伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2008.10.21]
心がほわっとしたり、うふっ♪くすっ♪と微笑んだり、なんだかジ~ンとしたり、エヘッとご機嫌になったり、ふう~っとほどよい溜息が出たり…。 
そんな近頃の、心がポニョッとしたエピソード。 


庭木の枝払いをしてもらいました。 
赤くならないもみじの木と、横へ横へ伸びて行くななかまどの木を。 
このもみじ、何故か春だけ紅葉するのです。 
何故かね? 
ジャングルで混み混みの我が家の庭からの脱走計画を立てたもみじさん、脱走1号のミント隊の真似をしたのはいいけれど、根を伸ばした先に芽を出してずっとそこにいた様な顔を出来るミントのようにはいかないねえ。 
あまりにもお隣さんちにばかりに行こうとするからチョキンとされてしまいました。 
そしてななかまど。 
生前病床に伏していた父が、部屋の窓から紅葉が見えるようにと植えたのに、大きな木になる前に逝ってしまった。 
この木の下で日除けしながらお昼寝するのが好きだったゴンタも逝ってしまったし。 
見てくれるものを失ったななかまどさんは、もみじさんの真似をしてお隣の庭へ。 
だからダメなんだってば・・・ふう…、切らせてもらいました。 
 
 
夜の海岸通りを走ると遠くの海に漁火が輝いて、あんまり知らないけれど、思わず八代亜紀の演歌なんかを口ずさみそうになったりして。 
風情があるね~。 
ず~っと前にイカ釣りに連れて行ってもらったことがあった。 
自動巻きのリールが付いていても、糸が長くて長くて釣り上げるのが大変だった。 
おまけに、ふう~っと船に揚げた途端に墨を吐かれるし、「も~いや~!」と思ったのは5分だけ。 
釣り上げたイカを船上でチャチャッと刺身にもらったのを口に放り込んだら「う~ん!イカ~!」。 
ピンと立った刺身を初めて食べて、またイカ釣りしたーい!と思ったのにそれっきり。 
そしたらHaさんがとれとれの朝イカを届けてくれた。 
「うま~♪」。 
そしたら同じ日にMさんがとれとれの夕イカを届けてくれた。 
だから、塩辛に初挑戦! 
「うま~♪」。 
言われたとおり、毎日まぜまぜしています。 
 
 
この間、「れん」の店内でFMを聴けるようにしてもらった。 
いいなあ…ラジオ。 
たまに聴き入っちゃうけれど、開店前の仕込みが調子いい♪ 
遠い昔の受験勉強を思い出す。 
オールナイトにっぽん・セイヤング・あおい君とさとう君・タムタムタイム(前にも話題にしたけれど)。 
「ケメ」ってどこいっちゃたの? 
あ・・・そうだ!今思い出した! 
ほんの二年ほどの専業主婦時代、夕飯の支度をしながら毎日聴いていたAMラジオ。 
何度かリクエストをしたり、お手紙を書いたりしていたっけ。 
なんの番組だったかなあ? 
お礼?だったのかアイスクリーム券をいただいたこともあったなあ…。 
そう言えば、新聞に投稿したこともあった! 
道新の「いずみ」。 
「書く」のが好き? 
いえいえ・・・嫌いだったはず。 
だって学校の作文は、いつも原稿用紙半分で終わってたもの・・・。 
 
 
時々ご家族で来てくださるIさん。 
娘さんのRちゃんが最高に可愛い♪ 
毎回お決まりのように、お母さんとRちゃんがコップのお水をこぼすのが、同類の私的には楽しい☆ 
で、今回はRちゃんがジャー! 
いつもはほとんど被害がないのに、今回はRちゃんの服がびしょびしょ。 
脱がしてもらったRちゃんは、女の子なのにパンツちゃん。 
「れん」のおばさんは、高い灯油代節約のためにストーブも点けていないから寒そ~~。 
だから長いサロンエプロンを巻いてあげました。 
そしたらめっちゃ可愛い♪ 
ニコニコお手伝いしてくれたりしてね。 
最近増えた目じりのしわが、下がりっぱなしの時間。 
そしてもう一組。 
お母さんと小一と保育園児(幼稚園?)のわんぱく坊や二人。 
時々ランチをしに来てくださいます。 
Aセット二つのご注文。 
お運びする時に考えた・・・。 
迷ったけれど、子供の心理を優先。 
坊や二人の前にハンバーグを置いて、お母さんには取り皿。 
お母さんは苦笑。 
二人はご満悦。 
テーブルでは親子三人で楽しそうにお食事、それを見ている私も幸せだった。 
そしたら何とそのお母さん、娘がお世話になった先生でした。 
 
 
日常の何気ない出来事に心動かされるのは、人や物にいとおしさを感じやすい秋だからでしょうかね・・・。 
[2008.10.15]
ここのところ苫小牧方面への縁が続いています。 
前日、練習もしないでランニングをしたお陰で、太腿に心地よい筋肉痛を感じながら、今度は支笏湖目指してサイクリングツアーに出かけました。 
スタートは、マラソン大会のスタートにもなった苫小牧緑ヶ丘公園です。 
[2008.10.14]
日曜日、今シーズン二度目のマラソン大会に出場をしました。 
「とまこまいマラソン」です♪ 
でも、私がエントリーしたのは5km。 
マラソン大会に~!とご報告するのはオコガマシイ。 
[2008.10.12]
今年は20年振りに梅酒を作りました。 
しかもホワイトリカーではなくてブランデー(VSOP)でね♪ 
それを見つけた娘におねだりされちゃったから、冬になったら送ってあげようかな? 
でも梅酒だけじゃないの。 
この秋は果実酒作りがマイブーム☆ 
[2008.10.11]
さて楽しかったサイクリングも終わり、あとは寄り道しながら帰ります。 
[2008.10.10]
先日、日高地域の国道235・236号「優駿浪漫街道」を舞台にサイクリング大会が開催されました。 
コースは、日高町の「門別競馬場」から浦河町の「うらかわ優駿ビレッジアエル」までの最長95kmほか、4コースが用意されていました。 
私が参加したのは59kmのBコース。 
新冠役場から浦河優駿ビレッジアエルまでです。 
[2008.10.03]
以前から気になりながらも行く機会を作れずにいた所、ニセコアンヌプリの中腹にある鏡沼へ行ってみました。 
[2008.10.02]
春以来しばらく振りの洞爺湖一周です。 
ここ10年くらいはずっと、一人黙々ただひたすら走るサイクリングでしたが、この日は一人ではありませんでした。 
[2008.10.01]
いけないいけない・・・。 
ちょっと間が開きすぎました。 
 
今回の旅、実は八重ちゃんと部分的に別行動でした。 
八重ちゃんは行きも帰りもJR北斗星。 
私は行きも帰りもスカイマーク。 
[2008.09.27]
二年前の秋、せっかく行ったのに雨で中止になった、有楽町国際フォーラムの「大江戸骨董市」。 
この日も今にも雨が降りそうでしたが行ってみました。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索