[2006.12.14]
あと10日でクリスマスイヴですね。
ご予定は決まりましたか?
今日は、東京の”ゆきんこさん”から届いた、クリスマスツリーの写真の場所当てクイズ大会~!
全問正解の方の中から抽選で2名様に、クリスマスプレゼントとして、「れん」のケーキセット券を二枚差し上げま~す☆
券の使い方は、左下リンクの「駄菓子カフェれん」をクリックして、ご覧くださいね。
メール(dagashicaferen@yahoo.co.jp)でどしどしご応募ください♪
お手数ですが、応募してくださった方はコメントに「応募したよ~」と入れてくださいね。
迷惑メールと間違えるといけないので...。
それでは、24日必着でお待ちしていますね~。
~(1)日本最大のテーマパークです。
この季節、パレードが楽しそう。
さてどこでしょう?
~(2)写真の中にヒントがあります。
さて、どこのTakashi...でしょう?
~(3)ここは東京ではありません。
皆様ご存知のところですよ♪
どこのな~んだ♪?
~(4)大きな化粧品会社の本社ビル前です。
高さ10.5m、樹齢約40年のオオシラビソの樹を、3万5千個の光が飾っているそうです。
さて、その場所は?
~(5)東京駅近くにあるMビルの中にある高さ8mのツリーです。
オーナメントにはパールやビーズを使っているそうです。
さて、そのMビルがある場所は?
以上で~す。
頑張ってね♪
[2006.12.13]
さて、S高校二日目の始まり始まり~♪
今朝は、この時期にしては異様な暖かさのお陰で、だいぶ雪が緩んでしまいました。
せっかく鹿児島から来てくれたのだから、パウダースノーを経験して欲しかったのに...。
それにしても、今日の雪はスピードが出そう。
何しろ、みんな元気な男の子たちです。
ちゃんとスピードコントロールしながら、滑ってくれるかなあ...と、不安を感じつつレッスンを開始しました。
~今シーズン初登場、イリュミネーション。
[2006.12.12]
今シーズン 初修学旅行~♪
学校は鹿児島県のS高校。
私の担当班は、元気な男子生徒さん達です。
一人以外、生まれて初めてのスキーでした。
~ルスツのホテル内にあるコーナーです。
ダニエル(ルスツリゾートのキャラクター)達が、デキシーランドジャズを演奏しています。
子ども達が小さい頃にスキーに来た時、よくこのコーナーに見せに来ました。
[2006.12.10]
今日午前中のお客様は、幼稚園児の男の子二人に女の子二人の計四人でした。
久々のキッズレッスン♪
[2006.12.09]
昨日は、今日の研修会に備えて、キロロで「こそ練=こっそり練習」してきました。
出かける前は、シンシンと雪が降りしきり、「外に出たくな~い…」って気分だったのですが、「この先四か月どーするの!」ともう一人の自分に背中を押され、「どっこいしょ」とキロロを目指しました。
[2006.12.07]
一昨日、とても嬉しいプレゼントをいただきました。
それを飾りながら、ついでに他の絵やポスターを拭きつつ、写真を撮ってみました。
~本間弘子さんの作品です。
弘子さんは、「れん」の設計をしてくださった本間秀行氏の奥様で、プロのイラストレーターです。
可愛いでしょう?
弘子さんの作品は、心躍る可愛さがあります。
弘子さん自身もとっても可愛い方。
私と同い年とは、とても思えません。
そして、これをプレゼントしてくださったのは、「れん」の看板のデザインをしてくださったNさん。
何の前触れも無く届いた弘子さんのリトグラフには、「Nさんからです」というメモ紙が一枚入っていただけでした。
ん?誰かと間違えたのかな...?と、なんだか不安になり、思わずNさんに確認してしまいました。
嬉しいことに、これは間違いなくNさんが私に贈ってくださったものでした。
思いがけない贈り物って嬉しいですね。
弘子さんの他の作品は、右のリンクの「ひろこのジャパンメイド」で、ご覧になれます。
[2006.12.06]
伊達には、我が家だけで楽しむのではなく、市民の皆さんにも楽しんでいただこう!という何件かのお宅があって、様々な趣向を凝らしたクリスマスイリュミネーションで、雪の街を彩ってくれています。
昨日は、寒くて閉じこもりがちな八重ちゃんを連れ、街のクリスマスイリュミネーションを尋ねて、FITナイトツアーを楽しんできました。
[2006.12.05]
今回は、喜茂別町を少しご紹介しますね。
喜茂別町は、人口約2700人の留寿都村の隣町です。
農業を基幹産業とするこの町では、ジャガイモとアスパラの栽培が盛んで、特にアスパラの栽培については、日本で本格的にアスパラ栽培に取り組んだ町として、知られているのだそうです。
今は何故か無くなってしまいましたが、以前は中山峠には、大きなアスパラのモニュメントが立っていました。
~これは、昨日の中山峠の写真です。
[2006.12.04]
ボンタンアメって知っていますか?
たぶん生まれも育ちも北海道の方には、馴染みの薄いお菓子だと思います。
ボンタンとは、柑橘類の中で最も大きい部類に入る、とても香ぐわしいミカンの名前です。
ボンタンアメは、この果汁をたっぷり使い水飴・麦芽糖・もち米を主原料に作られた、今で言えば「グミ」のようなお菓子す。
[2006.12.02]
写真のカーテンは、道路側の窓を飾った初代のものです。
私がちくちくと手縫いで作ったものですが、使われている布はかなりの年代物です。
着物地は、こういう物を作るのにとっても便利。
だって、丁度いい幅で耳もあるから、上下だけ縫えばいいんだもの。