伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2010.01.25]
またもや久々の更新となってしまいました。 
いつもチェックをしてくださっている皆様、ごめんなさい。 
 
この冬は何故かPCに向かうことが出来ません。 
来冬は、何か対策を考えなくては・・・。 
 
さてさて、1月ももうじき終わってしまいます。 
Handmade Shop REN も佳境にさしかかりました。 
今年になり、新たに作家さんがお二人参加してくださいました。 
 
今回は、そのお一人ビーズステッチ作家『HITOMI』さんのご紹介です。 
 
 



HITOMIさんは、カフェルーム営業時にも何度か参加してくださっているお馴染の作家さんです。 
 
彼女との出会いは、かれこれ17年前に遡ります。 
私がまだOLをしていた時、同じ事務所の仲間でした。 
その時の彼女のイメージは、正直、不器用さん。(ごめんね。) 
 
今、あんなに細かい作業のアクセサリー作りにハマるとは、あの頃のHITOMIさんからは想像がつきません。 
でもね。 
実は彼女、ハマるとトコトン派なのでした。 
”いいもん見つけた!!”ってことだったのだと思います。 
「誰がなんと言おうと!」「これが私!」と、譲らない頑固さはピカイチですが、周りに惑わされないオリジナリティーは尊敬に値します。 
そして可愛い☆ 
だから愛されるのでしょうね。 
 
はい。 
それでは取材を開始しまーす♪ 
 
Q1.その作品作りを始めたきっかけはどんなことですか? 
 
Ans.市民講座で習ってみて、スキルと違い針と糸なのでビーズが面白い位にスイスイと入っていくので、嵌ってしまいました。 
 
Q2.作品作りをするにあたって、特にこだわっていることはどんなことですか? 
 
Ans.特に無いですが、楽しみながら作る事くらいかな? 
 
Q3.どれも作家さん自信の品だと思いますが、初回で出品した作品のうち、特別二つだけ選んでそのPRをお願いします。 
 
Ans.リボン形のネックレスがお気に入りです。 
   他の色も作ってみたいな~と思ってます。 
 
 
 
 
他にもこんなに素敵な作品があります。 
 
 
 
 
 
 
 
 
Q4.工房・店舗などの住所やHPアドレスあるいはイベントの案内など、ほか何でもOKですので宣伝のメッセージをお願いします。 
 
Ans.『つかさの店』と言う美容室さんに展示販売させて頂いてます。年に1度、室蘭で先生方と展示販売のイベントも開催しております。今年は7月に予定しております。 
 
 
パッと見はゴージャス系なものが多いですが、カジュアルな服に合わせたらきっと素敵。 
アジアンテイストな服にも、たぶん和装にも似合いそうです。 
人とは違うお洒落にこだわる方は必見です! 
 
次回はキャンドル作家『Shoko!s キャンドル』さんです。 
[2010.01.14]
しばらくぶりに ”Handmade Shop REN ”参加の作家さんをご紹介しますね。 
 
開催して1か月とちょっと、お陰さまで、たくさんのお客様が遊びに来て下さっています。 
どうもありがとうございます。 
 
そうそう、今週土曜日の道新ミニコミ紙にも掲載していただきます。 
編集室の皆さま、どうもありがとうございます。 
[2010.01.07]
なにやら意味深で怪しげなタイトルですが、期待を裏切ったらごめんなさい。 
[2010.01.06]
気が付けば、年明けて早6日。 
昨日は、二十四節気では『小寒』なのだそう。 
小寒を過ぎたら『寒中見舞い』となるそうです。 
ぼやぼやしていたので、新年のご挨拶を飛び越えてしまいました^_^; 
 
近頃すっかり“山ボケ人“と化しています。 
と、そんな言葉があるのかどうだか知りませんが、日にちや曜日の感覚が薄れるというこの症状は、毎年恒例となってしまっています。 
[2009.12.20]
今日は20日。 
あと11日で今年も終わります。 
 
2009年は、私にとって記念すべき年になりました。 
奇跡の出会いに感謝です。 
 
そしてあと5日でクリスマス☆ 
昨日ゲレンデには、サンタさんの衣装を着た一般スキーヤーが10人くらいいました。 
クスッとしてしまいました。 
楽しい遊び心です。 
 
今年の日本はホワイトクリスマスを迎えるところが多くなりそうですね。 
どうぞ皆様に心温かいクリスマスが訪れますように・・・。 
[2009.12.19]
もう勘弁して下さい・・・(/_;)って感じの大雪が、今なお降り続いているニセコです。 
ちょっと目を離した隙にも(ん?)、ザーザー降ってゴンゴン積もる。 
そしてとうとう今朝は、立ちはだかる雪壁に撃沈↓↓。 
情けなく空回りするフィットは、グランビアの除雪に助けられ、ようやく湯里を脱出しました。 
 
果たして来春、無事に伊達に生還することが出来るのかしら・・・? 
う~ん・・・。 
かなり厳しい状況です ^_^; 
でもまあ頑張りますぅ (ToT)/~~~ 
[2009.12.17]
昨日朝、湯里から伊達に帰ってきました。 
その道中、いや~~怖かった怖かった(;_;) 
 
アッと思った瞬間、反対車線へツル~ン。 
とか・・・。 
ヒ~ッ!と半回転。 
とか・・・。 
ドカ~ンと除雪車が盛り上げた(道路の真ん中に!)小山に乗り上げ、軽くダイブ。 
とか・・・。 
 
ちょこっと寄り道はしたけれど、湯里から伊達まで3時間も掛ってしまいました。 
昼からまたドキドキでニセコに戻ります。 
 
どうぞ春まで無事で過ごせますように・・・。 
来ました来ました! 
一気に来ましたよ~! 
冬らしくないブッシュだらけだったゲレンデを、せっせと白く埋め尽くしていく雪が。 
 
出動チャンスがほとんどなかった圧雪車が、まだ暗い早朝から動き出しました。 
ようやく本格的なスキーシーズンがやって来ました♪ 
 
 

[2009.12.13]
昨日は、テレマーク初滑りにチャレンジしました。 
先シーズン初めに怪我をしてしまい、ひと冬に5回ほどしか乗らなかったテレマーク。 
 
3月に手術をしたときは、今シーズンのテレマークは諦めていました。 
現に主治医の先生からも、「この時期にこの手術を執刀した患者さんで、アルペンスキーに復帰した人はいますが、テレマークに復帰した人はいません。」と言われていたし。 
 
だから、リフトを降りる時も正直ビクビクでした。 
1本目、そろそろと滑り出したはいいのだけれど、恐ろしくてテレマークポジションがとれません。 
思い切って脚を前後にして滑っても、恐怖感でターンが出来ませんでした。 
 
2本目、勇気を振り絞ってターンをしてみました。 
板が重なって転倒。 
緩斜面だったのでかなり凹みましたが、再び挑戦。 
さらに思い切って前脚を出しました。 
うん・・・少し思い出しました。 
 
その後数本滑り、テレマーク初滑りを終了。 
最後の1本で、「今シーズンから滑れるかも♪」という感触を得ました。 
よ~し! 
ガンバロっと!(^^)! 
いよいよ始まりました。 
今シーズンの修学旅行スキーレッスンです。 
 
どんなレッスンでも緊張するのですが、毎年第一弾のレッスンはとっても緊張します。 
シーズン初めは、ゲレンデに出るまでの一連の準備さえ体の動きが自動化されていないので、持ち物・身だしなみなど何度も自己チェックをしないと不安ですし、開校式で担当の班の生徒さんたちの顔を見るまでとても不安だったりします。 
 
でも考えてみれば、受講する生徒さんたちの方がもっとずっとずっと緊張をしているわけで、私たちはそれを解きほぐしてあげながら楽しい時間を過ごせるようにしなければいけないのですね。 
 
そんなことを自分に言い聞かせながら臨んだ第一弾のレッスンでした。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索