■着付け教室
今日はベーシックな2重太鼓のお勉強でした・・。 お太鼓には2重と1重があるんですが
簡単に言うと2重はおめでたい時にするお太鼓

1重と2重では何か違うかっていうと
2重は帯を重ねてお太鼓を作ることで
おめでたい時は重なったほうがいいということで
袋帯を2重に結ぶそうです。
反対に1重は何度も重ならないようにということで1重なんですが
喪服を着るときに1重にします。

ただし名古屋帯なども1重ですることがあるんですが
名古屋帯も袋帯もゴージャスなものが多くて
見分けがつきにくいのが正直なところです。
違いって判りますか?<笑>
着物の場合格式によって着付ける帯などが違うので
結構、その辺は詳しく知らないと、自分が恥ずかしい思いをすることがあるので
気を付けたいですよね・・。
それでは今日も張り切ってお仕事します!!
今日の予約はできるとしたら夕方に空きがあります。
PS お友達より、お土産をいただきました。


豚まんかなりうまいです・・。ありがとう!!