伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2009.03.29]
昨日は、質も量も可愛いらしい院内デザートをご紹介しましたが、今日はニセコ周辺のお店の“ザ・デザート”ってもののご紹介で~す。 


・・・とは言っても、外出許可のいただけない私には取材は不可能なので、代わりに”達人2号”からの写メリポートです。 
 
”達人2号”は食べる人、私はその写メ見るだけの人…? 
な・なんでー!? 
ちょっと納得いかないけどまあいいでしょう…。 
今はじっと我慢、目だけで楽しみます♪ 
でも…退院したら食いだおれだぁーい! 
 
*注!これからご紹介するのは、スイーツ目的で選んだお店ではないようです。 
たまたま入ったお店のコースやセットに付いてきたデザートです。 
でも実は知る人ぞ知る!のお店ばかり☆ 
お食事も美味しいらしいですよ♪ 
 
まずはここ。 
倶知安5号線沿いにある「シェイシェイ」という中華料理屋さんのセットメニューに出てくる”杏仁豆腐”です。 
ここのシェフはニセコの大きなホテル(どこか忘れた)のシェフをしていた方で、本格中華がリーズナブル価格で食べられます。 
ご飯、スープお代わり自由のセットメニューが超お得。 
もちろん美味しい☆ 
ここは私も確認済み♪ 
この杏仁豆腐も牛乳ゼリーや牛乳寒天ではない本物ですよ。 
 
 
お次はここ。 
倶知安の街中にある、「ビストロ・ル・コション」のコースメニューのデザート”クレームドブリュレ”です。 
コション"Cochon"はフランス語で「豚」という意味らしい。 
デザートは数品の中から選べるようです。 
注目すべきはディナーコースなのに2800円というお手頃価格(確かね・・・) 
私もまだ行ったことのない第一チェックスポットです。 
 
 
お次はここ。 
倶知安町樺山にある、「隠れ台所 亀」の”デザート3点盛り”です。 
これはコースの締めなのか単品なのか確認を忘れました。 
お値段はリーズナブル価格ではなかったような・・・。 
不確かな情報ばかりですが、お味は確かだそうです。 
隠れているだけあって、探すのが楽しいでしょう(?) 
でも、ここも行ったことな~~い(--;) 
退院後、”達人2号”スポンサーによる第二チェックスポットです(*^^)v 
 
 
悔しいから私だってご紹介☆ 
抜け出したんじゃないからね~(^_-)-☆ 
冬の間にちょっと息抜きしてきたところです。 
「ニセコミルク工房」に新しくできたバームクーヘン工場。 
そこの喫茶室で”バームクーヘンセット”を食べることができます。 
珈琲他飲み物とアイスクリームが付いて、600円?650円?(忘れたけどそのくらい)です。 
ホッとする甘さに気持ちも和みます。 
冬は空いててのんびり落ち着けます。(もう春だけど) 
 
 
最後はこれ☆ 
もちろんお寿司はデザートではありません。 
拗ねてふくれた入院患者をなだめようと、優しい"達人2号"がお土産に買って来てくれました♪ 
ケーキは六花亭のティラミスとメープルシフォンケーキです。 
あとは苺もありました。 
喜んだ単純な患者は、「かめ」も「ぶた」も忘れて、幼児並の節度のなさで食べる食べる…。 
案の定お腹をこわしました^^; 
まったくもってしょーもない患者です(って誰!?) 
 
だいぶテキトーな情報ですが、行けば損のないところの”はず”です! 
まあ、興味のある方は行ってみてくださいね~♪ 
 
 
あとがき~私のブログネタにされることも知らず、せっせとリポートをしてくれた"達人2号”、今頃「はめられた!!」と思っているかも(^_-)-☆ 
お勤めお疲れさまでした~♪ 
[2009.03.28]
ここのところ、お見舞いに来てくださる皆様が持って来て下さったスイーツで、冷蔵庫の中が幸せなことになっています。 
扉を開ける度にニンマリとする私♪ 
次は何にしようかな?と伸ばされる手の回数が増えて来ました。 
これはまずい…。 
[2009.03.27]
3月24~25日に「2008-09日本テレマークスキー協会公認指導員検定会」が、ニセコグランヒラフで開催されました。 
う~ん・・・。 
昨年のことが、つい昨日のように思い起こされます。 
[2009.03.26]
一昨日から松葉杖なしで歩く練習を始め、今日で三日目です。 
[2009.03.25]
昨日は息子の大学の卒業式でした。 
 
まだ小学生だった息子が中学受験を決意し、伊達を離れてもう10年以上も経ってしまいました。 
当時、私は会計事務所に勤めていたので、最も忙しい時期に行われる小・中・の卒業式には一度も参列したことがないのです。 
高校のときも何かと重なり行けませんでした。 
[2009.03.24]
昨日の札幌は時折チラチラ雪が舞っていました。 
病室に居るときは、ラジオを聞きながら読書というスタイルが、ここのところ定着しつつあります。 
ラジオの天気予報では、「明日から冬に逆戻りします。」という情報を盛んに流すので、もう一度、一面の雪景色が見られるのかしら?と期待をしていたのに、チラチラじゃね…。 
窓から下を見下ろせば、除雪された雪山は、前日より更に黒くなっている。 
勝手なもので、たまに来る観光客気分。 
「なーんだ雪ないじゃない」 
その土地の生活者のことは全く考えていない。 
ごめんなさい。 
ぬくぬくと病室から…。 
[2009.03.23]
3月21日は、八重ちゃんの75回目のバースデーでした。 
それなのにドラムスメは入院中。 
でも八重ちゃんは、誕生日を一番好きな人のところで迎えました。 
[2009.03.22]
昨日もれんの常連さんでもありお友達でもある方々がお見舞いに来てくれました。 
皆さん貴重な休日を私のために使って下さって、感謝の気持ちと申し訳ない気持ちで一杯です。 
でもやっぱり嬉しい。 
[2009.03.21]
私を含め、ここに居る人たちは、災難ではあったけれど幸せだと思います。 
不自由はあるけれど、様々な立場の方々が介助・指導・治療をしてくれるから。 
退院後も日常生活に困らないよう、細やかな計画を持って、リハビリをさせてくれるし。 
こんなにゆっくり静養でき、自分の治療だけに専念できる環境を与えてもらっているのだから、やはり幸せなのです。 
 
整形外科だから、怪我をした部位以外は基本的には健康。 
けれども、中には軽度だけど「認知症」の人もいます。 
耳がものすごく遠い人もいます。 
でもそれも全て個性。 
そのまま認めて受け入れれば、「可愛そう」という表現はあたりません。 
[2009.03.20]
今シーズンのスキーを終了して、早一ヶ月が経ちました。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索