伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:1] [5366] rss feed
[2013.08.17]
■ ♪ 一挙掲載 「 ウクレレ 」 関連のお話をあれこれ
ようやく許可を頂いて、久しぶりに 「 一時帰宅 」 しました。 
 
また今夜 「 かのところ 」 に戻らなければなりませんが・・・ 
 
ニャンズにかまってもらったので、とっても良い気分転換になりましたし・・・(^^)v 
 
 
さて・・・ 


環境的にも、体調的にも思うように楽器を使えないのは已むを得ません・・・ 
 
当然ながら・・・ 
 
仕方ないので、いまは 「 再勉強 」 と 「 イメージトレーニング 」 の時期と諦めましょう・・・ 
 
JAKE SHIMABUKURO の 「 GENTLY WEEPS 」 というビデオクリップ 
 
いつみても惚れ惚れする JAKE の演奏です。 
 
 
 
キヨシ小林先生の 「 Ukulele JAZZ LIVE vol.1 」  
 
ウクレレの新しい魅力を堪能できます。 
 
 
そして、私の大好きな 「 MIGHTY Uke 」 
 
ジェイク・シマブクロ、ジェームズ・ヒル、それに故ビル・タピア先生のインタビューも収録され、 「 世界中のウクレレ好き 」 のための ALOHA なドキュメンタリービデオです。 
 
これらの DVD で再度勉強しましょう。 
 
それに・・・ 
 
JAKE SHIMABUKURO のニューアルバム 「 グランド・ウクレレ 」 。 
 
ますます円熟味を増す JAKE の演奏は必聴です。 
 
 
おまけは・・・ 
 
ご存じ サザンオールスターズの復活ニューシングル  
「 ピースとハイライト 」 
納涼サマーポンチョ付の初回限定版を購入したのに 「 限定盤は開封したくないから通常版も買って!! 」 と・・・ 
 
あのなぁ・・・ 
いくら 30 年超のコアなサザンファンとはいえ・・・(T_T) 
 
 
そうそう、つい先日発売された 「 UKELELE Alamode 」 。 
 
JAKE の最新インタビューがふんだんにありますし、最新ウクレレ事情、さらに初心者の方も使える教則ページもあるので、幅広いクラスのウクレレプレーヤーに楽しんでもらえそうな雑誌ですよ。 
 
これらを 「 ぜ~んぶ 」 持ち込んで、勉強しなおしてきます~~って、大丈夫かな?(^^ゞ 
 
 
 
余談 
 
こうした 「 事態 」 になると、人間てのは 「 言葉 」、特に座右銘というのは本当に励みになると感じます。 
 
ブログのプロフィールにも掲載していますが、 
 
「 人間 土壇場に理屈はない そんな時こそ絶え間ない訓練の花が咲く 」 
 
中学生時代に放送委員だった頃、放送機器のある部屋の壁に、なぜか源義経が壇ノ浦の戦いで見せたという 「 八艘飛び 」 の絵にこの言葉が書かれたポスターが貼られていました。 
 
その言葉と絵にガァァ~ンと衝撃を受け、以来、私の座右銘にしました。 
( 実際にどなたが言った言葉か、いまは知るすべはありません・・・) 
 
それともうひとつ、 
 
「 人間万事 塞翁が馬 」 
 
これは、幾度も身を持て体験した、あらゆる事象につながる名言だと思います。 
 
 
では・・・ 
  
明日のために・・・  
 
次のステージのために・・・ 
 
 
 
ALOHA  
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)