[2012.03.19]
Rikaです♪やっと春らしくなってきましたね。。 
 
先日、仕事で室蘭に行く機会があり、 
少し前に読んだ本の内容を思い出しました(^▽^)/ 
 
 
『猛スピードで母は』という小説をご存じですか? 
 
室蘭で育った長嶋有という人の作品で、 
この作品で芥川賞を受賞しているので、 
読んだことがある方も多いと思うのですが。 
 
この作品の舞台になっているM市が、 
室蘭市をイメージして書かれているというのは、 
 
海を埋め立てた場所に立つ3棟の公団、 
トドのいる水族館、 
曇りの日が多い気候などの情景描写から 
 
室蘭という街を知っているひとなら、すぐに気が付くと思います。 
 
小学生の男の子とその母親との日々を描いた作品なのですが、 
子供の頃の心細い気持ちや、母と子の距離間の描き方などが 
魅力的な作品です♪ 
 
 
水族館が小説の中では重要な位置を占めていて、 
主人公の少年の住む団地には、 
夜になると近くの水族館からトドの鳴き声が聞こえてきます。 
 
水族館の近くにある団地、というのは創作だろうと思っていたのですが、 
本当にすぐ隣に団地があるんですね!! 
 
 
この作品を読んで、室蘭の新しい魅力を発見しました。 
 
決して、かっこよく書こうとしているわけではなく、 
少し寂れた感じも描写されているのですが、 
それもまた街の持つ味なんですよね(o^∇^o) 
 
実際の風景を知っているので、 
くっきりとイメージすることができます。 
 
 
本当に魅力のある作品なので、 
室蘭を舞台に映画化とかすると、面白いかもしれない。。 
 
もういっそ、私がメガホンを握って…。 
 
帰りの車中でキャスティングまでしてしまった、 
妄想の膨らんだ一日でした( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 
 
  Rika 
 
[2012.03.14]
Rikaです!! 
 
むしゃなびでもお馴染み、 
ホテルマンのDaisuke`s さんにお誘いを受け、 
ニセコへお酒を飲みに行ってきました♪ 
 
なのですが… 
デジカメの電池が途中で切れ、 
携帯で写真を撮ったのですが、 
写真がいまいち(ノ△・。) 
 
なので、今回写真少なめ、文章ばっかりです! 
きっとDaisuke`s さんがブログに 
素敵な写真をアップしてくれるはずなので、 
そちらを楽しみにしていて下さい。 
 
今回のメンバーは、全員がDaisuke`s さんの知り合いで、 
でもお互いは初対面という4人。 
(Daisuke`sさん含めて5人) 
 
Daisuke`s さんの運転でいざニセコへ!! 
 
スキー場のライトが雪に反射して幻想的。。 
 
一軒目はスキー場近くのバーです。 
 
 
お客さんも、店員さんもみんな外国の人! 
 
飛び交う英語w(゚o゚)w 
 
お料理も、お酒もお~いしぃ~♪ 
 
 
大満足で2件目のお店へ 
 
このお店がすごくオシャレ。。 
 
畜舎のイメージのあるマンサード屋根で、 
前面が全てガラス張り! 
 
 
かっこよすぎてテンション上がっちゃいました♪ 
 
このお店も外国の人ばかり。 
 
道を歩いていてもすれ違うのは外人さん。。 
 
海外からのニセコの人気の高さを感じます(o^∇^o)ノ 
 
初対面の4人も気が付けば、 
昔からの知り合いのような感じになっていたのは、 
外国に旅行に来ているような 
雰囲気のせいもあったかもしれません。。 
 
ふらっとニセコで海外旅行、おすすめです☆ 
 
Daisuke`s さん、お誘いありがとうございました! 
帰りの車の中で聞いたブルーハーツ、 
昔からの仲間といる時のような心地よい沈黙。 
また誘って下さいね♪ 
 
   Rika 
 
[2012.03.09]
啓蟄を越して、やっと春の兆しが感じられるように 
 
なりましたね 
 
我が家の庭は、まだまだ雪に閉ざされていますが 
 
玄関ではクリスマスローズ達がお目覚めです 
 
 
バラではないのにローズの名がついていたり 
 
花びらかと思ったら、実はガクだったとか 
 
結構、不思議で心惑わす花です 
 
 
冬の貴婦人と呼ばれている姿は 
 
ガクのコートで冬の寒さから守られた優雅さ 
 
からきているのでしょうね・・・ 
 
 
もう少ししたら、外でも咲きだすでしょう 
 
 
バラ達が咲きだす頃は、葉だけになってしまいますが 
 
冬の貴婦人達は、これからが出番です 
 
[2012.03.07]
Rikaです♪こんにちわ~ 
 
会社HPのトップページの写真を変えてみました♪ 
 
ぜひ、見てみて下さい。。 
 
鈴木設計室HP
 
 
なのですが、パソコンによっては以前の写真が 
そのまま表示されてしまうことがあるようです。。 
 
そんな時は、 
ツール→インターネットオプション 
 →全般→削除 
 →『インターネット一時ファイル』にチェックを入れ削除を行う 
 
この操作を何度か行い、ページを更新すると 
きちんと表示されるようです。 
 
写真の選別のために、出してきた画像です! 
 
室長(父)の書いたイラスト・・・ 
 
 
 
   Rika 
 
[2012.03.02]
Rikaです!! 
 
気が付けば、なんとなく春の気配を感じる季節になってきましたね♪ 
 
今年は雪も多くて、雪かきも大変、 
曇りの日が多いとなんとなく鬱々としてくるし… 
 
もう雪なんていらない!! 
 
早く春になって欲しい! 
 
そう思っていたのに、雪が消えていくとなんとなく寂しい気持ちになります。 
 
雪が降った後の快晴の日の、目が痛くなるほどに強い青と白のコントラスト。 
 
 
そんな光景も次の冬までおあずけです。。 
 
でも、次の季節は『春』。 
 
きっと楽しいこと、いいことが待っているはずだと信じて、進んでいきたいです。 
 
              Rika 
 
[2012.02.28]
Rikaです! 
 
日曜日はむしゃなびでもお馴染みの 
 
トラットリアクレドさんの『24周年記念食べ友会』 
 
に参加させて頂きました♪ 
 
昼12時から開始、夕方6時位まで 
『イタリア人のように、ただひたすら食べる(笑)会』ということで、 
 
お腹ペコペコ、万全の状態での参戦です☆ 
 
ひと足早く春色に飾り付けられた店内で 
 
まずは、絞りたてフルーツのウェルカムドリンク。 
 
 
今日は厨房も開放されて、調理しているのを見ながら、 
お料理の説明もしていただきました。 
 
野菜がメインの前菜。 
 
プルーンにゴルゴンゾーラチーズを挟んだ逸品など、 
びっくり&美味しい一皿でした。 
 
 
そして、前菜にもう一品追加して、ホタテのカルパッチョ。 
 
 
これは、お土産に持って行ったホタテをシェフがすぐに調理して 
追加してくれたのですヽ(^◇^*)/  
 
ちょっとピリッとしたトマトペーストのパスタの後は、 
いよいよメインのお料理2皿です。 
 
牛肉の煮込みはとろける美味しさ。 
 
 
タイムとオニオン、オリーブオイルのペーストをなじませて焼いたラム肉は、 
 
羊の臭みがなく、実はラム肉が苦手な母も美味しく食べられたようです♪ 
 
 
そして、お待ちかねのデザート!! 
 
ババは、ラム酒を染み込ませてあるので、 
 
もうすでに沢山飲んだワインで気持ちが良くなっていた私は、 
夢見心地になってしまいました(笑) 
 
 
実は、チョコレートのシュークリームもあったのですが、写真取り忘れた(ノ△・。) 
 
締めは、なんと和菓子です!! 
 
 
参加されていた方がお抹茶を立ててくれました♪ 
 
お雛祭りモチーフの干菓子。 
 
参加者は女の人が多かったので、 
おびなだけというところに、センスを感じますよね(o^∇^o)ノ 
 
参加されていた方達とも色々なお話をさせていただき、 
 
楽しく、美味しいひとときでした。 
 
クレドさん、ご馳走さまでした! 
 
      Rika 
 
[2012.02.27]
昨日は嵐のなか、豊浦北の収穫祭が催されました 
 
 
開場前だというのに、もうホタテ目当ての列 
 
いつもは、外にも出店があるのですが 
 
生憎の天気で出店されていませんでした 
 
 
でも、会場内は熱気に溢れています 
 
去年は一枚も釣れなかったホタテ 
 
今年はこの後の予定があるので 
 
惜しくも不参加です・・・ 
 
 
その予定というのは 
 
室蘭のクレドさんの24周年記念祭 
 
 
室蘭も大変な雪でしたが 
 
店内は春の雰囲気 
 
なにせ13人の女性ばかりの中に私のみ男 
 
その様子は、明日娘から報告しますね 
 
 
昼から夕方まで続いた食の祭典 
 
家に着くと、ふくれたお腹を減らす 
 
雪かきと上弦の月が待っていました・・・ 
 
[2012.02.22]
先週は除雪の疲れと風邪でダウンしました 
 
やっと、春っぽい日差しで復活です 
 
昨日、娘からメールで 
 
「庭に鹿が出てるから気を付けて」と知らせ受け 
 
半信半疑で庭に出てみると 
 
 
鹿は発見しませんでしたが 
 
雪に残った足跡を発見しました 
 
 
それも一匹ではなく、複数の跡です 
 
後で聞いたところ、10数頭はいたそうです 
 
メールをもらってからカメラを用意しているのですが 
 
その後、姿を現しません 残念です 
 
それにしても、数年前に虻田の国道で 
 
鹿と衝突されそうになった事はありましたが 
 
街中の人家に出てくるとは 
 
今年の冬は、やはり異常です・・・ 
 
 
我が家の水道メーターも、例年なら大丈夫なのに 
 
今年は、雪に埋もれそうです。 
 
 
こんなにある雪が、あと少しで融けてなくなる 
 
なんて信じられないこの頃です・・・ 
 
[2012.02.09]
昨日に続いて、みらい展の話題です 
 
暗がりの中に、様々なアカリ 
 
 
中でも、娘の一押しがsolusさんのSNOWBOLL 
 
海に浮かんでいた浮き球が、雪の結晶に変身 
 
素敵な照明になっています 
 
 
ここで、思い浮かべたのがモンパリさんの 
 
チーズケーキでした 
 
丸いかたちと白のイメージが重なります 
 
早く食べたい気持ちを抑えて 
 
会場を出るて、中庭に目をやると 
 
 
一匹のカモが、スズメと餌をついばんでいる光景 
 
係の人に聞いたところ、去年この中庭で生まれた 
 
12羽の内の一匹が残ったのだそうです 
 
小さなプール(箱?)が住処なのでしょうか 
 
自分をスズメだと思っているのでしょうか 
 
 
などと考えていたら、娘の所望で 
 
みらい展の作家さんの作品をまだ見たいと 
 
カフェれんさんまで足を延ばしました 
 
 
Riettyさん冬の間は不在で、 
 
お母さんが一人で店番です 
 
それにしても駄菓子のコーナーは時間を忘れますね 
 
 
すっかり日が暮れて、やっとチーズケーキに 
 
ありつけました・・・ 
 
それにしても、中までフンワリのこのケーキ 
 
どうやって作っているのか不思議です 
 
[2012.02.08]
先週の土曜日は午後から室蘭、登別、伊達を 
 
駆け回っていました。 
 
仕事の打ち合わせに、モデルハウス見学 
 
伊達のみらい展などなど 盛りだくさん・・・ 
 
前回、モデルハウスはご紹介しました 
 
伊達に行く前に、 
 
気になっていた母恋のモンパリさんに寄ってみました 
 
 
母恋の裏通りにある店は、ナビ頼りに辿り付きました 
 
ここで購入したお菓子は、のちほどご紹介します・・・ 
 
 
とりあえず、だてのみらい展でお出迎えは 
 
やはり、Oさんの椅子達ですね 
 
思わず座ってみたくなる衝動を抑え 
 
 
一脚の椅子に目が行きます 
 
 
この椅子の脚部分のディテールが拘りを感じます 
 
他の椅子の肘部分は、去年お供した 
 
旭川のフィンユールの椅子を思いだします・・・ 
 
 
ふと目を横にすると洞爺湖のAさんの木彫 
 
風でゆらりと動きそうな作品の名前は 
 
「YURA」 Aさんのユーモアですね 
 
 
作品の間で、ネズミを狙っている猫 
 
今にも動き出しそう、左甚五郎ばりです。 
 
 
アンコウの暗い口の中にトビハゼが居たのに 
 
気がついた方いましたか? 
 
口の中の暗さにつられて会場奥を見ると 
 
 
今回、初の暗がりの展示です 
 
solusさんのブログに怪しいスペースとあったので 
 
暗いのは苦手ですが覗いてみました・・・ 
 
続きは明日です