■温めていたこと
また、成人式のネタですみません・・。
今回のレンタル業者の詐欺の件に伴い・・。
ずっと前から温めていたことがありました・・。
それを近日中にまとめて
公開したいと思いますが
私はずっと、和服の文化を継承する側として
親子2世代・・。
もしくは3世代もいけるんではないだろうか?
という和服のすごさを実感しているのです。
母が20代に来たお洋服を娘さんが着るでしょうか?
体系がもしかして、似ていたとしても
母のお洋服は難しいでしょう!
私も、20代に来たちょっと高めのスーツを引っ張り出しても
デザインが違います≪笑≫
昭和に流行した一世風靡セピア系になり
今着たら笑われるでしょう≪笑≫
しかし、和服はそれができるんです。
不思議なんですが、それなりに見えてしまうんです。
というより柄が古くても、確実に今の着物より
染や織もしっかりしていて風格があるんです。
そんな和服の文化を継承するためにも
今あるお着物を、使っていこうという計画です。
是非、公開までお待ちください。
そうそう、まだ載せていない成人式の子の写真がありましたので掲載します。
成人式会場でいろんな帯の形を見てきましたが
帯はシンプルが一番ってつくづく実感しました。
今回、私はふくら雀の変形させたものばかりを作りましたが
定番の型ではあるが
かわいらしさは一番でしょうね・・。




札幌にて会社の新年会がとりあえず
1件終わりました・・。
あと3件かな?
飲める口があったら・・。と毎年思う
麗人さんであった・・・。
≪笑≫