山本ゆり(syunkon) @syunkon0507
レンジで1発!超簡単なキーマカレーの作り方
2人分の分量
分量
・玉ねぎ:1/4個(みじん切り)
・にんじん:1/3本(みじん切り)
・合挽き肉:150g
・カレールウ:2かけ
・ケチャップ:大さじ1
・ウスターソース:大さじ1
・チューブのにんにく:少々
・チューブのしょうが:少々
・水:160ml
作り方、
この材料をすべて耐熱大き目ガラス製ボウル
(レンジ内がカレーまみれになる・・気をっけて!)
に入れて
ふわっとラップをかけ、600Wのレンジで12分間チン
するだけです!
加熱後めっちゃ熱いんで注意。混ぜる前にひき肉に火が通ってるか確認を。(混ぜてしまったらルウに混じって色わからんくなります)
●野菜が大きすぎたら追加で3〜5分チンすれば
明治憲法から新しい憲法として日本国憲法は、
1946年11月3日に公布、1947年5月3日に施行されました。
5月3日の憲法記念日は
日本国憲法の施行を記念して、国の成長を期すると
内閣府は定めています。
憲法記念日は、国が成長することを願って
祝日とされているのです。
日本国憲法の三大原則
•国民主義
•基本的人権の尊重
•平和主義
憲法記念日の由来と意味
そして規定されていることは
•象徴天皇制
•三権分立
•戦争放棄
です。
4月30日
五稜郭の桜が満開で最高のお花見でした。
会社に勤めていた頃の先輩とお嬢さんが運転手兼ガイドさん。
カードは太陽
とても楽しかった。この調子で明日から頑張ろう!
Aさんから数年前に無料で受けたお題です。(本人了解済)
(短文抜粋です。)
相次いで義父、義母が亡くなりました。
主人は、兄妹二人の長男です。
ずっと義父母とも同居しておりました。
相続を仲違いなくしていくために、
アドバイスをお願いいたします。
ご主人はこの問題に対してテキパキと
処理していますし多少強引さは有るようですが
この先も揉め事もなく治めるようです。
アドバイスとしてはむしろ
奥さんはこの問題に立ち入らない事。
まわりのことをあまり気にしないで
一線を置くことが良いと思います。
気をもまずにご主人を信頼して
お任せすることが大切です。