伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2012.01.10]
6日から8日まで、朝里スキー場において開催された全日本スキー連盟主催指導員研修会に参加してきました。 
 
全国から集まった受講生の数は約370名。 
シーズン中、各地のスキー場で開催されるにもかからず、全国各地からたくさんの人が集まる、非常に人気の高い研修会です。 


その理由は、スキー業界をリードするナショナルデモンストレーターやSAJ デモンストレーターのレッスンが受けられるから。 
 
レッスンはもちろんのこと、デモンストレーターの方々の滑りを生で見ることが出来るのですから本当に魅力的な催しです。 
私は初めての参加でした。 
 
参加者の最高年齢は86歳。 
平均年齢54歳。 
だいぶ高いですね。 
スキー全盛期を過ごした年代が多くいるようです。 
 
三日間、毎日講師であるデモンストレーターが変わるのですが、二日目の中田良子デモのレッスンは惚れ惚れしました。 
難しいことを分かりやすく説明するテクニック。 
バリエーションの引き出しの多さ。 
親しみやすい人柄。 
どれをとってもカッコイイ! 
すっかりファンになった私です。 
 
ではここで、わかる方には『なるほど~♪』な画像を4枚。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新教程に基づいたデモンストレーターの滑りです。 
ふむふむ…。 
そうか…。 
関係者にしか分からない画像でごめんなさい。 
 
ところでこの三日間の朝里スキー場には、物凄くたくさんの子供達が来ていました。 
デレンデは人を避けながら滑らなければいけない。 
リフトは長蛇の列に並ばなければいけない。 
レストランは椅子を探さなければいけない。 
 
こんな光景は、確かに30年前にはありました。 
そう、この研修会の受講者の平均年齢周辺の人なら経験しています。 
まるでタイムスリップしたよう 
スキー人口が減っているという話が信じられなくなる程でした。 
 
この時ここにいた子供達が、この先もずっとスキーを続けてくれることを願います。 
[2012.01.03]
しばらくブログが滞ってしまいました。 
 
新年のご挨拶も遅れてしまい、早々に反省です。 
 
『皆さま、新年あけましておめでとうございます。 
本年もまた、つたないブログを綴って参りますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。』 
 
 

[2011.12.25]
昨夜のイブは、皆さまどの様に過ごされましたか? 
 
年内最後の修学旅行レッスン中の私は、ルスツのホテルにいました。 
[2011.12.19]
私が山へ行っている間、続々と新作が入荷していました。 
 
もちろん、『白ギャラ』の作家さん達からです♪ 
 
お陰様で”むしゃなび”のシステムが変わり、ブログの写真が10枚載せられるようになったので、ここで一気にご紹介しますよ~! 
 
さあ!それではいきまーす☆ 
[2011.12.15]
12月13日(火)午前1時54分。 
2784gの元気な男の子が生まれました。 
 
初孫の楓君です。 
 
予定日から5日たち12日に入院をした娘は、10時半から服用を始めた誘発剤によって、12時過ぎに陣痛が始まったのだそうです。 
[2011.12.12]
札幌大通り公園で開催されている、ミュンヘンクリスマス大市をちょっとだけ覗いてみました。 
 
このイベントが始まった当初は、本場ドイツから販売スタッフとして来日していたようですが、最近は、在日の外国人がスタッフとして売り場にいるようです。 
 
ぐるっと一回りしてみました。 
 
 
 
 
 
 
わくわくする小物やお菓子が並んでいます。 
 
サンタクロースに扮装している外国人が、子供と写真を撮っていました。 
でも、バンツがスウェット(-_-;) 
だめだよ、子供の夢を壊すようなことをしちゃ…。 
 
雰囲気を存分に楽しんで、BEGINのコンサート会場へと歩いて行きました。 
クリスマスって、なんかわくわくウキウキします。 
あと、13日ですね。 
[2011.12.11]
9日の夜、二年ぶりに『BEGIN』のコンサートへ行って来ました。 
 
松山千春の時は2階席だったので、あのオツムのトップが遠くにしっかり見えました。 
 
で、今回は最前列のほぼ真ん中。 
グランドピアノの裏側と栄昇さんの”かりゆし”の柄がはっきりと見えました。 
 
それは、ライブハウスにいるかのごとく錯覚を起こしてしまうような近さ。 
 
「立ってもいいよ。座っててもいいよ。踊ってもいいさぁ。子供は泣いてもいいよぉ。みんな好きにしててねぇ。」 
 
沖縄の、あのゆる~い語り口調で、栄昇さんがそう言いました。 
と途端に、北海道札幌のコンサート会場は、温かく優しくゆる~い北海道石垣島になりました。 
 
BEGINの唄は、全てその情景が目に浮かび、青い海の波の音が聞こえました。 
そして、一昨年の春に旅した沖縄を思い出させてくれました。 
本当に良かった。 
心から温まった3時間でした。 
 
BEGIN ありがとう。 
素晴らしいコンサートでした。 
[2011.12.10]
少し日にちが経ってしまいました。 
 
まずは謝らないと・・・<(_ _)> 修学旅行第一弾、福岡県立F高校女子9名の皆さんごめんね~! 
あの時撮った写真、やっぱり撮れていませんでした。 
 
実は、この日に備えて新しいアプリをダウンロードしたのだけれど、あの時が初シャッターだったのです。 
試し撮りしておくんだった・・・。 
 
全員がスキーは全く初めての女子たち。 
最初は当然、目も当てられませんでした。 
でも早かった! 
上手くなるのがバリ早かった! 
 
ゲレンデの都合で、超初心者コースから1足跳びに中級者コースへ行ったのに、あんなに綺麗なトレインで滑って来られるなんて☆ 
心臓バクバクで連れて行った私の心配を、見事に覆してくれました。 
 
あなたたちの勇気と根性と明るさ、素晴らしかった。 
自らの力で手にした成果です。 
同じ時間を過ごせたこと。 
とても幸せでした。 
 
あんり・なおこ・まほ・まどか・あきほ・さやか・みさき・あやか・かなこ。 
みんなみんなありがとう!! 
またいつか、ルスツに滑りにきてね(^_-)-☆ 
[2011.12.07]
今日から始まりました。 
 
修学旅行レッスンです。 
第一弾は福岡県立F高校女子9名です。 
 
以前、福岡県の高校生を受け持ったとき、全員がスキーウェアの下がTシャツ一枚だったことがあり、恐る恐る聞いてみました。 
すると。 
やっぱり…。 
どうやら、先生からの指導らしい…。 
 
いくらなんでもそれは無理です! 
ここは、マイナス温度の世界です。 
今晩、具合が悪くならなければ良いのだけど…。 
心配です。 
 
滑りの方は、皆なかなかのセンスでした。 
明日が楽しみです♪ 
[2011.12.06]
今日はニセコで校長特訓を受けていました。 
 
アルペンスキー初滑りです。 
八時半に開くリフトを並んで待って乗車。 
圧雪したてのゲレンデ。 
最高の雪質。 
気持ち良い~~! 
なんだか上手くなったかも♪ 
 
いやいや。 
それはきっと勘違い。 
 
いつになったら、どんなコンディションでも安定して滑れるようになるんだろう? 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索