伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:387] [昨日:356] [ 1441189 ] rss feed
[2008.04.17]
昨日は、だいぶカフェらしい一日でした。 
ん? 
なんか変な表現ね。 
うちは、れっきとしたカフェなのだけれど…。 
あ! 
お客様が適度に来てくださいました。 
適度? 
そう、私には程よいペースでした。 
えっ!? 
違う違う!決して優雅に構えている訳ではありませんよ。 


昨年の秋から、恒例になっている「ニットカフェ」。 
今月の展示販売の作家さんKUSARIさん主催の会で、編み物好きな方たちが集まって、ケーキセットを食べながら&おしゃべりを楽しみながら&情報交換をしあいながら、ニッティングにいそしみます。 
昨日はその日でした。 
 
皆さんの作品を拝見すると、どれもとっても素敵で可愛い! 
ひと目ひと目、ほんの何ミリかずつを何度も何度も往復しながら編んでいく作業。 
少しずつながらも編みたまっていく工程で、作り手の思いも編みあがっていきます。 
それがきっと編み物の楽しさなのかもしれません。 
私はカウンターの中からそんな様子を感じていました。 
 
今では、すっかり遠のいてしまった編み物。 
かつては、結構はまって編んでいました。 
かなり若かりし頃、当時おつきあいをしていた彼に、バレンタインデーにセーターを編んであげようと、ちょっと奮発してアルパカの毛糸をたくさん買い込んできました。 
ついでに本も買い、よしこれを編もう!と早速編みはじめました。 
ところが、私が買ったのは本に書いてある毛糸とは違う毛糸。 
でも、太さ表示は一緒だから大丈夫♪ 
私のことだから、ゲージもとらずに編んでいたのです。 
編む段数、網目増しは本通り。 
だから本通りに出来上がるはず♪ 
だったのですが・・・、見頃が出来て自分に合わせてみると、膝丈ワンピース・・・。 
え~!なんで~? 
なんでって、途中で気づきなさいよ・・・なんですよね。 
結局、ほどくのはあまりにも悲しいので、超裏技を使って直しました。 
 
次にカウチンセーターを編んだ時は、この時の教訓を生かし過ぎて、縦横にキュッとした物が出来てしまいました。 
そんな失敗を繰り返しながら、子供たちの物を編む頃には二日で一枚のペースでセーターを編んでいたっけ・・・。 
懐かしい思い出です。 
そんなエピソードを思い出し、ふっと考えました。 
 
思えば、KUSARIさんとの出会いは「スロうま」。 
後日、あの人は誰?と、「むしゃなび」のYさんにお聞きして連絡をとり、「れん」の展示販売にお誘いしたのでした。 
 
そして昨日は、新しいお客様が二組いらっしゃいました。 
またもや「むしゃなび」をご覧になってのご来店でした。 
その内、お一人でいらっしゃった男性のお客様に「むしゃなびで見て、一度来たいと思っていたんです。」と言っていただき、私の心が揺れました。 
改めて、「むしゃなび」にとても支えられていることを実感したのです。 
 
なんでも、「むしゃなび」は5月から有料になるというし、うちみたいな「超」が四つも五つもつくような弱小の店は、とってもそんなに払えないわ・・・。 
そう思い、「もうやめようかなあ・・・」と迷っていた矢先でした。 
う~ん・・・。 
よし!決めた! 
継続して有料会員になろう! 
私は、迷って留めておいた「有料会員申込書」を「むしゃなび編集室」あてに、一日遅れで(ごめんなさい)FAXを流しました。 
 
ということで、読者の皆様、駄菓子カフェれんはこれからも「むしゃなび」から消えることなく頑張ることに決めましたので、どうぞよろしくお願いいたします。 
時々、まったりとした時を過ごしに「れん」のページと「いとをかしな日々」に遊びにいらしてくださいね♪ 
・・・? 
あ!もちろん「れん」にも!☆ 
 
そして「むしゃなび編集室」の皆様、「むしゃなび」が多くの方々に愛されるポータルサイトになるように、お互い頑張りましょーね☆ 
でもって☆「れん」がもうちょびっと繁盛するような、宣伝利用の方法!というのも相談に乗ってくださいね~(^_-)-☆ 
 
これからもどうぞよろしくお願いいたします。 
[2008.04.16]
約4ヶ月間、お休みをいただきましたカフェルームですが、お陰様で14日より再開いたしました。 
 
今年は、昨年よりも5日ほど遅いオープンとなりました。 
そう、山から下りるのがいつもよりちょっと遅かったから。 
[2008.04.15]
またちょっとおさぼりしました。 
でも、前回よりはちょっぴり早いUP。 
少しずつ、元のペースに戻していこうと思っています。 
 
先日、ニセコアンヌプリにおいて開催されたSIA(日本職業スキー教師協会)フェスティバルに参加してきました。 
そして宿は、この度改名された「ニセコノーザンリゾートアンヌプリ」。 
旧「日航アンヌプリ」です。 
お食事もなかなか美味しく、綺麗なホテルでしたよ。 
いつもあちこち連れまわされる愛犬ごん太は、今回はホテルの駐車場泊まりとなり、落ち着きのない三日間を過ごしていました。 
[2008.04.06]
2週間以上もおさぼりしてしまいました。 
 
検定が終わって安心して、だいぶ惚けた状態だったの・・・。 
昨日、ルスツから全てのスキー用具を引き上げてきました。 
草鞋を履き替え本業に戻る季節になったのです。 
さあ!これから来週14日のオープンに向けて、急ピッチで準備をしなくては! 
 
でもね、まだまだ今月一杯の週末は滑りに行きますよー♪ 
だって、山には雪があるんですもの。 
[2008.03.21]
この度の「ブランシュたかやま」へは昼頃こちらを出発し、羽田までは飛行機で新宿からは「あずさ」で、そして茅野には迎えに来ていただいて、夜10時ころに到着しました。 
所要時間は10時間。 
やっぱり遠かった・・・。 
[2008.03.20]
やった~♪TAJ公認テレマーク指導員に合格しましたー! 
 
「来年こそ桜咲くのお知らせをしたいです」と、「いいの?そんなこと書いちゃって・・・」の声が聞こえる中、うっかり宣言してしまったおっちょこちょいな私でしたが、これでただの”おっちょこ”だけではないことを証明できたかも♪ 
[2008.03.15]
今シーズン最後の修学旅行になりました。 
最終章は、兵庫県からお越しのK高校男子12名の皆さんです。 
 
私は、毎年この学校が最後になるのですが、毎回とても楽しみにしている学校の一つなのです。 
何故なら、みんなとってもやる気があって元気でイケメン揃いだから♪ 
今年もやっぱり期待通りの生徒さん達でしたよ~☆ 
今回は、今注目の宮崎県からお越しのH中学校女子9名の皆さんです。 
ルスツで仕事をするようになって6シーズン目になりますが、中学生の修学旅行レッスンは初めてでした。 
子育て経験者として分かるのですが、思春期真っ只中の中学生ってちょっと難しい年代です。 
[2008.03.03]
また、ごん太のお話です。 
 
「前立腺の腫れには、去勢が有効」 
ということで、2月26日に去勢手術を施していただいたごん太。 
人間で言えば76歳の犬に、いまさら去勢…?という気もしたのですが、有効であるならばとしていただいたのでした。 
[2008.02.26]
今回は、大阪からお越しのS高校男子7名の皆さんです。 
メンバーはバラエティーに富んでいます。 
現役運動部から帰宅部、囲碁将棋部。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索