[2013.04.23]
けさは「ぴよぴよ」と鳴くひよこたちの声に起こされました。 
時計を見たら5時。外はもう明るくなっています。 
気温は久しぶりに氷点下の3.8℃でした。 
 
ひよこたちを見に行くと、夕べ寝る前にお水とエサをたっぷりやったはずなのに、もうすっからかん。おなかが減って、さわいでいたようでした。 
 
うちに来てから10日余り。日に日に羽がのびて、大きくなっていくようです。エサも、最初の倍は食べているような感じです。 
4月12日 
4月22日 
 
この子たちが卵を産み始めるのは、約半年後。 
そのころにはもうピヨピヨとは鳴きません。 
 
北海道産のお米、小麦、ぬか、ホタテの貝殻、豆などの穀類と、青草、残飯、などを食べて大きくなります。オスがグループをまとめて、いのちの入った有精卵ができます。 
 
そして、彼らの糞は貴重な畑の肥料。 
糞出しは大変ですが、ケイフンの入った畑の土はどんどんフカフカになっていくのです。 
そこで育てる野菜たちは、おいしくなっていきます。 
 
ぐるぐるまわる、暮らしです。 
 
そんな卵を食べられるしあわせ。 
そんな卵でお菓子作りのできるしあわせ。 
 
 
春の青い空と甘い空気。 
今日も普段着のよい1日でありますように。 
 
[2013.04.22]
今朝の朝ごはんは、メイプルパンケーキ。 
 
ホットケーキは、畑の小麦の全粒粉入り自家製ミックス。冷たいお水を加えるだけ、卵も乳製品も不使用だけどふっくらこんがり焼きあがります。 
 
それから、このメイプルはただのメイプルではありません。 
 
 
[2013.04.21]
雪の下のキャベツを掘るバイトをしている友人から、このところキャベツをよくいただきます。 
多少小さくとも、割れていようと、薄い緑のみずみずしい葉っぱは、いただくと自分の体までみずみずしくしてくれるようです。 
まだまだ雪は多いけど、体は春を食べたがっているんですね。 
生でも、炒めても、スープに入れても。 
 
[2013.04.20]
焼きあがりました!今朝早起きして雪の降るのを見ながら焼いたマフィンたち。 
 
卵・乳製品なし*「アロニアチョコマフィン」 
アロニアとルバーブの甘酸っぱさと、チョコレートのほろ苦さがおいしいハーモニー。おからが入って、しっとりおいしいチョコマフィン。 
 
[2013.04.16]
ここ何回かの春の雨で、うちの周りの雪もようやく融けはじめました。 
 
子どもたちも学年が変わって、意気揚々と学校に通っています。 
 
わたしも、始めたかったブログに挑戦!初心者なのでうまくいかないときもあると思いますが、お付き合いください。 
 
カタ雪になるこの時期は、倒れた木を切り、そりで運びます。太陽さんが出てくると足が埋まって歩けなくなるので、しばれているうちに・・・