伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:1] [1119] rss feed
[2011.09.26]
■♪ 4倍のプレッシャーと4倍のパワー ♪
平成23年9月12日、DUAは 「19人目」 のメンバーとして Ms.Aokiをお迎えしました。 
 
そして、 
平成23年9月23日、DUAは 「20人目」 のメンバー、Mr.Sakamotoをお迎えしました。 
(Mr.Sakamotoは、これまでで最遠の苫小牧市にお住まいです。) 


単に 「所属メンバーが当初の4倍になった」 と言えば、それまでですが、今年1月1日の設立当初、私にとってメンバーが 「4倍になる」 のは 「遥か彼方にある可能性」 くらいにしか思っていませんでした。 
 
4倍になったメンバーの思いや希望を一つひとつ支えていくために、DUAは10月から運営方法に少し変更を加えようと思い、現在検討しているところです。 
 
と言うのは、 「メンバー加入の推移」 と、 「ライブ等の実施状況」 を、月別に精査してみたところ、ここ3~4カ月は 「ライブ対応」 に追われて、7月以降は 「初心者支援」 に充分な時間を使っていないことが明らかになりました。 
これではDUAの初期の目的の半分が失われています。 
 
また、 「ライブ自体」 も 「参加者全員で共通の曲目を演奏」 がメインだったため、メンバー個々の演奏形態への希望を充分に満たしているとは言えません。 
 
そのため、ここまできたDUAの現状を踏まえて 「体制の整備」 を図ろうと思います。 
 
メンバーが 「4倍」 になったというのは、私にとってはかなりの重圧です。 
 
しかし、それよりも、 「4倍」 になったメンバーが奏でるUkuleleのパワーを想像すると、鳥肌が立つようなみごとな演奏を思い描くことができます。 
 
私にとっては 「4倍のプレッシャー」 にどう対応するか考えるよりも、 「4倍のパワー」 になったUkulele演奏の様子を想像する方がはるかにエキサイティングなことです。 
 
それに、べらぼうな数字になる 「組合せパターン」 によって、きっと素晴らしい演奏ユニットが生まれるだろうと思います。 
 
おそらく・・・単なる感触にすぎませんが 「Ukuleleを弾いてみたい」 と思っている方は、まだまだいらっしゃると思っています。 
 
私たちは、21人目、22人目、23人目、・・・になる皆さんを迎え入れるための準備を進めなければなりません。 
(と、この記事を書いている最中に参加希望のお問い合わせメールが・・・) 
 
 
余談。 
 
「4」 という数字は、日本では読みが 「死」 につながるので好まれていないようですが、私は昔から 「4を合わせると“しあわせ”になる」 と自分勝手な語呂合わせの解釈をしてきました。 
 
したがって、好んで 「4」 という数字を使ってきましたし、大切にしてきました。 
 
「4弦楽器」 のUkulele。 「4倍」 になった仲間たち・・・。 
 
やはり私にとって 「4」 は 「しあわせ」 につながる数字なのかもしれません。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(2)
名前:K.Kimoto  2011.09.28 18:52:10
daisukey 様  
 
こんばんは。いつもお世話になりありがとうございます。  
 
メンバー達の人柄というのは大きな要素だと、私も思います。  
 
しかし、私の力は何もありません。  
 
それより、何と言っても大きな要素は、半数以上のメンバーが 「むしゃなび」さんのサイト経由でDUAにコンタクトいただいたという事実です。  
 
これについて、DUAは 「むしゃなび」 さんの会社の方角に足を向けて寝られません・・・。本当に感謝しています。  
 
それと・・・実は 「潜在的ウクレレプレーヤー」 がたくさんいるようなんです。  
 
メンバーのご家族もウクレレを弾き始めた方が結構いらっしゃるようで、このブログの最初に書いた 「ウクレレ的無限展開式」 が実際に起きているようです。  
 
ここだけは 「ウクレレの神様」 に褒めてもらえそうで、とてもうれしく思います。  
 
「癒しの音色」 がもっと広まるよう頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。  
名前:daisukey  2011.09.28 05:56:36
すごいですね。木元さんのお人柄や協会のみなさんの温かいお人柄が伝わるのでしょうね。  
これからもこの地域でたくさんの”癒しの音"を広げてください。