伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2011.11.26]
皆さん、”いぶりがっこ”ってご存知ですか? 
そう、あの秋田名物の燻した沢庵のことです。 
あれ美味しいよね~♪ 
大好きです☆ 
 
って、私達二人ももうちょっとで”いぶりがっこ”になるところでした。 
煙モクモク燻されて、たぶん鼻の中も真っ黒。 
そして全身灰まみれ。 
 
そこから出てCamCarに戻ったら、すんごい臭かった(>_<)ので、服も全とっかえ! 
でも、とっても美味しかった~☆ 
 
って、そこってどこ? 
 
そこは、『東千歳バーベキュー』さんです。 
 
 
納屋を改造した店内(?)は、煙がもうもうとしていてドアから壁から天井から煤で真っ黒です。 
この人もほら! 
 
 
失礼しました。 
この方はお店の方。 
初めから黒い服を着ています(^^ゞ 
手前の人も黒い服。 
校長の腕です。 
 
バーベキューで焼くのはこちら。 
 
 
チキンです。 
食べ物のメニューは、こちらが1人前850円と野菜炒め200円とライス150円があるのみ。 
あとはお飲物です。 
塩コショウをたっぷり振った炭焼きチキンは香ばしくて美味しかったです♪ 
 
それにしても、どこまでワイルド! 
付き合いたてのカップルにはおススメできません。 
でも、とってもテンション上がります↑ 


さてさてところで先日、『れん』に女性アイドルが来たか!と思いました。 
『東千歳バーベキュー』に入ったら間違いなく真っ黒になりそうな、真っ白いレースをあしらったスカートを履いた彼女は、ほとんど女子高生にも見えました。 
 
けれどもその方こそ、まだ面識のなかった布小物作家『SOA』さんでした。 
 
「まあ!なんて可愛らしい女の子♪ れんの作家さんの中で一番若いわね。きっと。」 
本物のアイドルのような雰囲気を漂わせ、彼女は作品を届けてくれました。 
 
ところが!! 
今朝も書きましたが、人は見かけによりません。 
実は彼女、二人のお子様のお母さんだったのです! 
 
どっひゃ~~!!でした。 
それを聞いた後も、「えーっと、小学生の時に一人目、中学生で二人目、って感じかなぁぁ・・・?」と考えてしまい、キツネにつままれたような気分。。 
まったくもって年齢不詳な『SOA』さんです。 
 
ちなみに『SOA』は、お子様の名前のイニシャルだそうですよ♪ 
 
さあ!それではアイドルに取材開始です(^_-)-☆ 
 
1.今回のおススメ商品2点をPRしてください。 
 
・ブサカワなワッペンとヴィンテージ生地とハデハデ生地を使ったオムツポーチです。 
 
 
たっぷり入りますよ。 
 
 
・フェルトで作ったお弁当です。 
 
 
おままごとにどうぞ。 
 
 
2.これまでの主な活動記録 
今までは趣味で作っていただけでした。 
販売は、今回のイベント参加が初めてです。 
 
3.ブログ「handmade*SOA*」を書いています。 
よろしければ遊びにいらしてくださいね。 
 
4.その他なんでもPRをどうぞ~ 
初めてのイベント参加でドキドキしています。 
作品の数は少ないですが、自分が使いたいもの・欲しいもの・ワクワクするものを心を込めて作っています。 
是非、お手にとってご覧いただけると嬉しいです。 
 
 
ホントに可愛らしくて微笑ましい作品です。 
今日は、どちらも「母親目線」「女性目線」で作品作りを心掛けている方のご紹介でした。 
ベビーからキッズまでの作品が一杯です♪ 
 
次回のご紹介は、ナチュラルせっけん『うさこクラブ』さんです。 
どうぞお楽しみに(@^^)/~~~ 
 
 
☆12月1日 10時~ 
「Handmade Shop REN in winer ~白い季節だけのギャラリー Vol .4  
開催です。 
富良野スキー場では、初滑りに超クラストでテレマークというシチュエーションにすっかり撃沈させられたものの、最後は感覚をなんとか取り戻し、少し気持ちが上がったところでブーツを脱ぐことにしました。 
 
疲れた時は? 
「甘いものー!」 
 
ということで、向かったのは『富良野デリス』さん。 
 
 
 
 
ここから建物まで、ワクワクドキドキしながら上って行きドアを開けると、店内は甘い香りでいっぱいでした。 
真正面でケーキを作るパティシエが数人。 
丁度、クグロフ型のフォンダンショコラを作っているところでした。 
ずっと眺めていたかった・・・。 
 
でも、勝っていたのは食欲です(^_-)-☆ 
で、選んだのはこちら。 
 
 
 
 
ドゥーブルフロマージュ・デリスプリン・栗の渋皮煮のタルト・スティックチーズケーキ・珈琲。 
二人でこんなに! 
そして、あっと言う間に完食! 
懲りすぎない当たり前の美味しさが気に入りました♪ 
美味しいです。 
 
門から玄関までのアプローチはお高いイメージですが、店内はとてもカジュアルな雰囲気です。 
おススメです☆☆ 
[2011.11.25]
この辺りのスキー場オープンを待ち切れず、富良野スキー場へ初滑りに行って来ました。 
 
昨日は朝から雨。 
富良野も朝から土砂降りだったそうです。 
けれども、昼前に到着した頃には晴れ間がのぞいていました。 
 
初滑りはテレマーク。 
滑走可能だったのは、ロープウェイで上がった900m地点から下のリフト1基分でした。 
 
 
ロープウェイからの眺めです。 
 
 
紐が付いた黒い玉はロープウェイの中の吊皮です。 
 
 
たったこれだけのコースなのに、とても長く感じるほど酷いゲレンデコンディション。 
ザクザクのクラストでした。 
 
一日早ければ、ふわふわのパウダーだったそう。 
パウダーならばとても短く感じるコースだったはずです。 
とても残念です。 
 
お陰で、大胆な転倒を何度もして全身打撲&鞭打ち状態です(/_;) 
まったくもって、今シーズンの幕開けとしては最悪でしたが、良い練習ができました。 
[2011.11.23]
一昨日の寒波で、採り忘れた庭のミニトマトがカチカチに凍ってしまいました。 
 
他のお宅はもうとっくに抜いてしまっているようでしたが、最後の力を振り絞って実を付けるミニトマトを抜いてしまうには忍びなく、ついついそのままに・・・。 
伸び伸びと育ったジャングルのまま、全てが凍っています^_^; 
 
根性ある影むしゃ菜園の名残です。 
 
で、その冷たくなったカチカチミニトマトを収穫。 
少しばかりのトマトソースを作りました。 
色は、赤というよりオレンジ。 
でも、味はバッチリです☆ 
 
ピザにしようかな♪ 
 
そして、もう赤くなる見込みのない緑の実、こちらは「むしゃレシピ」を参考に、ジャムにしてみようかな♪ 
[2011.11.22]
”Rietty!隠し赤子発覚!!” 
 
 
って、三面記事にもならないようなガセネタで始める、本日二度目の更新です(^^ゞ 
 
先ほど、”ベビーマッサージ”から帰って来ました。 
←まだ続けるか!? って?(笑) 
 
実は今日、ホテルローヤルさんで「HOTEL ROYAL ありがとう!40周年感謝企画 vol.1  子育てママ応援企画♪  
ホテルで楽しむ ♪   助産師が伝える♪  
ベビーマッサージ ランチバイキング付き」
が開催されたのです。 
 
そこへ、「未来の孫のために勉強するのだ!」という大義名分のもと、ノコノコと出掛けて行ったのです。 
私の役目と言えば、ママたちがランチをいただいている間、赤ちゃんたちと遊ぶこと♪ 
もう、めっちゃ可愛かった~☆☆☆ 
幸せホルモン出まくりでした。 
 
講師のROSEMARYの渡辺留美さんのベビーマッサージの指導のもと、集まったママと赤ちゃんたちの微笑ましい姿を拝見しているだけで、とっても幸せな気持ちになれたのです。 
 
本当に素敵な企画です。 
う~ん・・・。 
赤ちゃんが欲しい・・・。(←恐ろしい願望?…ですね。) 
昨日は午後から用足しに室蘭へ行きました。 
 
ついでに、影むしゃが以前から目を付けていた団子屋さんへGO!GO! 
 
高砂町の『さとみ屋』さんです。 
遅い時間に行くと売り切れてしまうという人気店。 
悪天候だったためか、まだたくさん残っていました。 
 
「団子のあんこと胡麻としょうゆ。それとすあまをください♪」 
包装紙にくるっと包んでいただいたのがこれ。 
 
 
 
 
 
この形が特徴です。 
あんこは、塩味が効いていて美味。 
胡麻は、濃厚で美味。 
醤油は・・・? 
 
 
どこからどう見ても”みそ”。 
でもれっきとした”しょうゆ”味。 
たぶん、白餡に醤油を混ぜたこのたれは、初めての食感&味でした。 
しこしこと噛み応えのある、私好みの団子はあっと言う間に完食☆ 
大好きな”すあま”はいつまでも口の中に残し、喉を通った後の余韻も楽しみました。 
 
『さとみ屋』さん、おススメです。 
高砂小学校の裏の道沿いにあります。 
[2011.11.21]
「ボーナス一括払いでこれ買ったー!」と、娘からメールが来た。 
 
 
 
 
オーブンレンジね。 
料理好きな彼女が欲しがりそうな物だ。 
 
お陰で、つー君(娘の旦那様)は結婚半年で6kgも太らされているらしい。 
果たしてこれは幸せ太りと言えるのか!? 
[2011.11.20]
洞爺湖温泉の万世閣で水泳&♨をしてきました。 
 
カフェルームが終了してからというもの、時々買い物に出掛ける位で、ほとんど籠りっきりで会場を作っていました。 
だから久々に、本当に久々に身体を動かしました。 
 
泳いだ時間は少しでしたが、楽しくて気持ち良かった♪ 
しばらくぶりに夫の泳ぎを見て、少々焦ったり・・・。 
さすが習っていると違います。 
完全に抜かれてしまいました。 
 
そうそう! 
昨日、新婚ほやほやの水泳の先生が訪ねて来てくれました。 
旦那さまもアスリートで、トライアスロンをしているそうです。 
 
いいなあ。 
私もいつかは!! 
もう、20年くらいそんな夢を見ています。 
 
そう。 
”私もいつかは!の夢”は、きっと、『白い季節だけのギャラリー』に参加してくださる作家さん達全員が想い続けていることだと思います。 
 
何かのきっかけで始めたことにのめり込む。 
この”のめり込む”という状態って、とても幸せなことだと思います。 
好きで好きでしょうがなくて、夢中になってしまう。 
いいなあ、そういう気持ち。 
 
いつまでもその気持ちを持ち続けながら、製作活動をしてほしい。 
手作りだけが持つ、温かいこころが宿る物たち。 
温もりを持った作品たちを眺めながら、私はいつもそう思うのです。 
 
会場には温かい空気が流れています。 
人との出会いのタイミングって、今まさに踏み出そうとしている一歩のつま先の角度で決まるような気がしています。 
 
言い換えれば、想いのベクトル。 
 
でもそれは、もしかしたらその先に待つ物・者の引力なのかも。 
想いのベクトルに従って、踏み出されたつま先方向の先に待つ何かとの磁力線に入った時、出会うことが決められていたかのごとく互いが引き合い、結びつくのかもしれない・・・。 
 
そしてもし、その磁力線の途中に『れん』が存在していたとしたら? 
こんなに嬉しいことはない・・・。 
 
 
少し早いけれど今年一年を振り返り、たくさんの出会いを想い起しながら、そんなことを考えていました。 
 
お陰様で、今年は本当に多くの素敵な出会いと再会を経験しました。 
幸せなことです。 
それに、もうひとつ喜びになったのは、僭越ながら仲立ちをさせていただいた方々の想いの磁力線が合ってたこと。 
 
ここで想うのです。 
『れん』があって良かった。 
 
全ては、支えてくださるお客様・友人・家族のお陰です。 
本当に有難いことです。 
[2011.11.19]
暖かいですね~。 
 
雨まで降って。 
 
「せっかく山に降った雪まで融けてまうやないか~~!!」 
 
と、叫びたい心境の私たち夫婦です・・・(._.) 
 
一日中、テレビ・ラジオ各局の天気予報を聞き、インターネットの天気図とにらめっこの”校長>影むしゃ”。 
その合間を狙って、強制的に”影むしゃ>校長”に引き戻し、「ねえねえ!あそこに照明付けて!」などとお願いする”れん>スキーインストラクター”の私。 
 
なかなかどちらか一方に集中できずにいます。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索