伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [1141] rss feed
[2011.09.27]
■♪ 遅~い 「夏休み」 ♪
今年の 「夏休み」 時期は本業とDUAの対応が、みごとに立て込んで、ゆっくりリフレッシュする時間が取れませんでした。 
 
ようやく、ニョーボー共々 「一息つける日」 を設けて、季節外れの 「夏休み」 を堪能してきました。 


先月、ニョーボーが教え子の集まりで訪れた定山渓の 「森の謌」 。 
 
ニョーボーが絶賛するので、ゆっくり温泉に浸かりながらDUAの構想を練るのも良いかと思い、行ってみることにしました。 
 
楽器は持参しないで、のんびり休むつもりでしたが、ついでに近間の大型書店などにも出かけてみることにしたため、楽譜を買うことになると、当然、弾きたくなるので結局は楽器持参・・・。 
 
しかもご丁寧にHigh-GとLow-Gのメイン器を両方とも担いで・・・。 
(かえって、のんびり、たっぷり弾けたので、結果的には持参して正解) 
 
さて、この 「森の謌」 。 
 
私も数十年の間、仕事やプライベートで国内外の様々な宿泊施設を利用してきましたが、設備や職員の方の対応、食事などそれぞれの点だけみれば、この 「森の謌」 に勝るとも劣らない宿泊施設はたくさんあると思います。 
 
しかし、ここの 「細かな配慮の多さ」 は、現時点では 「ベスト」 だと思います。 
 
「どんなところが?」 と聞きたくなるでしょうが、 「どこもかしこも」 が答えです。 
 
「こんなところにも気を遣うの?」というところが、いたるところに溢れている、本当に気持ちよく、心からリラックスできた施設でした。 
 
お客さんが 「くつろぐため」 、 「満足するため」 に何が必要か、何があれば良いか、何をすれば良いかを、従業員の皆さんが良く理解していると感じました。 
 
旅慣れているニョーボーも 「総合的に高評価」 している理由が良くわかります。 
 
「息抜きするなら、ここが良いな。また行ってみたいな・・・」 と思わせてくれた本当に素敵な施設でした。 
(ある程度の年齢以上の方にとってはリラックスできますが、お子さん向けではないかもしれません・・・) 
 
なお、我が家の 「森の謌 紀行」 はニョーボーが明日以降に続きを紹介する予定です。 
 
 
オマケ 
 
女房が書店で購入したUkuleleの楽譜集 「ブラウン管から ウクレレレ」 。 
(レがひとつ多いんです。どうやら 「レレレのおじさん」 にかけているよう・・・その証拠に箒が描かれている・・・ん~、わからない・・・) 
 
 
テレビのCMソングなどが盛りだくさん。 
そのうち 「一発芸」 として 「十連発」 くらい演奏してもらいましょ~か(笑)。 
 
私は、ソロ演奏用の 「普通の楽譜集」 を3冊購入。 
 
 
収録されていた好きな曲を4~5曲ほどをレパートリーにするため練習します! 
 
さらにオマケ。 
 
売られている楽譜集や教則本で、よく見かける 「すぐ弾ける~」 や 「だれでも弾ける~」 というサブタイトルがありますが、これにはきちんと 「但し書」 をすべきだと思っています。 
 
「中級以上なら、すぐ弾ける~」 とか、 「Ukuleleを弾ける人なら、だれでも弾ける~」 にしてあげないと正しい選択ができない、といつも感じています・・・。 
 
Ukulele関連の楽譜集や教本は決して安価な代物ではないのですから・・・。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)