伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [1561] rss feed
[2011.06.13]
■ ♪ 私の練習風景と演奏 ♪
最近、このブログでウクレレ本体や周辺のことばかり書いていますが、私も一人のウクレレ・プレーヤーなので、当然ながら演奏の練習をします。 
 
一応は、練習しながら録音もしますし、モニターで演奏のチェックもします。 
 
だんだんと 「少しマシな演奏」 ができるようになってくると、演奏に対する 「欲」 もでてきます。 
 
「ここの表現はこの音より、こっちの音の方がきれいだよな」、 とか 
「ここの流れは、長さをこうしよう」、 
「ここのタッチはこの方がいいな」 、  
などなど、楽譜や演奏にあれこれ手を加えたり、削ってみたり、また加えてみたり…そのため1曲完成するのにとんでもなく長い時間が必要になります。 
 
ソロ演奏を練習中の、チョイと真剣な表情をご覧ください。 
(映像だと、すご~く長いので写真1枚にしました…ごめんなさい…) 
 
 
いま挑んでいるソロ曲は、坂本龍一先生の 「戦場のメリークリスマス」 の 「Merry Christmas Mr.Lawrence」 です。 
 
しかも、単純に楽譜どおりに演奏するのではなく、編曲が異なる 3種類の 「Merry Christmas Mr.Lawrence」 のウクレレ楽譜から、なんと、それぞれの 「良いところだけ」 取り出して、それらをつなぎ合わせて、好みのアレンジにして演奏しようという大胆なことにチャレンジしています。 
 
何となく、雰囲気としては 「いい線」 まで来ましたが、当初の予想どおり 「イントロ」 、 「メロディ」 、 「サビ」 、 「エンディング」 などなど小節の 「つなぎ部分」 をどうやってスムーズに整理するかが最大の課題です。 
 
この作業は、私にとっては、難解な計算に挑んでいるような楽しみとなっています。 作業時間は休日だけなので、まだまだ、しばら~く時間がかかりそうですが……。 
 
そのかわりと言っては何ですが、J.S.バッハ先生の 「主よ、人の望みの喜びよ」 をこの画面右のYou Tubeに、私のシンプル演奏Ver.でアップしましたのでお聴きいただければ幸いです。(時間は2分34秒です) 
 
多分、お聴きいただくと 「ありがたい気分」 になってしまいますので、くれぐれも昼間から居眠りしないようお気を付け下さい(笑)。 
 
内容の満足度としては78点くらいですが、まだまだ上達の余地があるということでご勘弁ください。 
 
「ウクレレで演奏するクラシック曲」 これもウクレレの魅力のひとつです。 



▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)