伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:387] [昨日:356] [ 1441189 ] rss feed
[2007.06.06]
今日は二つの大満足☆ 
 
一つは、久々にカルチャーセンターのトレーニングルームへ行って、いい汗かいて来たこと。 
あそこは、行けば気分爽快、夜もぐっすりなんだけれど、なんせ行くまでがおっくうで…。 
だって、駐車場が遠すぎるし(←これから体を動かそうという人間の言葉じゃない)、300円もするし(←ちょっと足せば伊達温泉へ行ける!)って、ついつい楽チン&楽しい&気持ちいい方へ心が向いてしまうのよねえ。 
 
でもエイッ!と行けば、トレーニングルームも楽しくて気持ちいいのは分かってる。 
だからエイッと行って、わあ~っと体を動かしてきたのです。 


いつもは先ず、ビデオを見ながらストレッチ。 
「れん」の厨房では、さすがに横にはなれないから、普段伸ばさない部分をストレッチして、と~っても痛気持ちいい♪ 
約15分間、痛っ→いい~♪→痛っ→いい~♪…を繰り返し、体をほぐしてから次のメニューにかかります。 
 
でも今日は、トレーニングルームの中がなにやら熱気ムンムン(プラスにおい付き…)。 
先客は、若めのマッチョな男性ばかり約5名。 
それぞれに、唸り声にも似た掛け声を掛けながらウェイトトレーニングをしたり、ランニングマシーンで爆走している...。 
とてもゆったりストレッチをする雰囲気じゃありませんでした。 
 
だからいきなりエアロバイク。 
これは本を読みながら出来るので、あっという間に時間が経ちます。 
私も彼らに同化して、ちょっと重めに負荷を掛けてタカタカとペダルを漕ぎ始めました。 
あのね…トレーニングルームの最大の難点は、景色が変わらないところ。 
だから私は、ランニングマシーンがちょっと苦手。 
壁だけ見て20分も30分も走り続けるなんて、飽きっぽいのでとても無理。 
 
その点、エアロバイクなら備え付けの健康雑誌を読みながら、楽しくトレーニング出来るでしょ♪ 
このマシーンは、足の筋力だけでなく背筋や腹筋も鍛えられるので、きっとスキーのトレーニングにもいいはず♪ 
雑誌二冊分一生懸命ペダルを漕いだら、もう汗びっしょり。 
すっかり彼らと同じになってしまいました。 
 
きっかり45分。 
あ~爽快!気持ちいい♪ 
うん♪これはやっぱり定期的に通おう! 
そう心に決めて帰ってきました。 
 
そしてもう一つの大満足☆ 
 
それは、kikunoさんに大大大好きな”イサキ(魚)”をいただいて、おいし~い塩焼きを20年ぶりに食べたこと。 
釣り好きのお父様が、娘の為に釣り上げて送ってくれた大切なイサキさんを、わざわざ持って来てくれたのでした。 
お~!!懐かしくて嬉しくて大感激でした。 
 
 
 
 
持って来てくれたのは、今「れん」でシルバージュエリーの展示販売をしているkikunoさんです。 
東京の白金出身のkikunoさん。 
そうです!”シロガネーゼ” 
これだけ聞いたら、とっても近づけないでしょ? 
でもちょっと違うの、彼女。 
彼女曰く、「私の実家の辺りは東京のチベットです」。 
なんでも、そこだけ開発が遅れたそうで昔ながらの風情を残したところなのだそう。 
「子供の頃は、蛇の抜け殻で遊んでいました!」 
ひえ~!そうなのお? 
大きなバイクにも乗る彼女は、エロ…じゃなくて「おもカッコいい(←面白くて格好いい)」女性。 
お話をしていたら、時間が経つのも忘れます。 
 
 
 
 
~ごめんなさい。腕悪すぎ...ひどいピンボケですね...(^^;) 
だから実物を見に来てね。 
 
 
伝統工芸としてのシルバーの彫金をしっかり学んだ彼女の、手の込んだ作品がブースにずらっと並んでいます。 
作品一つにかかる工程を聞いたら、ホント気が遠くなる....。 
私には到底出来そうもない、すごく根気のいる作業。 
だからこんなに素敵な作品に仕上がるのね。 
是非是非見に来てくださいね~♪ 
 
...と、話が逸れました。 
 
さてそのイサキさん。 
暖海を好み、沖縄をのぞく本州中部以南の浅海の岩礁域に棲む魚ですので、北海道ではなかなか手に入りにくいのです。 
この魚は本州がそろそろ梅雨に入るこの時期が旬。 
だから、いっちばんの食べ頃♪ 
香りも良くて最高においし~い(*^0^*) 
と~っても幸せなお夕食をいただきました。 
ごちそうさま♪kikunoさん。 
 
 
しっかり体を動かして、初夏の味覚を味わって、今晩はぐっすりと良い眠りにつけそう☆ 
明日もすっきり起きられそうだわ♪ 
 
 
<付録写真>  
~留寿都村のmikityさんから、木をコンコン突付く可愛い「赤ゲラ」くんの写真が届きました。 
そうそうあのパークゴルフのトレードマーク♪ 
でもここは、ルスツリゾートのタワーコース(ゴルフ)の一角です。 
mikity&micchan達が日々綺麗に整備をしています。 
とてもいいコースですよ♪ 
是非ラウンドしてみてね~☆☆☆ 
[2007.06.05]
”いちご”って、言葉の響きが可愛いくて好きです。 
今週末は、豊浦の「いちご&豚肉まつり」ですが、そろそろ露地物も出てきているし、今が一番美味しい時♪ 
 
だ・か・ら!”いちご狩り”に行きた~い! 
[2007.06.04]
前回、熊さんの登場で登り損ねた有珠山。 
登山解禁になったので、友人のHさんと登りに行きました。 
 
昨日は薄曇りだったので、山頂の景色は望めないだろうなあ...、そう言えば熊除けの鈴も忘れてきちゃった...、だからちょっと景色と熊の心配をしながら準備開始。 
[2007.06.03]
12月から3月まで、ほとんど毎日5時間も6時間も雪の上を滑っていたのに、4月に入ってからはすっかり運動不足...。 
体は重たいし妙に冷え性になっちゃって、まずい!体作りをし直さなきゃ!と少々焦り気味。 
 
情けないことに、この年齢になると一度落ちた体力・筋力はあっという間に衰えて、元に戻すにはそれまで掛かった時間の何倍も掛かっちゃう...。 
「いけないいけない!こんなんじゃ出稼ぎにいけなくなっちゃう! それに”桜咲く”って書けなくなっちゃう!」 
 
だから、「大作戦!」を開始することにしました~♪ 
[2007.05.30]
今日は5月30日。 
 
ついさっき知ったのですが、1909年の今日、ジャズ・クラリネット奏者で”King Of Swing”と呼ばれる”ベニー・グッドマン”は生まれたのだそうです。 
 
 
 
 
彼は、ロシア系ユダヤ移民の貧しい家庭に育ったそうですが、機会あってクラリネットを10歳の頃より学び、後には、1938年にカーネギー・ホールで最初のジャズコンサートを行うまでに至ったのだそうです。 
 
代表作「Sing, Sing, Sing」は、聴けば誰もが知っている曲です。 
[2007.05.29]
5月3日の昼過ぎに、母に呼ばれてテレビを見ると、高さ3~5メートルの真っ黒い湯柱が噴出している映像が映されていました。 
「え!?噴火?」 
予知報道もなく、またもや有珠山が噴火したのかと思いきや、実はそれは登別温泉町の沼「大正地獄」から噴出した熱湯でした。  
 
その後、熱湯の噴出は20日頃から治まり出したと聞きました。 
一目見てみたいと、のこのこ出掛けて行ったのですが、札幌管区気象台で「このまま沈静化するかどうかは予測がつかない」と話している通り、大正地獄の手前で”立ち入り禁止”の柵がしてあり、残念ながら”地獄”を覗くことはできませんでした。  
[2007.05.27]
はあ...。 
どうせなら、がんがん降ればよいものを...。 
土曜日の昼下がり、中途半端なお天気がホント恨めしく、ため息混じりに分厚い雲を見上げてしまいました。 
 
やっぱり「週末はが・ん・ば・り・ま・す!」を実行しなきゃだめね...。 
往生際の悪い私は、仕方なく野良仕事モードに入りました。 
そうだわ!昨日の強風で毛虫もどこかへ飛んで行ってくれたかも! 
でも待って...ということは...、風の起点はここじゃないんだから、新たなる敵が他所から飛んできてるかもしれないじゃない!! 
だいたい毛虫に羽があるわけでもないのに、飛ぶとかなんとかの話じゃないんだけれど...。 
[2007.05.26]
今も余波が残っていますが、夕べは本当にひどい風雨でしたね。 
一定方向からではない風の音に、いつもは布団に入ったらものの数秒で眠りに就く私が、さすがになかなか寝付けませんでした。 
[2007.05.25]
昨日は、通院日。 
「今日は、眼科へ行ってからスーパーで買い物をして、旅行会社に寄って帰ってくるね!」 
「わかったよー。お昼は外で食べてきたら?」 
「うん。そうするね。じゃあね!」 
「いってらっしゃい!気をつけてね!」 
 
八重ちゃんはいつものように、バスに乗って出掛けていきました。 
帰りは、やはりいつもの通りタクシーで帰ってくるのでしょう。 
[2007.05.22]
厨房の窓から見える我が家のジャングル。 
 
恐る恐る覗いてみると...、スギナ・ひるがお・ヨモギ・たんぽぽ・ひめじょおん・はこべ・すずめのかたびら・他にも名前の分からない雑草の皆さん...。 
 
見なかったことにしよう...。 
と目をそむけたものの、そうだ...、「今年はやります!雑草や毛虫と戦います!」なんて書いちゃったんだ...。 
仕方なく、再び覗いてにらめっこ。 
我ながら、なんて余計なことを書いてしまったのかしら...。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索