伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [1538] rss feed
[2013.10.13]
■ # 49 のメンバーさんの紹介 & SNS 効果
「 雨ニモマケズ 風ニモマケズ ・・・ 」 
 
大好きな宮澤賢治の遺作の詩の冒頭です。 
 ( 「 メモ 」 だという説もありますが・・・ ) 
 
いつの頃だったかは覚えていませんが、この詩を初めて目にしたとき、坦々とした表現の裏にある 「 人の強さ、優しさの在りよう 」 に大きな影響を受けたことだけは覚えています。 
 
色々なことが動き出す時には決まって思い出す詩です。 
 
さて・・・ 
 
本題へ・・・ 


DUA は 12 日に新しいメンバーをお迎えしました。 
 
 
# 49 のメンバーは Ms. Tsurumi です。 
 
Ms. Tsurumi はピアノも弾けるそうなので読譜はばっちり。 
 
しかも、すでに人前でウクレレ演奏の経験がある方ですから、 DUA の定番曲 「 カイマナヒラ 」 はものの 30 分であらかた弾くことができました。 
 
これからレパートリーを増やしていただいて、 DUA のライヴでも演奏してほしいと思います。 
 
またまた楽しみなメンバーさんが参加してくれました。 
 
みなさま、 Ms. Tsurumi をどうぞよろしくお願いいたします。 
 
 
新メンバーと言えば、私が聞いている範囲で、ほかにも参加を検討している方々が、ざっと 8 人ほどいらっしゃるようです。 
 
ウクレレのさらなる広まりにますますびっくりしてます。 
 
 
さて、お次の話題 
 
北海道のウクレレシーンに大きな転換点が訪れようとしています。 
 
今年 1 月 1 日に 「 ブログ☆むしゃなび 」 に加え、某大手ブログサイト ( アメブロですが・・・ ) にも 「 LET’s UKULELE 2 」 として参加しています。 
 
「 2 」 の方は国内のウクレレ好きな方々との交流を意識してきました。 
 
 
その結果、まずは道内の方との交流が始まり、実際にお逢いする機会もあり、それが発展して道内各地で演奏や活動をしている方々との 「 つながり 」 が形になろうとしています。 
 
昨今、 SNS の功罪がいろいろと問われ、そのあり方自体も変化すべき時期かもしれませんが、これは正しく SNS の効果であります。 
 
 
現在、 DUA はもちろん札幌や旭川などの方々と調整しながら具体的な方策・内容を詰めているところです。 
 
 
北海道に広がるウクレレの 「 輪 」 。 
 
そして、共通する大きな目標のひとつへ向かって一緒に歩いてくれる仲間が次々と現われてくれます。 
 
 
やはり、この小さな楽器は只者ではない・・・と感じるこの頃です。 

▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(2)
名前:K.Kimoto  2013.10.14 21:33:33
>ハイ次郎さま  
 
ありがとうございます。  
 
ようやくスタートラインに立った気持ちです。  
遠くに見える目標に 「 ゆるゆる 」 と進めたいと思います。  
 
スイスでもウクレレのイベントができるといいですね。!(^^)!  
 
名前:アルプスのハイ次郎  2013.10.14 02:10:40
いいですね。夢に向かって一歩一歩進んでる感じでとても素敵です。陰ながら応援してますー!