伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:387] [昨日:356] [ 1441189 ] rss feed
[2008.07.10]
今月は、初めての試みで4人の作家さん達が参加してくれています。 
その内、お二人は初の参加。 
みんな素敵で可愛いい作品ばかり。 
ほんとに「見なきゃ損!」って感じ。 


では早速ご紹介♪ 
 
まずはお馴染みの「CRAFT kikuno」さん。 
 
 
 
 
これまでとは、ガラッと作風を変えてグッと女性らしいデザインになってやってきました。 
以前は、バイク乗りらしい少しハードな感じの物が多く、「かっこいい系」でした。 
でも今回は、「シック&可愛い系」。 
kikunoさんの感性の幅を感じてしまいます。 
この幅は、きっと彼女自身。 
颯爽と大きなバイクでやって来るけれど、植物を愛しカフェ顔負けのお料理上手。 
どちらの作風も彼女らしさです。 
 
で♪彼女の自己PRです。 
 
「CRAFT kikunoは小さな小さな彫金工房です。 
銀板や銀線を切ったり曲げたりくっつけたりと、一つ一つ手造りで製作してます。 
今回は銀線細工でアンティークっぽい作品をつくってみました。」 
 
どうぞよろしく♪ 
 
 
次のご紹介は、初参加の「lafin」さん。 
lafin は、愛犬のお名前だそうです。 
 
 
 
 
 
 
材料には妥協を許さない彼女。 
作品に使われているパーツの説明をしてくれました。 
 
「ビーズの輝きを大切にするがゆえ、使っているのはベルサイユ宮殿に再現されたマリアテレジア様式の豪華なシャンデリアにも使われている、スワロフスキー社のビーズです。 
スワロフスキー社のクリスタルガラスの輝きは、現在のクリスタル業界において卓越した世界最高基準の「カット技術」を誇るだけあり、とてもシャープでダイヤモンドのような光沢を放ちます。 
また、スイーツのチャームは、タカラトミーより発売になった「デコッティ」の別売りのホイップクリームを使っています。 
デコッティは、あのモンサンクレールのスーパーパティシエ「辻口博啓」が、タカラトミー社と共同開発したものです。 
発売と同時に大人気で、売り切れ続出・・・。今、入荷待ちです。 
ですから、タルト・マカロンなどは、思わず口に入れたくなるほど本物そっくりに作ることができます。 
土台に使っているのは、もちろんスワロフスキーのビーズやドイツビーズです。 
最高の材料を使い、ひとつひとつ丁寧に作り上げました。 
気に入っていただけたなら幸いです。」 
 
正直ビックリしました。 
だって、本当に美味しそう♪ 
とても細かいところまで手が込んでいて、恐れ入りました・・・って感じです。 
写真はありませんが、手縫いのテディーベアーもお待ちしています。 
 
どうぞよろしく♪ 
 
 
お次は、こちらもお馴染み「海月屋」さん。 
 
 
 
 
海月屋さんは、「れん」では数少ない男性の作家さんです。 
黄金に工房を構え、一つ一つ「吹いて」作っています。 
彼は、無口でとっても物静か。 
職人さんという雰囲気です。 
そんな人柄が表れるのか、作品はおとなしくて優しくて可愛い。 
来月、展示販売をする蘭越の「煌工房」さんのアトリエにも「海月屋」さんの作品は並んでいます。 
 
どうぞよろしく♪ 
 
 
最後は、「くさばたけ農場」さん。 
 
 
 
 
 
 
「くさばたけ農場」さんは、有機栽培で農作物を作る農家さん。 
虫も喜ぶ無農薬の作物は元気一杯です。 
変わり種の作物も作っているので、私も興味津々。 
農場へ直接行っても販売してくれるそうなので、一度覗きに行ってみてくださいね。 
そして今回並べてくださったのは、サボテンや多肉植物の鉢物です。 
見ているだけでなごみます。 
 
では、農場主のIさんの自己PRでーす。 
 
「くさばたけ農場の主が好きな サボテンや多肉植物です。 
小さい物ですが、ひっそりと存在感のある物です。 
手間なく楽しめますよ♪」 
 
どうぞよろしく♪ 
 
以上4名の作家の皆さん。 
7月の終わりまで、私たちを楽しませてくれます。 
見学のみでも大歓迎ですよ。 
どうぞお気軽にお越しくださいね。 
[2008.07.09]
いつも車で動いていると、公共交通機関を利用することってあまりないですよね。 
だから、たまにバスや電車に乗るととても新鮮♪ 
今ならガソリンもめちゃ高いから、バス代の方が断然安いし! 
という訳で先日、カルチャーセンター前からバスに乗って札幌へ行って来ました。 
[2008.07.03]
山歩き日記・その2~からだいぶ間が開いてしまいました。 
 
今回登ったのはニセコアンヌプリ。 
昨年は、ここに行こうとすると天気が悪くなったり、都合が悪くなったりでとうとう行けず仕舞いでした。 
だから今年は絶対に行きたかったのです。 
だって、手軽に登れてとてもお花が綺麗な山だから。 
反対側にはスキー場があるなんて思えないほどに、登山道はくるくると表情を変えてくれます。 
[2008.07.02]
話は前後しますが、先週の月曜日にYさんと札幌へお出かけしました♪ 
休日は野山に行くことが多い私にとっては、久しぶりの街遊び☆ 
ずっと前から行きたかった、Yさん一押しのレストランへランチをいただきに行ったのです(*^^)v 
[2008.06.30]
20年くらい前に野田知佑さんの本を読んで以来、ず~っとしてみたかったこと、カヌーに乗ること。 
けれども、なかなかチャンスがなかったのです。 
[2008.06.26]
15年前の秋。 
家族で壮瞥のリンゴ祭りへ行きました。 
と、そこに段ボールに入れられた仔犬が4匹。 
そして、こう書いてありました。 
「ご自由にお持ち帰りください。」 
ひどい・・・。 
 
すると、娘が「欲しい!欲しい!」とせがみました。 
それに吊られて、「欲しい!」と息子。 
[2008.06.24]
6月24日。 
今日は「れん」の誕生日です。 
満5歳になりました。 
5年前のオープン前は、正直5周年を迎えられるとは思っていませんでした。 
母と二人、「たとえ1年でも、楽しかったね♪♪って思えるようにやってみよう!!」と、似た者同士の「いっちゃえ~~!」「動きださなきゃ始まんないよ!」「なるようになるさ」といった具合の、無鉄砲&並はずれた度胸&楽天家のなせる技で始まった、「駄菓子カフェれん」でした。 
[2008.06.21]
よし! 
今週は、雨が降らない限り毎朝チャリトレしよー!! 
月曜日の夜にそう決めました。 
でも、火曜日の朝起きたら眠い…だるい…めんどくさい…でも決めたんだから…でも…。 
ベッドの中であっちへゴロゴロこっちへゴロゴロ・・・(←ダブルベッドじゃあるまいし、あっちもこっちもこっちなんだけど…)。 
ダメダメ! 
うだうだしてると、仕込みの時間が減っちゃう! 
私は意を決して着替えはじめました。 
朝5時半。 
[2008.06.20]
4月に山から下りてきて、しばらく振りに行ったレストランで目にした工芸品。 
「あら♪可愛い☆」 
側にはショップの案内の小さなチラシが置かれていました。 
それを手に取り見ると、蘭越町湯の里にあるガラス工房でした。 
「あちらの方なら、山に登りに行った時に寄れるわ♪」 
私はチラシを持って帰りました。 
[2008.06.14]
またこの季節です。 
今年も庭の植物が元気です。 
草花もハーブも木も雑草も自由奔放。 
好きな方向へ好きな高さまで延びていきます。 
 
 
手前のピンクの花は、やまぼうし(アメリカハナミズキ)です。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索