[2014.04.17]
さて、気にする人もいれば気にしない人もいます・・。
正直なところ私も50近くになると白髪はありますす・・。
同級生を見ると個人差はありますね・・。
この個人差に関しては遺伝として今までは話されてきたの事実
しかし遺伝っていうと、ある意味「あきらめ」やすくなる言葉だし・・。どうしようもないことなので使いがちになってしまいます・・。
しかし、麗人さんではこんな髪の毛をマイクロスコープを使って一杯見てますよ・・・。
それはこの絵です・・。
筍ではありません・・。
大屋画伯は余りにもピカソチックなんでこんな絵しか描けません
基本的に白髪というのは白髪になると二度と戻らない!というのが業界の定説でした・・。
しかし薬品によって白髪になった人
異常なストレスから抜けて白髪になった人達は
戻るケースもあります・・。
しかしよくよく考えてみると皮膚再生は常に行っているから、突き止めていくと以外に簡単に治すことは可能なのかも知れませんね・・。
麗人ではその治療をしています!!っていうと
これってすごいことになりそうだよね・・。
だって美容室でやっている白髪染めが必要無くなるわけだから、すごい大発見ですよね・・。
当然麗人ではそんな治療はしてませんよ<笑>
あしからず
さて、白髪のメカニズムから話したいです・・。
図でみるとなんとなくわかるかと思いますが、
元々の髪の黒色の色素はメラニンという物質です。
メラノサイトという色素細胞からメラニンが髪に送られ、髪の色は黒くなるのですが、
加齢や病気、ストレスや疲労などの原因で、メラノサイトが黒い色素を分泌できなくなってしまうと
その色素が抜け、髪の色が白くなってしまうのです。
単純に白髪を防ぐには、黒い色素を作っているメラノサイトを活発に活動させてあげれば良いわけです。
あくまでも予防なんだけどね・・・。
そのうちIPS細胞とかSTAP細胞などが実用化されるとこのへんの皮膚再生なんて
あっ!っという間に治してしまう日が来ると思うんですよね・・。
そんな日が早く来るといいですね・・。
さて、現代の予防法は!というと
「食事」です。
カルシウムと銅が必要とい言うことです。
カルシウムは、メラノサイトを活発にさせますし
銅は、アミノ酸を黒く染めるときに必要な成分です。
カルシウムは、みなさんもご存じのように、牛乳などに多く含まれていますし、
銅は、スルメやレバーの刺身、シャコやイカ、タコなどの刺身を摂るとよいでしょう。
また、昔から黒ごまは、ミネラルを多く含み抗酸化作用があることから、白髪対策に効果があると言われています。
ここでは一般に知られるカルシウムとして牛乳を書いてますが、俺から言うと牛乳飲んでもカルシウムは取れません・・。
って言うか飲めば飲むほどカルシウムを失うことになります・・。
とりあえずその辺の話は明日にでも・・・。
メラノサイトの活性化が非常に重要なんですね・・。
薬品によっての頭皮の炎症
ストレスによっての栄養素が髪の毛に回らないこと
そして添加物などの食生活
これらが解消して初めて図のような黒髪に変わる時が来るのかも知れません・・。
是非、自分の食生活を見直してみるといいですよ・・。
さぁ!!今日もけっぱるべ
そうそう!!今日はSPEEDYカラーDAYです・・。
カラー¥4500で行ってます・・。
結局のところ・。白髪をすぐに対処するにはカラーリングが一番です<笑>
[2014.04.16]
もうすでに 映画を観に行かれた方もいるかと思いますが まだ観ていない方もいるので ストーリーは書きませんね
主人は・・・
「クローズ」
私は・・・
「アナと雪の女王」を
観て来ました
私もクローズを観たかったけれど・・・
諦めて アナと雪の女王に
しました
映像が綺麗で ワクワクしながら観れましたよ^_^
雪の女王が唄うシーンが
流れて来たら
私の前の方から
ポニーテールをした
三歳位の女の子が
余りにも嬉しかったのか
ポニーテールを揺さぶりながら ぴょんぴょん跳ねてる姿が見えました
わかる
わかる
その胸が弾むような気持ち
その子の姿が と~っても
微笑ましかったですよ
(^∇^) (^∇^)
機会があれば
映画館で観るとイイかもしれません
★まゆみ★
[2014.04.13]
昨日、昼過ぎにお客様がいなくなってから、うちの母が車でやってきた・・。
そしてこう言った・・・。
「ホウレンソウあるけどお客さんにあげたら・・。」
「ああ~わかった・・・」
と持ってきたホウレンソウを見てびっくり
毎日食べても、1か月は持ってしまう食らういホウレンソウの量
ゴミ袋に山のように入ったホウレンソウは
めちゃめちゃでっかく成長していた<笑>
写真に残すべきだった!と反省・・。(@_@;)
とりあえず、午後にくるお客様にあげるのと
近所の方にお渡しするのと・・。
そしてお友達に・・。とわけて袋詰め!!
あれだけあった、ホウレンソウはあっという間になくなりました・・。
感謝ですね!
そうそう!!もらってくれて「ありがとう」と言われて
おまけにこんなものもらったよ
ホウレンソウが
紅茶と油とお菓子に変わった・・・。
すごいよね~・・・。
ありがたいよね・・・。
感謝 感謝
今日も感謝 感謝でいいことありそう
[2014.04.12]
先日、頭髪おける血流の流れについて書きましたよね・・。
その続きを書きたいと思います・・・。
血液の「余裕」が髪や肌や爪などになるというのはわかりましたよね!!
さて、余裕がなくなるとどんな感じなるのか?
ということを書きたいと思います。
実はこんな感じです・・。
************
髪がごわごわしたり、モワっとしていたりすることありませんか?
男性の方はショートヘアの方が多いので、
あまり気がつかないかもしれませんが、
髪もその日の体調や感情によって微妙に変化しているのです。
お医者さんの中には、顔色以外に髪の状態で患者さんの健康状態を察知されるという方もいらっしゃいます。
髪は精神面においても肉体面においても
「健康のバロメーター」となっているんですよね。
髪に栄養が行き届かない場合は髪が
細くなったり、
ぱさついたり、
艶がなくなったり、
抜け毛や白髪が増えたりしますので、
その原因を追求することは体全体の健康を考える上で非常に大切なことなんですよ。
漢方の世界では、腎機能が悪いと髪にでるといわれるほどです。
“なんだか最近髪がやたら気になる?
髪質が変化した気がする?”
そう感じることが多くなったら、単に髪の毛だけのケアを考えるのではなく
体全体を見つめ直してみる必要があるかしれません。
**************
心当たりありませんか?
さて、、私は何を言いたいか?
そうそう!!皆さんもわかると思います。
「体は食べ物でできている」
ということを強く言いたいですね・・。
美容師である以上・・・。
お客様の大切な髪をお守りするのは当たり前です・・。
しかし、正直に言います・・。
傷んだ髪の再生は無理です・・。
ただし・・。傷んだ髪を扱いやすくするのはできます
そしてここが一番大切です・・。
どんな最高級なトリートメントを使っていても
栄養価の低い食品を日常でしていたら、
残念ながらあなたの望む髪は手に入れることはできません・・。
[2014.04.11]
たま~に冬将軍は、ダダをこねます
もう雪はいいから・・。と言っているのに・・・
今日も朝から入園式のお母様が着付けの予約があるっていうのに・・。
雪だと歩くのも大変ですよね・・。
式には解けてくれるといいのに・・。
そんな気持ちになってしまいます。
雪と着物って非常に合うが、来ている人にしてみると
やだよね・・。
数年前息子の入学式にもあったなぁ~・・。
雪・・。
北海道は入学式に雪なんだ~って感じたよ・・。
これがこっちの入学式か~って感じたんだよね
まぁ!!雨でびちゃびちゃよりいいか?
前向きに考えたいですね・・。<笑>
さぁ!!今日もしっかりと仕事します。
[2014.04.10]
今日は朝から頭皮について話したいと思います・・。
ブログやお知らせ投稿をすることで間違いなく、麗人は動いている!と感じていることで非常にやる気が出てきます・・。
先日も、武者ナビを見て・・・。と、ご来店された方がいる・・。ありがたいことだ・・。
たぶん、この街には頭皮について話す美容師さんはいないだろう・。
ましてや、円形脱毛症になったときの解決策を持っている人はいないのではないだろうか?
麗人の理論は今まで積み上げてきたものを伝えているだけだが、進化はしている・・。
だから、、これからもヘアスタイルだけの提案ではなく、「髪」と「健康」ということに焦点をあてて伝えていきたいですね・・。
話は変わるが髪の毛って漢方では「血余」という言葉で伝えられています・・。
血液の中に多分栄養素が体中を回り・・。その栄養素に余裕があることで、肌・爪・髪などの表面に出ている部分の栄養素となっているんです・・。
それで血余の「余」というのは血液の余りではなく、「余裕」の「余」と思っていただくといいかと思います。
そこでどんな風に血液が頭皮を回っているのか?ということを簡単に図に書いてみました。
下手な絵ですがご覧ください。
赤い線は血管と思ってください・・。
頭の後ろから見ているんだが・・。
赤く太い「ぼんのう」というところがあるが・・。実は頭皮の血管は、ぼんのうまでがふとい血管でそこから上に行くに従って毛細血管が張り巡らされているんです・・。
だから、本来頭皮のマッサージというと前頭部をマッサージする傾向にあるが・・。本来なら、首のあたりからぼんのうにめがけてマッサージをして
それから前頭に行ったほうが効果はあるんです。
それはなぜかというと・・。
比較的ほとんどの方が血液がドロドロとしています・・。
それは食べものドロドロ血になっているんだが
そのドロドロ血を専門用語で「汚血」「おけつ」と言います・・・。
こりともいうが血流のながれが滞っていると、人それぞれであるが、毛髪に以前と違った状態になっていくんです・・。
だから「髪」と「健康」ということを考えて行くといかに血の流れって非常に重要なんですよね・・。
とりあえず今日はこれまで!!
今日も元気に張り切って行きます。
[2014.04.09]
自宅でカラーしている方でどうしてもきれいに染められない・・・。
室内でやると後片付けが大変
浴室が汚くなる・・。などなど
自宅でやるとどうしてもひと手間もふた手間もかかります・・。
そこで!
麗人では水曜日・木曜日だけのメニュー
「SPEEDY カラー」
「¥4500」税込
を実現しました・・。
はっきり言います・・。
このメニューかなりお得ですよ・・。
使用しているカラー剤も文句なし
ましてや、普段のやっている仕事と何が違うのか?と言いますと・・。
ヘッドスパがつかない・・。
染める前の処理として頭皮へのケアがない・・。
などなど・・。
低価格にする理由はあるんです・・。
しかしこれって普通のサロンとまったく一緒の行程です・・。
低価格といってもかなり納得のいく仕事はさせていただきますよ・・。
是非・是非一度 お試しくださいね・・。
そうそう!!麗人は原液では薬品を使わない方法で
仕事はさせてもらっています。
だから、薬品の毒性緩和はしていますので
においや、頭皮への刺激が少ない処理を施すことは当然のようにやってます。
さぁ!今日も張り切ってまいります。
[2014.04.07]
今日は朝から着付けのお仕事
大好きな仕事です・・。
大好きな仕事をして
お金をいただくなんて
なんて贅沢なんでしょう<笑>
自分に合っている仕事を見つけたって感じです。
カットも好きだけどね・・。<笑>
さぁ!!がんばるぞ~
[2014.04.06]
皆さん・・。単純にダイエットという言葉を口にしますが、ダイエットの基本はなんだかわかりますか?
単純に
『体重を落とすことがダイエットではない!』
ということだけはしっかりと伝えておきます・・。
ダイエット≒痩せるでもあるんだけど・・。
ダイエット≒ 太るでもあるんです・・。
私が一番伝えたいのは、いかに健康的に痩せられるか?
要するにダイエットの基本は体重ではなく
『体温』
にあるんですよ・・・。
そこを間違ってやるとリバウンドをおこします・・。
それで、私のサロンにはあらゆるサプリメントがあり、その人の生活習慣や体系・・。そして普段摂取している物を探り。一人ひとりに合うサプリをお渡しするんです・・。
しかし・・。
女性の陥りやすいことなんですが、基本である
「体温」を無視しすぎている方が多く
私冷え症なの?と言って虚弱を訴えます・・<笑>
それは自慢ではありませんから・・・
生活習慣病へのカウントダウンですよ・・。
さてさて・・。私が選んだのは
ジージャモリンガ
このサプリメントを選んだ理由は
笑 笑 笑
単純です・・。
いままで見極めが難しかった、その人の生活スタイルと抱えている女性特有の問題・・。
婦人科系の悩みです・・。
ようするに、ジージャモリンガは
そこを考える必要がないほど
万能であるということなんです・・。
これってね・・。ほかのサプリを扱っている人なら理解できると思いますが
とてもすごいことなんですよ・・。
アーユルベーダでも使われていたモリンガ
先人はすごいものを使っていたんですね~・・。
それでは今日も元気に!
仕事します・・。
PS 本日予約の空きがございます。
ぜひお電話お待ちしております。
[2014.04.05]
昨日、フェイスブックに投稿した記事が余りにも興味を示してくれたので、こちらにも載せておきます・・。
***********
美容師さんが話す頭皮シリーズ・・・。
はげ頭にもいろいろあるが
ブルースウイルス見たいな顔だったら俺なってもいいかな・・・<笑>
そんな風に思っている人もいるでしょう・・・?
しかしはげにもいろいろあるしね・・。
そうそう!はげって遺伝と思っている人いるよね・・。
実は栄養分子学からいうと「はげ」は遺伝じゃないんだよね・・。
単純に足りない栄養素がはげにしているんだよ・・。
その栄養素は「カルシューム」
そう言うと・・。俺牛乳飲んでるし・・。っていう人いるけど
牛乳のんでもカルシュームは生成されませんから・・・。
とりあえず「カルシューム」というキーワードだけ教えておくね・・。
単純に考えてみるといいんだけど・・。血流の流れが一番のポイントだよね・・。
まぁ!!これから髪と頭皮についていろいろと書いていこうかな?
**************
という言葉を投げかけたら・・。いろんなコメントをいただきました・・。
しかし、「食育」って知ると面白いよね~・・。
勉強になることいっぱいです。
https://www.facebook.com/satoru.ohya.3