから焼いてバターを塗ってちゃんと食べましたよ。
 
 
 
 確かに、昼休みも午後の授業も残されてる子いましたねぇ。
 
 
 意外な組み合わせと言えば、Riettyさん知らないだろなぁ、最中納豆(納豆最中か?)
 
 
 
 アイス最中と同じ形で、初めて出た時は、みんなアイスかと思って喜びましたがひと口食べてビックリ!?
 
 
 
 でも、私は嫌いじゃなかったですね。
 
 
 
 知ってる人いるかな?
 
 
 
  
▼コメントを書く...
※
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。