[2011.03.24]
■     ― かじやのハンガーラック2号 ―
 
 
 
 
 
 
 
 『かじやのハンガーラック2号』です。 
 
 
 ハンガーを掛けるバーは1号と同じφ16の丸鋼をベースに鍛造。 
 
 
 それ以外は13mm、9mmの角鋼を鍛造しました。 
 
 
 2号よりも若干直線的なイメージですが、バーの“ぐるぐる”に加え、各部に“ねじねじ”を施し、柔らかさを表現してみました。 
 
 
 
 
 
 
 
 バーの両サイドのぐるぐるにも物が掛けられます。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 使用したところです。 
 
 
 床からバーまでの高さが約135cm。 
 
 
 1号よりも15cmほど高いです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 全体に鎚目が入っています。 
 
 
 とにかく叩きました。 ^−^;) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2号は下に物が置けます。 
 
 
 脚部もねじねじです。 
 
 
 3号はロングコートが掛けられるサイズにしようかな? 
 
 
 
 
  
有限会社 藤鉄工
   
   
 
  フジテッコウ
 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(4)
名前:
Solus  2011.03.25 07:00:18
 
 >まねきねこさん
 
 
 
こんにちは。
 
 
 
1号、初めて手がけた事もあり、思い入れもあるので嬉しいです。
 
 
 
ご訪問の件ですが、今のところ明日26日は大丈夫ですが、電話一本で現場や打ち合わせへ飛んでいく身なので、一度会社へE−Mailをください。
 
 
 
お互いのケータイ番号を交換しておいた方がご迷惑かけずに済むと思いますので宜しくお願いいたします。
 
 
 
尚、工場はごちゃごちゃしてますので、お洒落はしない方が、(特にハイヒールとかは)いいと思います。
 
 
 
詳しくはメールで。
 
 
 
  
名前:
Solus  2011.03.25 06:50:55
 >豊浦鈴木さん
 
 
 
こんにちは。
 
 
 
ありがとうございます。
 
 
 
1号、2号は考えながらの試作で、手際よくは作れませんでしたが、何パターンか出来上がったら、製作コストを抑えて3万円前後で販売出来るシリーズにしたいと思っています。
 
 
 
今は焦らずにしっかりと準備をするつもりです。
 
 
 
  
名前:まねきねこ  2011.03.24 22:25:33
ハンガーラック素敵ですね。私は一号の方が好きです。女性好みですよね、一号の方が。
 
 
ところで、先日お願いしていました、かじやさんの仕事場を写真に撮らせてもらいたいというお願いですが・・・26日午後か29日に伺いたいのですが、ご都合どうでしょう?
 
両日ともご都合が悪ければ四月に入ってから伺います。 
名前:豊浦鈴木  2011.03.24 08:55:53
おはようございます
 
 
ハンガーラックいいですね
 
 
1号の曲線もいいですが
 
 
2号のヒネリのきいた直線がまたグーです
 
 
ちなみにお値段もわかるとよいのですが・・・ 
▼コメントを書く...
※
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。