伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ  rss feed
[2020.04.29]
 
また夕方のTVニュースで「今日の東京都の感染者数」を発表している。 
4月19日、20日と順調に減って来ていたので、21日は2桁になるかと期待したのに123人に逆戻りだった。 
 
22日は132人に増えてしまった。 
23日134人、24日161人、25日103人、26日になって、やっと72人に減った。27日39人、28日112人となり、ピークは過ぎたか? 
 
築地のビルの窓磨き(危険な割には、それほど報酬は高くないそうだ) 
[2020.04.27]
 
女房が「築地市場に買い物に行くので、荷物係で一緒に行って!」と言った。この日は小雨の月曜日で、気温も低く寒い。 
 
本当は行きたくなかったが、ここで断ると後が怖い。 
そこで気持ち良くではないが、笑顔で「いいよ」と返事をした。 
 
都道2号線の側道を行く。 
[2020.04.24]
 
日本政府は全国民に一律10万円を支給すると決めた。 
TVのバラエティ番組に登場する大家族などは、100万円以上ももらえる。欧米では色々な給付金額があるようだが、そこまでするのは非常事態だからだ。 
 
これはアメリカの経済学者が考え出した「ヘリコプターマネー」という究極の政策だ。多くの企業が倒産し失業者が溢れ世界の経済が混乱して来たので、この政策を採用せざるを得なかったのだろう。 
 
(写真はアメリカのLIVE カメラより) 
NY Times Square のLive camera (PM5:00) 
観光客らしき人達が大勢、来ている。 
[2020.04.23]
 
4月1日に安倍首相が政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で、突如打ち出したのが次の政策だった。 
 
「全国で5000万あまりの世帯すべてを対象に日本郵政の全住所の配送システムを活用し、1住所あたり2枚ずつのマスクを配布する」である。 
 
これには色々と異論もあるようだが、困っている人には嬉しいはずだ。 
 
4月21日に政府から届いたマスク。(宛名は書いて無い) 
[2020.04.22]
 
毎日、夕方のTVニュースで、「本日の東京の感染者数」が発表される。 
4月17日には200人の大台を越えてしまい、「どうなるのか?」と心配した。18日には181人と少し減ったので、やれやれと思った。 
 
19日(日)は前日より更に減って、107人だった。 
20日は102人だった。 
感染者数を毎日、気にする生活は「もう嫌だ!」。 
 
豊洲大橋から見た「豊洲ぐるりパーク」と「豊洲市場」。 
[2020.04.21]
 
コロナ騒ぎで外出自粛も長くなると、段々と家で過ごす時間の消化の方法が分かって来る。テレビはニュースの時間以外は、あまり見ない。 
 
新聞はほどほどに読む。本は好きで読むが、最近はすぐ眠くなってしまう。すると、どうしてもパソコンに向かう時間が増える。 
 
グランドキャニオン(LIVE カメラ)・・日時、気温が表示される。 
[2020.04.20]
 
ハンさんからのメールでは日本語の能力不足で、ベトナムの、特にホーチミン市の様子が良く分からない。 
そこでESUHAI東京事務所の日本人のX子さんに聞いてみた。 
 
彼女はホーチミンの本社勤務も長いし、ベトナム語も分かる。 
だから事情を聞くには最適だろうと考えたのである。 
 

[2020.04.19]
 
新型コロナウィルスは、まだ分からないことが多過ぎる。 
それなのに、テレビに出ているコメンテーターは確証もなく自説を振り撒く。 
 
しかも些細なことを大きく煽り立てる。 
TV界は視聴率が大事なのだろうが、報道は中立であって欲しい。 
 
(山中湖平野地区から見た富士山の2月の1週間の1日。Live camera 映像) 
 
晴れた日の、朝陽が上る時には「赤富士」が現れる。 
[2020.04.18]
 
TV報道によれば、今日も「コロナウィルスの感染が止まりません」となっている。同じ報道でも、東京都は11日の197人を最高に、15日は127人まで減って来たのだから、国民が明るい気持ちになるように言えないのだろうか? 
 
例えば「11日の197人を最後に緊急事態宣言の効果が出だしたようで、毎日の感染者数が減りつつある」と言ってくれれば、みんなが希望を持てて明るい気持ちになれる。 
 
(写真はこの日の散歩ルートの写真です) 
 
都道2号線の「築地大橋」の側道を新橋方面に歩く。 
[2020.04.17]
 
テレビのトップニュースが、「今日の感染者数」というのは変ではないか? コロナウィルスより重要な動きや事件があるはずだ。  
 
馴れというのは恐ろしいもので、そういう私も「今日は何人?」と見てしまうのだから、テレビの影響力は大きい。 
 
中央区と江東区の境の「相生橋」(隅田川の分流に架かる橋) 
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん