伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:387] [昨日:356] [ 1441189 ] rss feed
[2008.08.06]
カヌーで川下り3回目~♪ 
今回は8kmでした。 
メンバーは、カヌーでいつもお世話になっているSさんご夫婦・インソール制作のお仕事をなさっていて今回初対面のUruさん・長野県から北海道の旅の途中のテレマーク指導員の大先輩Ushiさん・テレマークの師匠でカヌーの楽しさも教えてくれたEさん・そして私の6名です。 


この日、私はUruさんとペアを組んでいただきました。 
Uruさんは実は何足も草鞋を持つ方です。 
インソール制作のお仕事をしつつ、冬はテレマークスキースクールのインストラクターをし、夏はカヌーのインストラクター&ガイドもなさっています。 
カヌーでは、国体に出場されたこともあるそうで、尊敬☆ 
でも・・・、カヌー競技が国体やオリンピックに種目として存在していたとは知らなかった・・・(汗) 
まだまだお聞きすれば色々出てきそうなくらい多芸多才な方なのです。 
 
Uruさんは、前でただただ必死に漕ぐ私に、色々な技を教えてくれました。 
そして、川の本流と支流のお話や、尻別川に棲む魚のお話、鳥のお話などなど、さすがガイド!といった感じで、約2時間のツーリングをさらに魅力的にしてくれたのです。 
インストラクターたるもの、技術だけ教えてもダメなんですよね。 
我が身に照らし合わせてもとても勉強になりました。 
 
 
 
 
驚いたのが、とても目がいいこと☆ 
アフリカ人?と思ってしまうくらい、遠くの鳥が見えるのです。 
言われるまでは枯れた立ち木にしか見えていなかったのが、実はアオサギやウだった!という場面が何度もありました。 
 
一方、Sさんご夫妻はいつものようにぴったりと息があっています。 
Sさんのご年齢になっても(←っていうか、年齢を感じさせない!)、こうして自分より若い仲間と同じ時間を楽しむ心のゆとりを持てたら素敵な人生だなあ・・・と、仲むつまじいお二人を見ながら思ってしまいました。 
 
 
 
 
私は、今回はたくさん写真を撮ろう!と思っていたのですが、予想とおり余裕がなく、ほんの数枚しか撮れなかったのですが、Sさんの奥さまは余裕綽々でたくさん写真を撮ってくださいました。 
私も早くあの域に達したいなあ・・・。 
 
そして、もう一艇はUshiさんとEさん。 
こちらもカナディアンカヌー初体験とは思えないUshiさんのパドルさばきと、ベテランのEさんの息がぴったりと合ってとてもいい感じ♪ 
カメラを向けられると、ちゃーんとポーズをつけたりして☆ 
 
 
 
 
 
 
途中、こちらのカヌーと私たちが乗ったカヌーを繋げて漕いだり、座る向きを変えてみたり、いろんな遊び方をさせてもらい、ほとんど子供レベルで無邪気に楽しんでしまいました。 
 
 
Uruさんにレクチャーを受けています♪ 
 
 
そして! 
ついに! 
カワセミに出会いました! 
なんてラッキー☆ 
少し離れていたので、姿かたちをしっかり見ることはできなかったのですが、飛び立つときの青く光る羽の美しいこと! 
も~感動の一瞬でした♪ 
 
ランチは、Sさん宅でBBQ~☆ 
朝のカヌーに始まって、美味しいBQQまで。 
なんて素敵なフルコース。 
BQQもおしゃべりも、おなか一杯楽しんだ一日でした。 
 
悠々と流れる静かな川を一人でゆっくりのんびり下る・・・というのはもちろん素敵な時間で憧れます。 
でも、今回のように仲間と一緒にというのは楽しさは倍増します。 
楽しい時間を共有できる仲間がいるという幸せを、心から実感した夏のひと時でした。 
[2008.08.05]
日曜日、室蘭白鳥大橋開通10周年記念イベントウォーキング大会に参加してきました。 
あれから10年…。 
実は白鳥大橋が開通した年、記念イベントサイクリングに息子と参加したのです。 
 
 

[2008.08.01]
今朝は心配していた雨が降らなかったので、再びポスティングをしてきました♪ 
 
今日も前回同様100部ずつ。 
ずつ? 
そうなのです。 
配ったのは、「れん」のクーポン券”兼”チラシと、「Rythm and Step:リズムアンドステップ」さんの無料体験お誘いチラシ。 
 
 
 
 

[2008.07.31]
昨日は待ちに待ったサーフィン2回目。 
でも「れん」の営業日。 
だから、早朝練習です♪ 
で、イタンキ浜に6時半集合! 
[2008.07.30]
日曜日、一人で羊蹄山に登ってきました。 
豊浦経由で車を走らせると、雨が降り出しました。 
近頃はすっかり軟弱になって、お天気が悪くなりそうな時は登らない、特に一人で登る時は雨が降り出したら中止すると決めています。 
「雨かあ・・・」 
「真狩に着いても降っていたら止めよう・・・」 
真狩口到着7時。 
上は全く見えないけれど、携帯のGPSで位置確認して天気予報を見たら、雨は降りそうもない。 
「大丈夫そうね♪」 
[2008.07.29]
夏らしい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 
 
 
ニセコミルク工房の向日葵の迷路です。 
やっぱり向日葵は見上げるほどでなくっちゃ☆ 
 
 
7月ももう終わってしまいますね。 
今年は夏の遊びのメニューが増えたので、足早に過ぎ去ろうとする北海道の短い夏を、なんだか追いかけたい気分です。 
 
 
ニセコ東山の麓にある乗馬クラブにいる、何故か山羊。 
生後半年の子山羊ちゃん、指を出したら吸いました。 
まだオッパイが恋しいようです。 
だめ・・・、子山羊もごん太に見えました。 
[2008.07.22]
ここのところの休日は、海・川・山・町といい感じのローテーションが続いています。 
今年になってどんどん活動フィールドが広がり、なんとなく若返った気分♪ 
え? 
分かっていますって…。 
”気分”だけね(笑) 
ということで昨日の遊び場は、再び尻別川でした。 
[2008.07.21]
日曜日、豊平峡で「北海道森林スポーツフェスタ2008 in 定山渓」が開催されました。 
メニューは、「森林マラソン」「森林ウォーキングorノルディックウォーキング」「森林マウンテンバイクツーリング」の4コースでした。 
実は私、この中の「森林マラソン」に、Kuちゃんと二人で参加してきました。 
 
 

[2008.07.16]
マグロは海中では口とエラを開けて泳ぎ、ここを通り抜ける海水で呼吸するのだそうです。 
泳ぎを止めると窒息して死んでしまう。 
だから、たとえ休息時でも止まらないのだそうです。 
 
私の場合は割合寝ぞう良く寝るけれど、なんだかマグロに親近感を覚えています。 
寝てる姿がマグロみた~い!っていう意味じゃないからね。 
わかんないけど・・・。 
[2008.07.14]
プロフィールにもありますが、私は4歳から15歳まで神奈川県藤沢市鵠沼海岸に、13歳から23歳まで神奈川県三浦市三浦海岸に住んでいました。 
いわゆる湘南海岸に20年、潮の香りの届くところに住んでいたのです。 
その間ずっとしてみたかったこと、それはサーフィン。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索