伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [5014] rss feed
[2011.06.20]
■♪ お助けグッズ ミュート編 ♪
まぁ、 「なくても困らないモノ」 というのは世の中にわんさかありますが、ウクレレの練習や演奏する際にも、 「なくても困らないモノ」 がたくさんあります。 
 
でも、そうしたモノたちは実は同時に 「あれば便利なモノ」 たちだと思います。 
 
ウクレレにまつわる、ある役割に 「特化」 した優れた能力を持つモノたちを少し紹介したいと思います。 
 
これは何に見えますか? 
 
食べ物ではありません! 
固形燃料でもありませんよ! 
 
 
これは、 「ミュート・スポンジ」 です。 
 
もっともらしいネーミングですが、なんのことはない私が勝手に命名しました。 
 
楽器は全てそうですが 「練習」 する際の約束事として 「周囲に騒音をバラ撒かない」 という掟があります。 
 
えてしてプレーヤーは気が付きにくいのですが、世の中には楽器の音を 「騒音」 と感じる方もいらしゃいます。 
 
したがって、たとえば夜間などは、ご家族はもとより、ご近所の迷惑にならないように気を付けなければなりません。 
これから夏に向けて窓を開けて練習する際は、特にこの点には気を付けましょう。 
 
どんなに上手に演奏しても、連日連夜に聞こえる練習のせいでウクレレが嫌われてしまってはとても悲しいので…。 
 
そこで登場するのが 「お助けグッズ」 その1の 「ミュート・スポンジ」です。 
 
ウクレレやギター用の 「ミュート」(消音)する小物が販売されていますが、そうはめったに使うものでもありませんし、わざわざそれを購入しなくても、身近なもので充分に対応できます。 
 
上の画像の 「ミュート・スポンジ」 はパソコン用精密部品の緩衝材として使われていたもので、ミュート用に適度な硬さがあったので、自分で適当な大きさにチョイチョイと切っただけです。 
今回、DUAの現メンバーには無料で差し上げました。 
(材料費タダだから無料は当たり前か……) 
 
100円ショップで売っている台所用スポンジでも充分に使えます。 (但し、その際は 「たわし部分」 はウクレレの表面を傷めるので切り取りましょう) 
 
     これを、↓↓↓↓のようにウクレレのブリッジ付近に挟むだけでOKです。 
 
 
もちろん、消音されるわけですから 「きれいな音」 は鳴りません。 
「ポコッ、ポコッ」 という何とも情けない音にしかなりませんが、夜間などに練習するには充分ですし、音は鳴らなくても、左右の 「運指」 の練習はキッチリできます。 
 
『ウクレレを弾くからには、演奏の際には周りの方にも気を配る』 
すてきなウクレリストを目指して、これをモットーとしましょう! 
 
 
我が家では 「ミュート・スポンジ」 を、無造作にその辺に置いておけません……。 
 
マスコット・キャットの長女カリちゃんは、スポンジやゴムなどの 「ムニュムニュした歯ごたえ」 の材質が大好きで、この手のものを見つけると、噛んでズタズタ・バラバラに千切ってしまいますので……。 
 
何度それで各種の品々を破壊されたことか……。 
中には新品未使用の物も、一晩で 「ボロボロの廃棄物」 にされたりして……。 
 
本ニャンは楽しいのでしょうが、こちらは悲しい……。 



▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)