伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [1281] rss feed
[2011.07.16]
■♪ 今日はギタリスト ♪
すべての楽器のメンテナンスを、マメに記録しています。 
 
なぜなら 「どれを」 、 「いつ」 、 「どういう内容」 のメンテをしたか記録しないと記憶できないからです。 
(いまさら、その原因を言わなくてもご理解いただけるでしょうが・・・) 


きょうは 「プロミュージシャン」 との面会と、明日、その方に我が家へ訪問をしてもらうので、一応、 「ギタリスト」 の端くれとして、メイン器である2台のギター・メンテナンスをしました。 
(楽器の手入れをしておかないと怒られそうなので・・・) 
 
やっぱり、ギターは大きいし、重い・・・。 
 
ウクレレのテナーですらギターと比較すると、大人と子供・・・いや、大人と赤ちゃんほどの違いがあります。 
 
 
メイン器のGibson社のHummingbirdと、Martin社のD-28の2台のメンテをしました。 
いずれも 「名器」 として有名なギターですが、私にとっては、ただの 「普段使いのギター」 で、やはりいまはウクレレが好きだな。 
 
フレットも研磨剤でピカピカにして、ボディーは当然、ポリッシャーでピッカピカにしました。 
 
この2台、今年の1月10日にメンテしたきりだったようで、金属パーツのくすみもきれいにしました。 
 
もちろんストリングも純正ストリングに交換。 
 
(あまりにも久しぶりで 「ギター・チューニング」 の感覚を失っていたようで、Hummingbirdの第2弦をいきなりブチ切ってしまい、ショック・・・。) 
 
ときどきギターを弾くとウクレレとは全然違う音色がとても素敵です。 
 
そういえば・・・ギターが2台ほど姿が見えない・・・。弟が持て行ったきりだな・・・。 
 
さて、メンテはとっとと切り上げて、次の準備しないと・・・。 
 
なんだろ? 最近、本業も遊びも忙しい・・・。 
 
面白くていいけど、のんびりウクレレを弾く時間が、確実に以前より減っている・・・。 
 
自分が 「ゆるゆる」 にならないと、せっかくウクレレを弾く意味がない・・・。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)