伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2008.11.13]
ちょっとした用事があって小樽へ行って来ました。 
行楽シーズンを過ぎたためか、円高の影響か分からないけれど、前回よりもアジアからの観光客は少なかったような気がしました。 
393号線を通ってキロロを抜けるという、これも前回と同じルートを辿ったのですがニセコ辺りと同様に雪はなく、オープン予定日に間に合うのかしらと心配になりました。 


用事を済ませ、ランチタイムに入ったのは老舗の蕎麦屋「藪半」さん。 
 
 
ホームページもあります。 
店主が自分で作ったらしいです。 
素晴らしいHPですよ~。 
http://www.yabuhan.co.jp/ 
どこかの古民家を移築したという建物は、味わい深くて温かみのある木をたくさん使っています。 
 
 
 
 
ここで「おかめそば」を注文しました。 
蕎麦好きな父の影響で、私も蕎麦は大好き。 
こちらに来てからも色々な蕎麦屋へ行ったけれど、残念ながら”ここが好き!”という所に出会えませんでした。 
好きな味って、のちに開拓されたものもあると思うけれど、きっと慣れ親しんだ味がそうなるのでしょうね。 
そう言う意味で、なかなかお気に入りの店を見つけることができませんでした。 
けれども、藪半さんのお蕎麦は気に入りました。 
とっても私好み♪ 
「おかめそば」というお品書きも久しぶりに見た気がしました。 
賑やかに具が乗っていて、特に甘く煮た椎茸と甘い卵焼きが好きだった♪ 
・・・でも、ここのには卵焼きは乗っていませんでした。 
代わりに乗っていたのはお麩。 
やはりこちらに来たばかりの頃、ラーメンにもお麩が入っていて驚いた覚えがあります。 
 
 
 
 
蕎麦は江丹別の新蕎麦です。 
つゆは出汁が良く利いてとっても美味しかった☆☆☆ 
 
ところで「おかめそば」は、幕末の頃江戸・下谷七軒町にあったそば店「太田庵」が考案した種ものだそうです。 
そして名前の由来は、具の並べ方がおかめの面を連想させるところからきていると聞きました。 
具材を使っておかめの顔を描いているのだそうです。 
へー! 
そうだったんだあ! 
写真のおかめそばはピカソレベルの芸術で、私にはおかめの顔には見えないけれど、今度またどこかで食べる機会があったら、目鼻を探してみよっと♪ 
 
さて、これは違う日にいただいた札幌のエルドールのケーキです。 
 
 
 
 
 
 
”おかめそば”を見ていたら、ケーキも見たくなったのでデザートにつけちゃいます。 
どれも上品で優しい味のケーキでした。 
お蕎麦もケーキも御馳走様でしたー☆☆☆ 
[2008.11.12]
冬前の山歩きとしては最後かなー? 
まだまだ登りたい山があったのだけれど、来シーズンの楽しみにしておこっと♪ 
で、今回もの~んびり山歩っていうか散歩。 
まだ雪のほとんどないアンヌプリスキー場のゲレンデを、トコトコと登ってみました。 
[2008.11.07]
むしゃなびマイページのお知らせにはまだUPしていないのですが、今年の”れんカフェルーム”の最終営業日が決まりました。 
[2008.11.04]
雨音で目が覚めた昨日の朝。 
今日はだめね・・・。 
そう諦めたのですが、9時ころから陽が差してきました。 
行けるかな・・・? 
思い立ったら10分の紋別岳へ急ぎました。 
[2008.11.03]
昨年は10回を数えた山歩きでしたが、今年はようやく5回目です。 
海へ川へと遊びのフィールドが広がったので、山行回数が減ってしまったのです。 
体がもう二つ欲しいなあ・・・。 
[2008.10.31]
東京の人になったWaちゃん。 
壮瞥のご実家の前を通った時に、Waちゃんとお父様お元気かしら? 
今は鎮守の森となった、元Waちゃんのお父様の山だった栗山の栗は、本当に本当に美味しかったなあ・・・。 
そんなことを、つい先日思ったばかりでした。 
それなのに・・・。 
そのお父様が7月に亡くなっていたことを昨日知りました。 
あまりのショックで自分の顔が蒼ざめたのが分かりました。 
急なことだったと聞きました。 
晩年は、壮瞥のケアハウスで暮らしていらしたのだそうです。 
余計な心配をかけまいと黙っていたWaちゃんの気持ちは分かります・・・。 
Waちゃんとそっくりな笑顔を思い出します。 
ご冥福をお祈りいたします。 
[2008.10.29]
皆さん、今朝の東山をご覧になりましたか? 
白くなっていましたねー♪ 
一面の白い季節が一歩一歩近づいています。 
伊達の雪を見た途端、何だか気が急いて来ました。 
忙しくなるわー☆ 
 
 
見えますかー? 
遠くの山の上の方が白くなっています。 
[2008.10.28]
もうじき10月も終わりますね。 
北海道は晩秋の時です。 
先日のブログに、「葉を落とした森も好き」と書きましたが、昨日、豊浦の奥の方を走っている時に、車の窓から見通しの良くなった林の奥に流れる小川に小さな滝を見つけました。 
道路からは、この時期にしか見えない滝です。 
 
そして、今週末が今季最後の運行となるSLニセコ号。 
「乗ったよ~!」と、tsuyoponさんから写メが届きました。 
 
 
 
 
蘭越⇔倶知安を所要時間1時間ちょっと1060円の旅を楽しんだのだそうです。 
彼女は、秋の終りの風景をSLの車窓から愛でたのですね。 
 
 
 
 
目線や速度や気分やもちろん季節が変わると、見えてくる物って違ってきます。 
[2008.10.25]
心がポニョッとしてふにゃっとなったエピソードのPart2。 
日々色んなことがあるもんですねえ・・・。 
[2008.10.22]
「今シーズンはこれで最後だね・・・。」 
 
そんな会話を交わしながら、ぽかぽかな秋の日に4人でリバーツーリングをしました。 
場所はいつもの尻別川。 
 
 

プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索