伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2008.12.16]
前回のJ高校の修旅の最終日から降った雪のお陰で、今回はバッチリのゲレンデコンディション。 
これは北海道らしいアスピリンスノーを楽しんでもらえるわ♪ 
おまけに天気も花丸。 
そして、今回の佐賀県立T高校女子17班10名の生徒さん達の、やる気に満ちた飛び切りのキラキラ笑顔も花丸でした。 


この冬の始め、佐賀では伊達よりも多く雪が降ったらしいけれど、北海道の雪は違うんだぞぉ!というところを見せてあげられるのが、私も嬉しい♪ 
T高校は、以前彼女たちの先輩を受け持ったことがありますが、レッスン終了時に「お礼の歌」を歌ってもらって、思わず涙ぐんでしまった思い出があります。 
国内有数の進学校だけあって、利発そうな生徒さんばかり。 
私の説明もしっかりと聞いてくれました。 
それでは、可愛いくて、礼儀正しくて、しっかり者な女の子10名をご紹介しますね。 
 
Asukaちゃん。 
卓球部所属です。 
レッスン開始時、ジッと立っていられない・転んだら立てない・方向転換ができない…で、「うーん…」と心配をしましたが、滑る練習に入ったら、その心配も飛んでいきました。 
持ち前のマイペースで、穏やかに確実にさり気なくターンも習得し、やさしい笑顔で滑らかな滑りを披露してくれました。 
 
Natsumiちゃん。 
元剣道部です。 
膝を中に絞ってしまうため、スピードコントロールが上手く出来ずに苦労した彼女でしたが、一本毎に「これでいい?」と私に評価を求め、上達意欲満々。 
持ち前の勝ち気さが効を奏しました。 
最終日午後には、しっかりトップを押さえた危なげない滑りを披露してくれました。 
 
Machikoちゃん。 
体操部所属です。 
「自転車が乗れません!!」と聞いたときには、正直「ガ~ン!」って感じでしたが、メンバーの面倒見がとても良い彼女、始まってみれば頼りになる"しっかり者隊隊長"でした。 
ターンの練習には少々手こずったようでしたが、持ち前の粘り強さで習得しました。 
とてもバランスの良い綺麗な滑りを披露してくれました。 
 
Tomoyoちゃん。 
書道部所属です。 
文化部らしく大人しい彼女。 
誰よりもたくさん転んでも、歯を食いしばり頑張っていました。 
持ち前の丁寧さが光り出した頃、残念ながら怪我をしてしまいました。 
幸い軽く済んだのでホッとしたけれど、いつかまたどこかで滑ってくれることを祈っていますね。 
お大事にね。 
 
Misakiちゃん。 
体操部所属です。 
何しろ体の柔らかい彼女、もう有り得ない格好で転ぶのでヒヤヒヤするのですが、膝の使い方はとても上手でした。 
途中調子を崩しましたが、持ち前の真面目さで一からポジションを直し、しっかりレベルアップした滑りを披露してくれました。 
 
Midoriちゃん。 
元卓球部です。 
ピンクのネックウォーマーが可愛い彼女は滑りも可愛い小鹿ちゃんタイプ。 
足の裏に力が届かず、なかなか板のコントロールが出来なかったのですが、二日目残り一時間で変身しました。 
持ち前の健気さで必死に頑張った甲斐あって、安全安心な滑りを披露してくれました。 
 
Rikaちゃん。 
テニス部所属です。 
初日、持ち前の我慢強さで、一番辛くて厳しい時間を頑張っていたのに、体調を崩してしまったRikaちゃん。 
楽しみにしていたはずの修学旅行が、休養の2日間になってしまい残念でしたね。 
閉校式で一緒に写真を撮れてよかった♪ 
いつかどこかで、是非またスキーにチャレンジしてね。 
 
Mariちゃん。 
陸上部所属です。 
実は高所恐怖症だった彼女、足をガタガタ震わせながらも「止めたい!」とは決して言わず、ガッツで頑張っていました。 
転び王でもありましたが、持ち前の勇気で障害を乗り越え、Mt.Westのほぼ頂上から安定した滑りを披露してくれました。 
 
Sakikoちゃん。 
体操部所属です。 
この班には体操部の生徒さんが3人いましたが、皆左右のバランスがとても良いのです。 
とっても羨ましい! 
彼女は、そのバランス感覚の良さに加えて度胸も良い。 
前半、少し暴走癖がつきそうになりましたが、持ち前の勘の良さで滑りをしっかりと自分のものにしました。 
きちんとコントロールされて、良いスピードに乗った滑りを披露してくれました。 
 
Hitomiちゃん。 
バスケット部所属です。 
さすがバスケ部は脚力が強いのですが、ポジションが後ろぎみで足裏が思うように使えず、板のトップが開くのがなかなか直りませんでした。 
あれだけ暴走しても怖がらずにくらいつく。 
だから二日目午後に大変身をしました。 
持ち前の根性で体勢を立て直し、きれいな基本ポジションでかっこいい滑りを披露してくれました。 
 
以上17班10名のしっかり者さんたちは、どんな場面でもキラキラの面持ちでやる気が萎えることなく頑張ってくれました。 
そんな皆の頑張りに、逆に私が励まされた気がした二日間でした。 
みんな~! 
どうもありがとう!! 
 
 

[2008.12.14]
さて、話が前後します。 
先日、身内に不幸があったことに少し触れましたが、実は八重ちゃんの兄弟が亡くなりました。 
しかも二人続けての不幸でした。 
11月27日に姉、29日に弟が亡くなったのです。 
こんなことってあるのですね。 
母の落胆振りは、想像するに余りありますよね? 
ただ、姉についてはアメリカに住んでいたため行くことを諦め、弟の葬儀のために三重県まで私が付き添い飛んでいったのでした。 
[2008.12.12]
だいぶおさぼりしてしまいました。 
カフェ休業になってからというもの、次のイベント準備と山ごもり準備に大わらわ! 
その間、身内に不幸もあったりで更新できずにいたのです。 
御心配をお掛けしました。 
[2008.11.25]
普段はあまり忙しくない火曜日。 
今日はのんびり~かと思いきや・・・。 
あぁ~れぇ~!!なランチタイム。 
こっそりカミングアウトしちゃうと、実は火曜日のランチタイムは6年目の今でも”軽パニック”状態。 
「れん」のお食事メニューは週替わりなので、週初めの火曜日は緊張の時なのです。 
手際も怪しく、ついつい大盛りにしすぎたりして。 
[2008.11.24]
街のあちこちがクリスマスムードになってきましたね。 
スーパーには早くも注連縄や鏡餅が並んでいます。 
ただでさえ気が急くこの季節。 
なんだか煽られているような気になったりして。 
「れん」カフェルーム年内営業もあと二日。 
最後まで気を引き締めて、2008年の営業を終わらないと・・・。 
[2008.11.23]
この日のお宿は、竹芝桟橋に隣接しているホテルでした。 
部屋で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えると足の裏がジンジンジン!! 
活動開始は9時位。 
ホテル到着は5時位。 
途中ちょこちょこっと電車には乗ったけれど、ほとんど一日中座らずに歩き通しだったのですから、当然と言えば当然。 
娘が私の歩き方に恐れおののいていたけれど、私にすればほんの序の口なんだけれどなあ~(*^^)v 
[2008.11.21]
寝ボケ眼で、はい♪ 
三ノ輪駅~。 
 
ここから極々短い区間だけれど、風情のある昔ながらの商店が並んでいました。 
東京も中心をちょっと外すと、静かに落ち着いた所があるのです。 
レトロという表現がぴったりなこの界隈。 
長年の希望が叶って乗ることが出来た荒川線。 
出来ることなら全部の駅で降りて歩きまわりたいくらいです。 
時間とお財布が許せば、入ってみたいお店がたくさんありました。 
[2008.11.20]
ほい♪ 
原宿~~! 
とは言っても「おばあちゃんの」ね。 
そうです♪ 
巣鴨の「とげぬき地蔵」さんがスタート☆ 
 
 

[2008.11.19]
とってもしばらく振りの横浜&横須賀へ行って来ました。 
 
10時発のスカイマークがだいぶ遅れて出発。 
羽田に到着したのは12時を回っていました。 
昨年から何度か利用しているここの会社の飛行機は、チケットは安くて嬉しいけれど、東京へ行く時は千歳~羽田が二時間かかると思っていた方が良いと学びました。 
でもまあこの時は、千歳上空の霧のため全社遅れたのだけれど。 
[2008.11.14]
明日は神奈川県の横須賀で、高校の同窓会があります。 
9月にあちらの友達に会った時に持ち上がった話でした。 
来年の春まで超多忙な私に合わせて、明日の開催となったのです。 
先生はもちろんのこと、ほとんどの人は卒業以来会っていません。 
なんだか「懐かしい」を通り越して「怖い」。 
これだけ会わずにいると、人の外見ってどの位変わるのかしら? 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索