■言葉の大切さ
皆さんおはようございます。
今日は言葉の大切さをしる、時間です・・。
なるほど~・・・
それ当たり前!・・。
体験したことある・・。
さまざまなところで言葉の大切さを知ることができますよね・・。
こんな小さなよく見る光景ですが
言葉の大切さを知ることができます・・。
*******************
「自分の言葉にしばられた娘」
「自分で口に出した言葉が
自分の行動を縛ってしまう」
という話を伝えます。
・・・・・
浅草寺に観光に行った時に、
5歳の茉優がおみくじを発見しました。
でもその時にこんな言葉を口走りました。
「あ~、おみくじだ!
でもなー当たらないんだよな~」
それを聞いて僕はこう言いました。
「当たらないなら、
やらなければいいじゃん。」
ところがおみくじコーナーで
子供は立ち止まりました。
母親は聞きます。
「やりたいの?やりたくないの?」
何度聞いても子供は答えません。
何か言いたそうだけど、
口をつぐんでいます。
母親もイライラしてきます。
「どうするのか決めないなら
置いていくよ!もう知らない!」
歩き出した時に子供は泣き出しました。
結局、みんな戻って100円玉を持たせ、
おみくじをやらせることで収まりました。
しかも大吉引きました!
弟の拓海は凶だったのに。笑
・・・・・
つまり、子供は最初からおみくじが
やりたかったんですね。
だけど、余計な一言を口から出した
ことで、その言葉が力をもった。
自分の言葉と矛盾した行動がとれない。
一貫性の法則で、
言葉が行動を縛ったんです。
まだ5歳でも既に矛盾した行動が
取れないんだなと再発見しました。
そこから改めて学びました。
あなたも、
「イヤイヤ、私には無理だよ~」
「こんな私にできるはずないじゃん」
なんて言葉を口にしていませんか?
「そうなったらいいのにな~」
と願っていることがあるのに、
口では「できるはずない」と言ってしまう。
その言葉を口に出している時点で、
絶対に願いはかなわない。
自分が使ってる言葉通りにしかならない。
自分の言葉が潜在意識に届いているからだ。
だから自分の口から出す言葉は
ちゃんと選んで使うこと。
「できるわけないよ~」の代わりに、
「できるとしたら、どうすればいいか?」
自分への質問にしよう。
僕自信も使う言葉を変えて、
人生が変わってきた。
以前は
「無理ですよ~」
「できませんよ~」
という言葉を連発していた。
なぜなら、失敗した時の自分が
恥をかかないためだ。
相手のことは何も考えずに、
常に自分矢印で生きていたからだ。
そして、その言葉を使った途端に
思考は停止する。
もう考えなくていいんだって。
できないことを照明すればいいんだって。
結果、本当にできない。
で、「ほら~無理って言ったじゃん!」
とか言って自己正当化したりする。
今思えば痛い姿だ。苦笑
今はその言葉を使わないようにしてる。
その結果、セミコンで準優勝したり、
100km完歩したりにつながっている。
無理って言ってたら、
挑戦すらしなかったことができた。
これは良い変化だった。
だからあなたも使う言葉を
変えてみてください。
きっと言葉があなたの思考と環境を
変えてくれますから。
*************
きっと発した言葉が自分の行動にも
大きな変化があるんですよね!と私は思っております。
今日も明日も心は晴れやか・・。
今日も元気に張り切っていきます!!
こちらのブログをご覧の方も幸せがやってきますよ・・。
パンパンパン・ぺこり