伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:387] [昨日:356] [ 1441189 ] rss feed
[2007.09.27]
日曜日、前日の山登りがとても楽しかったので、よし!今日も登ろっと♪と、いそいそ準備を始めました。 
さて、どこにしよう? 
そ~ね~。 
うん!紅葉が始まった羊蹄山かな♪ 


と言う訳で、真狩口に着いたのが7:30。 
ところが、もう既に車が一杯で駐車するスペースが空いていませんでした。 
ここもやはり、本州ナンバーの車が多いこと多いこと! 
あまりの車の多さに、今回は羊蹄山を諦めました。 
 
う~ん...どうしよう...。 
じゃあ、チセヌプリ北口~チセヌプリ山頂~シャクナゲ岳! 
うん!そうしよう♪ 
私は急遽行き先を変更して、車を走らせました。 
天気が良くて時間が早かったとはいえ、どの山も近くて、色々な登り口があって、登る山を突然変えても大丈夫な環境に住んでいることが、ほんと幸せ。 
どんどん走ったところで、チセヌプリスキー場が見えてきました。 
そろそろ左側の北口を気にしながら走らないと。 
そう思って走っていたのに、気がついたら大谷地まで来てしまいました。 
あれ? 
いつ通り過ぎたのかしら? 
まあいいわ♪ 
じゃあ神仙沼の駐車場に停めて、長沼経由で登っちゃえー。 
なんてテキトー。 
正統派の「山や」さんが聞いたら、お説教されそう(^^;) 
 
駐車場からは、ちょっとやりすぎ?な程にきちんと整備された木道が、神仙沼へと続いています。 
途中まではその木道を歩き、分岐からは薄暗い山道に入って行きました。 
長沼は人造湖なので、いまいち風情に欠けるのですが、周りの風景がそれをカバーしています。 
 
 
 
 
私は、長沼を左に見る道をとり、今度はグチャグチャのぬかるみで歩きにくい、シーンと静かな道をひたすら歩きました。 
土の上には、新しい靴跡とストックの跡があったので、誰かが前を歩いているのは分りましたが、姿は全く見えません。 
人込みは苦手だけれど、こんな鬱蒼とした山道で誰にも会わないのは、少々心もとないものです。 
と、前方に一人の登山者が見えました。 
ストックを持った白髪の男性でした。 
挨拶を交わし、道を譲ってもらいました。 
後ろにこの方がいると思うと、ちょっと安心。 
その後、2組の登山者を追い抜きながら、結構ハイペースで登ってしまいました。 
悪い癖で、一人だとついついトレーニングモードにスイッチが入ってしまいます。 
 
 
 
 
チセヌプリへの分岐に到着しました。 
目の前にデン!と、シャクナゲ岳がそびえています。 
しばらく明るい道を歩き、今度は白樺山への分岐に到着しました。 
白樺山も登ってみたい山です。 
いつか新見温泉側から登って、シャクナゲ岳まで縦走してみよっと♪ 
そんなことを考えながら、最後の岩場の急登を詰めていきました。 
この山は、どうも湿っぽい山らしく、丸くなった大きな岩も緑に苔むしていました。 
だからとっても歩きにくい。 
これは下りるの大変かも…。 
 
 
~こんな感じの岩が、狭く急勾配の道を、ゴロゴロと埋め尽くしています。 
 
 
分岐から20分弱で頂上に到着しました。 
 
 
 
 
 
 
先客の男性は、コンロでお湯を沸かして珈琲をすすっていました。 
山で飲む珈琲は、インスタントでも美味しいのよね~。 
でも私は、その香りだけいただいて、セイコーマートのスポーツドリンクを飲み干しました。 
頂上はかなり狭かったのですが、眺望は最高でしたよ♪ 
しばし景色を楽しみ、休憩をして、塩キャラメルでエネルギーの補給をしてから、珈琲の男性よりも先に下りはじめました。 
 
登って下りて休憩時間も入れて、約2時間半くらいかな? 
前日のイワオヌプリ同様、気楽に登れる山でした。 
冬になったら、テレマークで滑ってみたいなぁ...。 
[2007.09.26]
久しぶりの登山です。 
先週の土曜日に、ニセコのイワオヌプリを登ってきました。 
五色温泉側の「お花畑」から登るコースは、1時間弱で登れてお手軽です。 
[2007.09.25]
今日は、中秋の名月の日です。 
旧暦の8月15日ですね。 
 
ねえ、知ってる? 
中秋の名月って、必ずしも満月じゃないって。 
[2007.09.24]
しばらくブログをお休みしてしまいました。 
理由(言い訳)は二つ。 
一つ目の理由は、新しく届いたパソコンをなかなか使える状態にできなかったこと。 
二つ目の理由は、珍しく(お恥ずかしい...)カフェルームが忙しかったこと(嬉しい♪)。 
 
で、10日振りのUPです。 
 
さて先日、再び゛ひぐまさん゛(ここの主)のいる、仁木町の紅果園さんへブラックベリー狩りに行ってきました。 
[2007.09.14]
 
今ではすっかり綺麗に治りましたが、娘は生まれた時から学校に上がる位まで、首の付け根辺りに「肥満細胞腫」と呼ばれるものができていました。  
それは、小さい子供の指でOKを作った時の、輪っかほどの大きさで、大人になってVネックの服を着たら、その真ん中にペンダントヘッドのように目立つものでした。  
どうしてこんなものができたのかしら…?  
年頃になったら、可哀想…。  
 
[2007.09.13]
ここのところ、ちょっとばかり占いづいています。  
先日の占いでは、「四緑木星」の傾向を聞き、人生指南をしてもらいました。  
それが、結構当たっていたし、「ああ!だからそうなったのね」と、事象の因果関係が解けたような気がして、すっかり信じてしまったのです。  
うーん面白い!  
もっと色々知りたい!  
[2007.09.12]
今月は賑やかですよ♪ 
5組の方達が展示販売をしています。 
今日は、その作家さんたちと作品のご紹介です。 
[2007.09.11]
まだ半袖だというのに、「そろそろ冬の準備を始めなきゃ!」と、先週の土曜日に札幌へ繰り出しました。  
土曜日の札幌は、半袖どころかタンクトップでもチューブトップ(←持ってないか…)でもいいくらいに暑く、エアコン全開でした。  
[2007.09.06]
昨日の続きです。  
Kさんがお帰りになるとすぐに、また駐車場に車が停まりました。  
大人の方が4人乗っていました。  
ご家族のご様子です。  
もう一台、道路脇に停めた車から一人の男性が降りて来ると、そののご家族らしき方々に、ここから高速道路伊達インターへの道案内を始めました。  
一昨日は、オープン時間前に二組のお客様がいらっしゃいました。 
まず初めにいらしたのは、洞爺湖で貸ボート業を営んでいるKさん。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索