■♦♦♦ゴールドラッシュ♦♦♦
まずはある方のブログを読んでいただきたい
洞爺在住の農家さんのブログより・・・。
農家の人が農協に野菜を出すのは・・・確実に販売をしてくれるから。
農家さんが独自で販売ルートを持つと、同時にリスクも負う事になります。
例えば、栽培する野菜を指定して、全量うちで買い取ります!って話し。実際収穫が始まったら、ほとんど買ってくれないとか。そうなると、慌てて別の売り先を探したり、見つかれば良いけど見つからなかったら、もう大変・・・。保存がきくなら良いけど、保存がきかないものとかは本当に困る。
今年もあった・・・。
で、一番困るのは野菜を卸した先が入金してくれない。
8月に出荷した野菜の支払いがやっと12月にあり・・・明細みてびっくり、キャベツ1玉10円、20円(笑)
払ってくれるだけ良心的か⁉︎
お支払いがない所や、倒産して回収できないとかもあるようです。
なので、独自の販売ルートは欲しいけれど、慎重に、万が一何かあっても大丈夫な量から始めたりします。
ただ、最初からここは大丈夫‼︎という所もあるので、そういう所は絶対な信頼を置いて、楽しくお取引ができたりもします♪
段々、気持ちよくお取引ができる所も増えてきました。
とてもありがたい事です(^o^)
農協さんも担当者の方も本当に頑張ってくれてます。
ありがたい。
やっぱり沢山の人に支えらて、農業ができるのだなぁ。とつくづく思います。
****************
伊達に来て、初めて知りました・・。
すでにこれを知り10年近くなるんだけど
以前こんな話もありました・・。キャベツが箱代にもならないから、畑に放置するしかないんだよね・・。
要するに売れないキャベツたちの話なのです・・。
理由は簡単です・・。
1玉 10円にもならないのであれば
市場に出すと赤字になるということなのです・・。
しかし世の中のスーパーでは10円のキャベツなんてありません・・。
その時も札幌で200.300円で売られておりました・・。
凄いせつない気持ちになったときのことを覚えております・・。
皆さん・・。私たちは何気ない毎日の食事にこれだけの苦労を重ねたものが
テーブルに上がっているって事を知ってください・・。
そして、捨てなきゃならない命<食材>もあるってことも知ってくださいね
さて、話は変わります・・。
そんな苦労を知って麗人さん・・。少しでも農家さんのお手伝いになればと
わたしのお知り合いの方に北海道の野菜を全国にお届けしております・・。
東北大震災が大きなきっかけになりました・・。
その時に閃いたのが、野菜の販売だったのです・・。
5年目になる野菜の販売・・。利益はすべて東北の釜石に募金させてもらっております・・。

全国の方に北海道のおいしい食材を知っていただき
農家さんの御苦労と流通の手助けになり
釜石に募金ができ
おこぼれ<野菜>を私もいただく<笑>
最高のシステムなんだと私は思っております・・。
自分の中では地域社会貢献と思って頑張っております・・。
そして今年最後になる
野菜部門の発送です・・・。晩秋にはホタテがあります<笑>
今年最後のとうもろこし
『ゴールドラッシュ』です・・。
<やさいのださい農園より発送>

この品種の名前が大好きです・・。
縁起物のとうもろこしです・・。
・・。
これを食べて稼ぐぞ!!
という気持ちになるとうもろこしです・・。
そして、洞爺の丸田農園より
無農薬・無肥料・北あかり<10キロ>と
かぼちゃ<1個>のセット
の販売です・・。
詳しくは
http://www.mushanavi.com/member/?SINO=477&SH=&M=25
麗人情報の下記にございます・・。