■♪ ここにウクレレがあって仲間がいるから頑張ることができる
これまで定例的に 「 お昼どき 」 がブログ掲載の時でしたのに・・・ 最近アバウト・・・
特に理由も意図もありません・・・
「 思い立ったら吉日 」 がウクレレには合いそうなので、チョイと変えただけ・・・
そのうちまた、元に戻るでしょう・・・(笑)
さて・・・
すでに Mr. Isobe の 「 ホテルマンの幸せ 」 で 16 日の DUA のお疲れさま会のことは紹介いただいたので、みなさますでに充分にご存じかと・・・
なぜ DUA はこんなにも広がりをみせるのか・・・
Mr. Isobe の言葉をそのままお借りすると、
「 ウクレレという小さな1つの楽器が世代や職種を超えて絆を広げてくれる事が何よりも嬉しく素敵な事だといつも実感しております。 」
でありまして、私も、正しくそのとおりだと思います。
過日、お話しした旭川の梅歌ねえさんの言葉を借りると、
「 ウクレレは誰に対しても敷居が低いし、なによりも優しい音色の楽器だから 」
と、おっしゃってましたが、これも言い得て妙。
そのとおりだと思います。
すべてはウクレレの持つパワーでありエネルギーであり、マジックであります。
ここにウクレレがある限り、
一緒に奏でてくれる仲間がいる限り、
私の命がある限り(笑)、
増殖する DUA メンバーはプレーヤーを創り、演奏し、音色を広め続けてくれるでしょう。
但し・・・
DUA メンバーが 100 人になったらどうしましょう・・・
試しに 「 ギネス 」 に挑戦してみましょうか・・・(笑)
私の自慢の DUA メンバーに深謝
