毎日ではないけれど、パークゴルフで弾みを付けた日から、できるだけ外へ出て動いています。
週3~4回かな?
先日久しぶりの診察を受け、ようやくドクターから装具を外しても良いと許可が出ました。
っていうか・・・「言わせた」が近いかも?
今週の火曜日、診察後にスパン!と外したら、なんだかスースーしてとても不安になった。
装具そのものは治療の道具ではないのだけれど、とても「守られている」感があったから。
人とすれ違う時が恐怖感で一杯になる。
横から当たられたら一発アウト。
「お願いだから傍に来ないで~!」そう叫びたくなる。
って、ホントは人のいるところを歩く時は装着するようにと言われているのだけれど…。
でも、思い切って外してから4日目。
頼るものを無くした膝は、持ち主の”節度”をひたすら信じて、とても頑張っています。
だいぶ「ない」状態に慣れてきたみたい。
早朝ウォーキングをしていても、なんとなく自信が出てきましたよ♪
よーし!
この調子この調子☆
おっと・・・乗り過ぎは禁物。
先生に何度も念を押された一言を思い出した。
「3ヶ月目位からが一番切れやすいのですよ!」
ハムストリングスの腱を移植された膝が、これまでヨソモノとして認識していた人工靭帯を、リハビリを繰り返し靭帯としての機能を記憶させるうちに、「ん?これって靭帯?」と勘違いし始め、本物の靭帯にするべく細胞分裂を始める時期なのだそうな・・・。
ということで、一時的に弱くなるらしい。
ところがそんなの見えないし。
なんだか大分良くなったような気がするし。
大人しくしているのに飽き飽きする頃だし。
もうなんでも出来ちゃう気がする頃だし。
・・・ってタイプだということをお見通しらしい。
だから”何度も念”ね。
で、昨日はお試しジョギングをしてみました。
ほんの数百メートルだけだったけれど、速歩より遅めながらも走ることが出来ましたよぉ~☆
嬉しい♪
気を付けながら、軽トレメニューを増やして行こう!
チャリにもそろそろ乗ってみよう!
スキーシーズンまであと半年を切りました。
[2009.06.06]
[2009.06.05]
以前、「家庭菜園なんてまったく興味なし!土いじり嫌い!」
そう言い放っていた人。
でも今は積極的に育ててくれています。
うまくいけば、夏には『れん』のメニューに登場できるかも。
でも食べちゃうかも。
そう言い放っていた人。
でも今は積極的に育ててくれています。
うまくいけば、夏には『れん』のメニューに登場できるかも。
でも食べちゃうかも。
[2009.06.03]
[2009.05.31]
100均は楽しい♪
「え!?こんな物まで!?」という物に出会ったり、「へ~!?こんな物もあるんだあ!」という物に出会ったり、案外不必要な物を見付けて驚く楽しさがあります。
そしてたまには、「おっ!!」とつい買ってしまってやっぱり必要なかったり、「おっ!!」とつい買ってしまって大正解だったり。
「え!?こんな物まで!?」という物に出会ったり、「へ~!?こんな物もあるんだあ!」という物に出会ったり、案外不必要な物を見付けて驚く楽しさがあります。
そしてたまには、「おっ!!」とつい買ってしまってやっぱり必要なかったり、「おっ!!」とつい買ってしまって大正解だったり。
[2009.05.29]
カフェルームの営業再開も二週目に入り、少しずつペースが戻ってきました。
退院以来、ずーっとサボっていたリハビリメニューも、ちょっとの時間に厨房でやってみたりしています。
先日のパークゴルフで弾みが付いた感じです。
退院以来、ずーっとサボっていたリハビリメニューも、ちょっとの時間に厨房でやってみたりしています。
先日のパークゴルフで弾みが付いた感じです。
[2009.05.28]
常に気になっていて、いつも行ってみたいと思っているのに、なかなかそちらへ足が向いていかないところ。
そういうところは、結構たくさんあるものです。
行く気がないんじゃない!
と簡単に言わないで。
きっかけが掴めないだけ。
そういうところは、結構たくさんあるものです。
行く気がないんじゃない!
と簡単に言わないで。
きっかけが掴めないだけ。
[2009.05.27]
先日久々に蘭越の湯里へ帰りました。
前回帰ったのはいつだったかしら?
一か月ぶり位かな?
あの時はまだ雪が残っていたけれど、家の周りにはもうすっかりなくなっていて、春というよりも初夏の装い。
でも、ニセコ連峰・羊蹄山には残雪が見えました。
ニセコの山々・・・、溜息が出ます。
美しい。
前回帰ったのはいつだったかしら?
一か月ぶり位かな?
あの時はまだ雪が残っていたけれど、家の周りにはもうすっかりなくなっていて、春というよりも初夏の装い。
でも、ニセコ連峰・羊蹄山には残雪が見えました。
ニセコの山々・・・、溜息が出ます。
美しい。
[2009.05.26]
私は溢れるような物に囲まれるのが苦手です。
だからあまり増やさないし、どんどん処分してしまいます。
ハヤマッテ捨ててしまい、後で「あっ!!」ってこともしばしばですが・・・。
部屋がシンプルになっていくのが楽しい派です。
だからあまり増やさないし、どんどん処分してしまいます。
ハヤマッテ捨ててしまい、後で「あっ!!」ってこともしばしばですが・・・。
部屋がシンプルになっていくのが楽しい派です。
[2009.05.24]
[2009.05.22]