[2020.03.16]
かれい唐揚げ
もつ煮込み 白
肉じゃが
だし巻き卵
知人から、刺身にできるほど新鮮な宗八がれいを
いただいたので、唐揚げにしました。
ヒレまで食べられるように、じっくり揚げました。
白もつを2.3度茹でこぼして洗ってから、
圧力鍋にかけ柔らかくしておきます。
大根、人参、しいたけ、こんにゃく、油揚げと
一緒に味が染みるまで、ひたひたの和出汁で煮ます。
とてもあっさりとしたくせの無い煮込みです。
たっぷりの長ネギ、一味をかけて、
熱々で食べてください。
おすすめの一品です。もつ嫌いの人でも大丈夫!!
今日は、ご飯のお供はありませんが
定番の肉じゃがと、少し甘味のあるだし巻き卵が
あります。
味噌汁は、シンプルに旬のほうれん草です。
北海道ランキング
[2020.03.15]
鍋焼きうどん
道産タコ刺し
手羽先の唐揚げ
カツオのおむすび
今日は久しぶりの鍋焼きうどんです。
なんと、海老が、あの海老天が二尾も付いています。
生卵も用意しているので、うどんつゆを入れた後、
お好みの火の通し加減でお召し上がりください!
道産タコ刺しはプリプリで歯ごたえの楽しいタコ足を
刺身にしています。普段はタコの頭が多いのですが、
歯ごたえは足がいいですね(*´∀`*)
手羽先の唐揚げは醤油味でカラッと揚げています。
手掴みで豪快に行っちゃってください。
おむすびはシンプルに花かつおと醤油です。
シンプルな味わいが鍋焼きうどんとあいます。
たまに真面目な文章もよいかと思い、ブログを更新しました。明日からは兄がブログ担当となります!
ではまた来週お会いしましょう(-^〇^-)
北海道ランキング
[2020.03.13]
生ラムジンギスカン
おぼろどうふ
レタスサラダ
キムチ
です!
今日のジンギスカンは一人前400g超えの
大盛りです。
タレは当旅館が勝手に応援している
すたみな源のタレです。
毎度に近い宣伝ですが、これがもう美味しくてですね、妙な甘さがなくてスッキリとしつこくなくジンギスカンを食べることのできる魔法タレなんです。
今日のブログの内容をすたみな源のタレだけで終わらせることのできるような心酔っぷりです。
ふつうの一般的なジンギスカンのタレですと、食べ続けているとちょっと独特な羊風味が個人的に苦手なんですが、すたみな源のタレを使うとあの独特な羊風味が、むむ、この高貴なる風味はなんと食欲をそそる芳しき香りか!?となるんですね。(個人的に)
甘さもすくないので、ご飯と食べてもいいですし、お酒との相性もいいと思います。
ここからは好みもだいぶ強くなるかもしれませんが、
牛肉や豚肉、鶏よりも癖の強い肉の方が合うかと思います。普段手に入りやすいお肉が羊なので、当旅館ではジンギスカンに用いています。もしかしたら、鹿肉
なんかも美味しく食べることが出来るかもしれませんね。ちなみにですが、ここ北海道伊達市ではスーパー
アークスにて私は購入しています。
気になる方は是非!
(ブログ編集者 おっさん)
北海道ランキング
[2020.03.12]
キーマカレー
イカフライと目玉焼き
生ハムサラダ
スナップエンドウ出汁びたし
ドリンク ファンタグレープ
です!
今日は久しぶりのキーマカレーです!
たっぷりの粗挽きのひき肉と、玉葱や人参などの
野菜を各種たっぷり使っています。
特に、かぼちゃのみじん切りが味のポイントです。
甘味ととろみが付いて美味しくなります。
この際、著しく増強させた心肺により、一度に大量の酸素を取り込むことで、瞬間的に身体能力を大幅に上昇させる特殊な呼吸法をすると、より細かい刻みが
出来ると最近では何かと言われています。
鬼滅の刃めっちゃおもしろいンゴぉ♥
イカフライと目玉焼きは、キーマカレーの御共に。
生ハムサラダは、生ハムの中にマリネした新玉ねぎが
隠されており、上からシーザードレッシングがかけられています。生ハムの塩気と新玉ねぎの味わいは
たまりません。
スナップエンドウ出汁びたしは、甘くてシャキシャキなスナップエンドウをさっと茹でだし汁に浸けて
味をまとわせたものです。
キーマカレーに合わせて今日はドリンクを付けています。ファンタグレープです。
北海道ランキング
[2020.03.11]
ユーリンチー
手作り春雨サラダ
やみつきキャベツ
サーモンのユッケ風
デザートにまるごとバナナ
野菜たっぷり味噌汁
です!
今日のメインはユーリンチーです!
鳥のもも肉をパリパリに揚げて、
ピリカラのねぎのソースを
掛けたユーリンチーです。
一口食べると、口の中で鶏さんの肉汁と、
ネギさんの香り、皮のパリパリ感が
思わず踊りだします。
手作り春雨サラダは、ハム、キュウリ、錦糸卵と
千切り界で名を馳せた名優達の登場です。
塩気のハム、歯ごたえのキュウリ、彩りの錦糸卵、
そして、名優達の存在感に負けない春雨・・・
甘酢ドレッシングとのシャルウィダンスが見ものです。
やみつきキャベツは今回は大振りなちぎりキャベツではなく、千切りで優しい食感に仕上げています。
食感のポイントに揚げ麺が入ってなお、食欲を増させる演出もあります。
ご飯のお供はサーモンのユッケ風です。
サーモンのユッケ風はピリカラの味付けで、ご飯が進みます。内緒ですが、ご飯の上に乗せて食べるとサーモンのミニユッケ丼になります。
こう、暖かい日が増えて春が近づいて来ると
冬が終わると次は春だなあとおもいますね。
北海道ランキング
[2020.03.10]
ババガレイの煮付け
豚バラの塩焼き
天ぷらうどん
ほうれん草胡麻和え
つけもの
昨日は洋風な献立でしたので、今日はあっさりとした
和食です。特に、新鮮なババガレイがあったので、ごぼうと共に煮付けにしています。
美味しい出汁の染み込んだごぼうは格別な味わいです。
豚バラの塩焼きは塊の豚バラ肉を時間を掛けて丁寧に
じっくりと焼き上げています。
香ばしさの中に脂の美味しさがあります。
天ぷらうどんは、天ぷらを別盛りにしてあります。
お好みでお召し上がりください。
かけうどんで食べて、天ぷらを醤油でもヨシ。
うどんの上に乗せて、うどんツユを掛けて天ぷら饂飩でもヨシ。
((お好みでどうぞ!!))
とにかく、ヨシ!
つけものは昔ながらの黄色い沢庵です。
北海道ランキング
[2020.03.09]
シーフードピラフ
トマトとチーズのサラダ
おつまみの盛り
コーンスープ
コーヒーゼリー
です!
今日のメインは母なる海より作られしシーフードピラフです。旨みの強き海の攻殻こと海老と純白な貝殻を持ち、甘味を守りし貝柱のガーディアン、ホタテをたっぷりと入れて、こっくりとしたピラフにしております。
北の大地からの贈り物、バターをたっぷりと入れて
これまた慈悲心豊かに仕上がっています。
トマトとチーズのサラダは、燃えるように赤き果実
トマトとチーズ界のまろやか天使クリームチーズと合わせて、攻めのあっさりと守りのコッテリで攻守ともに素晴らしいかと思います。
おつまみの盛りは、土野菜最強の一角、越冬じゃがいものフライドポテトと現代まで生きし恐竜の末裔、鶏の首肉のフライドチキンです。フライドポテトのホクホクと優しい味、食感は身も、心も優しく包み込み、また、鶏首肉のフライドチキンは噛むごとに旨みの波紋と古代よりの叡智が口の中で共鳴していきます。
今日のスープのコーンスープは、牛乳たっぷりで、とても優しい味わいです。
今日のデザートは漆黒のゼリー、コーヒーゼリーです。適度な甘味と苦味を持ち、強面ながらも実は優しいそんな印象のデザートです。
あと、今回は完全に滑ったので明日からもっとがんばります。
北海道ランキング
[2020.03.06]
親子とじ
ニシン酢〆
豚タン塩炒め
こんにゃくおかか和え
鴨ロース
鶏モモ肉をこんがりと焼き付けてから切り、
甘辛く煮た玉葱と一緒に卵でとじます。
そのまま、おかずとしても、御飯に乗せて
親子丼にしても良いです。
旬の生にしんを三枚おろしにして、腹骨を
すき取り塩をして、暫く冷凍庫に入れます。
完全に凍ってから塩を洗い流し、
生酢にのっけて30分から1時間弱おきます。
にしんの薄皮を引いて、刺身にします。
手間がかかりますが、今だけの味です。
おろし生姜で食べてください。
お好みで、酢に甘味を入れても美味しいです。
両面に切り込みを入れて、
ちぎったこんにゃくを下茹でしてから、ピリ辛に
炒り煮して、粉がつおをまぶします。
箸休めにどうぞ。昨日、大雪だったのに、今日は温かいです。
皆様も、体調の変化に気を付けてください。
北海道ランキング
[2020.03.05]
肉じゃが
鯖塩焼き
しっとりと胸肉花椒ソース
手作り浅漬け
塩辛
越冬じゃが芋を使った肉じゃがです。
煮崩れしにくいメイクイーンを甘辛く煮付けた
御飯のおかずです。
脂の乗ったノルウエー鯖にもう一度
軽く塩を振ってこんがり焼きました。
おろしとレモンでさっぱりと食べてください。
鶏胸肉の皮を剥いで余熱でちょうど良く
火が入るように茹でます。
器の下に新玉葱の薄切りを敷いて
削ぎ切りにした胸肉を盛りつけ
にんにく、生姜のすりおろしを加えた花椒ソースを
かけます。お好みでラー油も足してください。
ご飯のお供は塩辛です。
味噌汁は今時期だけの生のりと絹豆腐
普通の家庭の晩ご飯です。
北海道ランキング
[2020.03.04]
ロースカツ
鯖煮付け
かつお納豆
お浸し
一人前150グラム超の豚ロースを、丁寧に
筋きりして、食べ応えのある豚カツにしました。
たっぷりの野菜と一緒に食べてください。
鯖の半身を生姜と正油で甘辛く煮つけました。
骨無しのフィレなので食べやすく、
ご飯が進む味付けです。
たっぷりの納豆を合わせました。
辛しを利かせたタレです。
上にさらしネギをお浸しは、ニラともやしです。
下味をつけて、粉かつおをまぶします。
味噌汁は、じゃが芋とわかめです。
今日は、和食にしてみました。
北海道ランキング