伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [1194] rss feed
[2011.07.17]
■♪ プロの教えとDUAの基本
プロとアマチュアの違いは、それが職業であるか、単なる趣味や道楽かの差でしょう。 
 
しかし、それは、とてつもなく大きな差です。 
 
なにしろ 「職業」 であれば当然ながら 「仕事の出来具合」 で 「実入り」 に大きな差が生じるわけですから・・・。 


プロ音楽家として業界でも一目置かれる 「I さん」 。 
(今回はプライベートで遊びに来たのでフルネームは遠慮します) 
 
現在は、楽曲のアレンジメントが主な仕事で、テレビCMやカラオケ、それにいろいろな場所でのBGMなどで、 I さん がアレンジした楽曲を、私たちは数多く聴いているそうです。 
 
今回、私が是が非でも教えを乞いたかったのは 「楽器演奏を教える際の最も重要なこと」 です。 
 
もちろん、聞きたいのは単なる演奏テクニックでも精神論でもありません。 
 
とても抽象的な私の質問に対して、ちょっと困惑したような表情を見せた I さん から頂いた答えは、 
 
「プロになりたいとか、それがどのような目的かによって違うけど、まずは楽しく演奏できれば、それはそれでいいよ」 
 
あぁ~、DUAの基本は正しかった~。 
 
はからずも、DUAは 「まず自分が楽しもう」 が基本なので、取りあえず方針はOKだったようです。 
 
17日には、我が家にお招きしました。 
 
いきなり、昨日ストリング交換した私の2台のギターを、それぞれ、サッと構えて、サラサラサララ~と弾いたかと思うと 「ん~。やっぱりこのギターは音のバランスいいね~。きちんとチューニングしてあるし」 と褒められちゃいました。 
さすがに 「音感」 は並みじゃない・・・。 
(交換途中に1本ブチ切った、間抜けな話は恥ずかしくてしませんでした・・・) 
 
わずか2時間程の、我が家滞在はほとんどが、音楽の話題よりも、我が家にある M 画伯の絵画の話題でくつろいでいただきました。 
 
ひとつだけ笑われたのが 「自分の家で1階にレッスンルームと2階にスタジオを持って2部屋も音楽に使っているけど、プロでもそんなヤツはいないよ!」 と大笑いされました・・・。 
 
短い時間でしたが再会を約束して、I さんは颯爽と東京へ戻っていきました。 
 
 
 
ところで、I さん、そのカルティエ(?)の腕時計すごいですね・・・。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)