昨晩からの雨で、湯里辺りの雪はほとんど解けてしまいました。
明日からしばらく寒気が入り込むそうです。
もう少しニセコらしい冬景色になると良いのですが・・・。
一方ルスツはゲレンデの芝まで見え始め、このままではかなり厳しい状況。
出稼ぎの身としては辛いですねぇ・・・。
遠くから銀世界を期待してやってくる修学旅行生の皆さんのためにも、来週こそはベストコンディションのスキー場になってほしいものです。
それにしても今年の暖冬振りは、驚くのを通り越して恐ろしさすら感じてしまいます。
今朝の天気予報を見ていたら、今日の東京の最高気温は19度だとか・・・。
これでは桜が咲いてしまいますね・・・。
さて今回ご紹介の作家さんは、そんな暖かい東京からのご参加、ビーズアクセサリー作家の『みかん』さんです。
『みかん』さんとの出会いは昨年の秋でした。
と言ってもご本人にはお会いしたことはなく、出会ったのは彼女の作った作品でした。
常連さんでお友達のHiさんが身に着けていらした物を拝見し、一目惚れしてしまいました。
色使いの上品さ。
デザインの可愛さ。
作りの丁寧さ。
そして、どの年代の方が身に着けても馴染んでしまいそうな守備範囲の広さ。
実際に作品を手にすると、まだお会いしたことの無い作家さんの温かさが伝わってくるのが分かります。
『みかん』さんの作品を身に着けた瞬間、優しい気持ちになれるような気さえしてしまいました。
不思議な魅力です。
さあ、それでは取材開始です♪
Q1.その作品作りを始めたきっかけはどんなことですか?
Ans. 10年程前に、近所の多趣味な方から色々教わり、その中でビーズに夢中になり、作り続けています
Q2.作品作りをするにあたって、特にこだわっていることはどんなことですか?
Ans. 出来る限り丈夫に、そして丁寧な作品作りを心掛けています
Q3.どれも作家さん自信の品だと思いますが、初回で出品した作品のうち、特別二つだけ選んでそのPRをお願いします。
Ans. ひとつは「淡水パールのクロスネックレスセット」です。
〈PR〉カジュアルな服装にも合わせ易いのでオススメです!(…かしら?)
もうひとつは、「チワワのストラップ」です。
うるうるした大きな瞳が可愛いチワワです。
ぜひ会いに来て下さいね♪
写真は少しぼやけていますが、実物はも~っとキュート☆
他にもこんな素敵なラインナップ!
めちゃくちゃ可愛いフルーツシリーズ♪
その細かさと丁寧さは感動ものです。
色んなフルーツを揃えたくなりますよ。
犬種がとっても豊富!
写真以外にもいろんなワンちゃんが並んでいます。
あなたの愛犬もきっとその中にいますよ。
ワンちゃんの種類がひと目で分かる精巧さ。
動き出しそうです!
そして、冬シリーズの雪だるま・トナカイ・サンタさん。
こちらも必見です☆
どれを見ても、ほんわか優しく温かい気持ちになれます。
是非それを体験しに来て下さいね。
さて、次回は木工作家『MOKU・もく』さんです。
どうぞお楽しみに~♪
雪不足で心配された”冬の出稼ぎ”ですが、今日、私の今シーズン初の仕事が始まります。
生徒さんは、大阪市の高校生の皆さんです。
インストラクターのお仕事を始めて今シーズンで8シーズン目に入ります。
え・・・。
もうそんなに経つんだ・・・。
少しは成長しているのだろうか…?私。
お仕事のほとんどは3歳から16歳の幼児・少年少女たち。
時にはお母さんの気持ちで。
時にはお姉さん(?)の気持ちで。
そしてちょっとだけスキーの先輩の気持ちで。
「スキー大好き☆」「また滑りたい!」と思っていただけるようなレッスンを心がけているつもりなのだけれど、果たして伝えることができているかな・・・?
ドキドキの初日です。
昨日は朝からグランヒラフで自主トレでした。
前日の雪でデレンデコンディションはまずまず。
でも…ダメ…。
全くもってイメージ通りに滑れませんでした。
悔しいけど、校長にガンガン怒られながら滑る方がいいのかも…。
悔しいのだけれど・・・。
その校長はテレマークスキー協会のお仕事で、普及本部の壮々たるメンバーとともに研修会をしていました。
リフトの上から盗み見ていたのですが、先輩の方々、実に素晴らしい滑りでした。
カッコイイなあ~☆
私も早くテレマーク初滑りしたい!
ようやく冬らしい景色になってきた湯里からのUPです。
「よし!今日はみっちり練習!」
そう思って張り切っていたのに、強風でリフトは運休中・・・。
まあ、冬は長いのだから焦らず待ちましょうか・・・。
それはそうと昨日、校長がレッスンに出かけている間に”獣屋敷”・・・違う違う・・・我が家の掃除をしていたのですが・・・。
はっきり言って泣きそうでした。
だって、この時期にまた蜂!!
かび臭い服や布団と格闘していたら、ブンブンと例の音が!
「どっから出てきたの~~~!!」
散々飛び回った挙句、奥の部屋のどこかに隠れてしまいました。
どうやら部屋の中に巣がある模様・・・。
またもや恐怖の日々となりそうです。
はあ・・・・・・。
”札幌ホワイトイルミネーション”会場の横では、今年も”ミュンヘンクリスマス市”を開催しています。
なんだか年々縮小しているようで寂しい限りなイベントですが、あの雰囲気、とっても好きです。
プチプチプチッとドイツって感じで・・・。
昨日のブログネタ”フルーツ&デザートバイキング”でもそうでしたが、どーして女性ってスイーツを目にするとあんなにハイになるのかしら?
それが決して食べられないものであっても、ワクワクして「おーいしそ~!!」となってしまうのは私だけじゃないはず。
今回ご紹介する作家さんは、そんな女の子たち(注!私も含む)のハートをギュッと掴んでしまう、スイーツデコと髪飾りの作家『♪ゆりりん♪』さんです。
冬。
札幌。
大通り。
風物詩。
と来れば、”札幌 ホワイトイルミネーション”。
それなのに、まだ”ホワイト”とは言えないこの冬はちょっと演出不足かも。
昨夜は、『BEGIN』のコンサートへ行ってきました。
良かったあ~(#^^#)
ほんと良かった☆
寒い冬に、大大大好きな沖縄の暑さと熱さを感じたひと時でした。
三線の音色が心に沁みました。
栄昇さんの歌声とスクリーンに映る海。
まずい・・・。
そう思った瞬間、涙が溢れました。
だめだ・・・最近涙腺が弱いゾ・・・。
唐突な質問ですが、皆さんシャックリはどうやって止めていますか?
昨夜、「さあ!寝よう!」と布団に入ろうとしたところ出てきたシャックリ。
横になりしばらくしても止まらない。
コップの水を特別な飲み方で止める方法は知っているけれど、1階に下りて水を飲むのも面倒。
どーしたものか・・・?と困り、夫が携帯で調べてくれた方法を半信半疑で試してみました。
それは大きく息を吸ってから、「むーらーさーきーいーろーーーーーー・・・」と言いながら息を吐き切るというもの。
驚きました!!
ピタッと止まったのです。
どうぞお試しあれ(*^^)v
イベント初日の昨日は、ぼち・・・ぼち・・・とお客様が来て下さいました。
「お買い上げ~!」のお客様は少なかったけれど、ロングランの企画なので、じわりじわりと皆様に噂が広まっていけばいいなあ・・・と呑気に構えています。