今回も兵庫県からお越しのT高校の女生徒さん9名です。
こちらの学校は、映画「スイングガールズ」のモデルになった学校で、全国で唯一「ジャズバンド部」がある学校です。
我が8班は、全員がスキー未経験者の初心者です。
けれども、こんな初心者は初めてです。
驚いたことに、皆アッと言う間にコツを掴み、前にたくさん人がいても、うまーくすり抜けてこられる程に、滑れるようになったのです。
更にすごいのは、二日目、普通初心者は迂回する斜面を勇敢に攻め、多少転びながらもすぐに立ち上がり、見事に滑り抜いたのです。
ほんと あっぱれ!
偉いよ みんな!
最終日、そんな彼女達を褒め称えるように、素敵な青空が終日広がっていました。
じゃあ、そんな凄腕(凄脚)のメンバーをご紹介~♪
K.Aさん。班一番の元気印だったのですが、二日目にダウンして欠席してしまいました。
頑張りすぎたかな…?
一日目後半、とても上手になっただけに、残念でした。
早く良くなってね。
T.Aさん。なかなか”ハの字”がキープできずに苦労したね。
でも、二日目午前中に脱皮しました。力強い滑りです。
最後の「もう一本!」のリクエストをありがとう。
途中投げやりになりかけたのに、立派に立ち直ったね(笑)
H.Mさん。初めからセンスよい足捌きでした。
スピードにも強く、軽快な滑りを見せてくれました。
カツ丼の食べっぷりにホレボレ♪
F.Eさん。華奢な体格そのままに、初めのうちは折れてしまいそうな危なげな滑りでしたが、二日目の変身振りには驚きました。
「キャー」なんて可愛い声を出しても、もう騙されません(笑)
M.Nさん。バスケ部所属です。
私もそうだったからか、バスケ部の女の子はすぐに分かります。
身のこなしが特徴的ですもの。
さすがの運動神経と根性で、どんな斜面でも先頭だって、ガッツある滑りを見せてくれました。
K.Aさん。具合が悪いのを我慢しての参加だったのですが、途中で早退してしまいました。
少しだけのお付き合いでしたが、あなたの頑張りはしっかり見届けましたよ。
S.Fさん。ヒップホップのダンサー。
踊りの類は、まったくセンスが無い私は、そういう特技を持つ人が羨ましい限り。
滑りは、とても安心して見ていられる、しっかりスピードコントロールされた安定した滑りでした。
N.Mさん。レッスン開始時はおとなしげだったのですが、二日目後半には本領発揮!
だんだんやる気が湧いてきて、顔つきが変わっていったのには驚きました。
地味ながら、確実な滑りを見せてくれました。
H.Yさん。脚の痛みを堪えて頑張りました。
初めは、あんなに怖がっていた急斜面だったのに、最後の急斜面では、私のサポートなしに、自分で見事に滑り切りました。
レッスン終了後の彼女達の顔は、達成感に満ち溢れ、キラキラ輝いていました。
二日でこんなに上手になるのなら、私も負けずに練習に励まないと♪
[2007.01.17]
[2007.01.16]
[2007.01.15]
今回は、兵庫県からお越しのS高校女生徒さん9名です。
前回に引き続き、関西特有の素敵なノリの良さで、皆元気一杯。
運動部の生徒さんは一人もいないのですが、みんなスキーセンスがいいのです。
前回に引き続き、関西特有の素敵なノリの良さで、皆元気一杯。
運動部の生徒さんは一人もいないのですが、みんなスキーセンスがいいのです。
[2007.01.14]
伊達神社へ持って行くのを忘れ、車に乗せっぱなしになっている注連縄。
明日は小正月、早く持っていかないとどんど焼きが終わっちゃう!
明日は小正月、早く持っていかないとどんど焼きが終わっちゃう!
[2007.01.12]
今回は、大阪府からお越しのS高校の男子生徒さん達です。
肝心のゲレンデコンディションはというと、今までの雪不足を補うかのような雪が、挽回♪挽回♪こんこんこ~ん♪と連日降り続き、あっちもこっちも深雪コースになっています。
肝心のゲレンデコンディションはというと、今までの雪不足を補うかのような雪が、挽回♪挽回♪こんこんこ~ん♪と連日降り続き、あっちもこっちも深雪コースになっています。
[2007.01.10]
[2007.01.07]
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」春の七草。
良かった、まだ全部言えた♪
さて、皆様はこれらがどんな植物だか、姿形がすぐに目に浮かびますか?
良かった、まだ全部言えた♪
さて、皆様はこれらがどんな植物だか、姿形がすぐに目に浮かびますか?
[2007.01.06]
天使の光が差し込む洞爺湖。
すっきりと頂を見せた羊蹄山。
Mt.Isora山頂よりの写真が届きました。
どうぞ、ゆっくりとご覧ください。
すっきりと頂を見せた羊蹄山。
Mt.Isora山頂よりの写真が届きました。
どうぞ、ゆっくりとご覧ください。
[2007.01.05]
初めてお重の蓋を開けたとき、「わあ~!!美味しそう!」と、歓声を上げてもらえた「おせち」も、2日・3日と日を追う毎に、「またこれか...。」と仕方なく箸をつけられる存在へと、降格していきます。
それならば、元旦に食べきれる量にすればいいものを、古来よりの慣わしが災いするのか、ついつい多めに用意してしまうんですね。
スーパーは元旦営業が当たり前の時代なのに...。
それならば、元旦に食べきれる量にすればいいものを、古来よりの慣わしが災いするのか、ついつい多めに用意してしまうんですね。
スーパーは元旦営業が当たり前の時代なのに...。
[2007.01.04]
この時期の子供達は、下手をすれば親よりもお金を持っていたりします。
中には、「全部で△万円になったよー!」と、本気で羨ましくなるような報告をしてくれる子もいます。
だから、子どもだけで買い物に来ると、とても羽振りがいいのです。
横でちゃちゃを入れる大人がいないから。
中には、「全部で△万円になったよー!」と、本気で羨ましくなるような報告をしてくれる子もいます。
だから、子どもだけで買い物に来ると、とても羽振りがいいのです。
横でちゃちゃを入れる大人がいないから。