■業界が変わるとき
25年前の話になりますが 私が伊達で美容室を始めた頃
私は千葉県で姉の店で店長代理として働いていた
その前にも約10年ちょっと
大友美容室ということころでチーフとして働いてましたが
そのときにもらっていた給料が
約30万円ほどでした・・。
10年くらいのスタイリストでは普通くらいのお給料だったかと思います。
確かに忙しいお店でしたから
店長とチーフとしての売り上げも結構な利益をあげてはいたかと思います。
ある意味、私が今でも頑張っていられる
バロメーター<その時の売り上げ>にもなっております。
アシスタントがその時には結構いたので
30分単位でかなりのお客様をこなしていました!!
向こうの仕事を辞めて
私がこっちに来た時、かなりのカルチャーショックを受けたことがありました・・。
それは、北海道のディーラーさんのお話です。
こちらのスタイリストのお給料は
よくて20万くらいかと思います
また月に50万も稼げるスタイリストは本当に少ないです。
というお話でした・・。
「え~!!何それ?」
ていっていた自分がおりました。
向こうではありえない金額です
千葉では月の売り上げが個人売り上げで
100万円越えが基準値
そこからドンドン、実績を積んでいってお給料を上げていってもらうのが普通だったから
こちらのお給料体制には正直びっくり物でした。
そして今・・・。
さらに驚きです・・。
現在の全国的なスタイリストの月の売り上げ
平均で約40万円といことです。
25年たったにも関わらず
25年前よりももしかして美容室の売り上げが減ってきているんだと感じました・・。
確かにバブル時代だったとはいえ
私は200万を目標にして働いていましたから
・・・。
この業界は業界外の方からみたら華やかに映るかもしれません・・。
ただ、下積みは半端ない業界です
しかしその反面
個人の選択といういい面もあります。
休みの日を使って講習に行くか行かないか?
という自由選択をできる業界でもあるのです・・。

さて、何を言いたいか?
なんだかんだ言っても、スタイリストの方がこのブログを見ているなら
サロンへの貢献度をちょっと見直してみてはいかがですか?
月の売り上げがもし40万しかあげてなくて給料を20万以上もらっているなら、もらいすぎですよ
≪笑≫
っていうか?
もし5年以上同じサロンにいて顧客が増えないようなら
何かしら考えないといけません!!
それは技術アップのためにです・・。
私は過去、消費税が上がるたびに美容料金の値上げをしてきました。微々たる金額ですが・・・。
それは、自分のスキルを上げるためにです・・。

数年前に、今後10年でなくなる業種100
という業種をしっかり見ていました。
有難いことに美容室はありませんでした。
この仕事は一生、真面目に取り組めば
必ず成長しかない業種と私は思っております。
是非、美容師 並びに美容関係の方に見てほしいですね・・。
朝から少し熱くなっなしまいました≪笑≫
成長しかない業種なんだから
その成長はあなた次第だよ!!ってことを言いたいだけでした。≪他の業種に言えるかな?≫
ついでの補足ではありますが
といっても
美容師って美容師になるまでに 時間とお金を相当費やしております。
個人差はあれど、国家資格を取るだけでも
いまでしたら200万以上かかるかな?
そのあとはそれでおしまいではなく
そこからがスタートの業界なんです。
練習 練習 練習 いやになるくらいの練習をしてやめていく人もいるけど
残っている方はある意味、耐えられた人たちなんですよね
その辺を評価してほしいです・・。
<これはサロンに通うた方へのメッセージかな?>
笑
サロンによって、料金の違いがあれど
それくらいしないと理想の暮らしができない
今は、そんな時代になったような気がします。
それでは今日もはりきっていきたいと思います。