伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2011.05.05]
引き続き、模様替えをしています。 
 
スキーモードからカフェモードに体と気持ちを切り替えるのは、実は結構大変です。 
 
ほとんど一日中、ミシンの前に座りっぱなし。 
時々、材料不足で買いに行く時くらいしか足を動かさなくなります。 
ランニングは続けたかったのに例の風邪ひき。 
咳がとれるまで我慢です。 
 
けれども、毎年この作業を続けているうちに徐々にカフェ熱が高まって来ます。 


さて、今年の窓辺のカーテンは和洋折衷にしてみました。 
もちろん、『シック&ロマンティック』のテーマを意識しています。 
 
”和”の部分は紺地の羽織。 
庭側の窓は、裾のフリルで使ってみました。 
”洋”の部分は白で皺加工が施してあるポリエステル生地。 
そこにビーズを散りばめてみました。 
2cm程丈が長くなってしまったのはご愛嬌。 
母に「スカートにしても良さそうね。」なんて言われてしまいました(←イヤイヤ透け透けですから・・・)。 
いつもの如く残念な写真です^_^; 
光が当たると、ビーズがほんの少しキラッとします(←プラスチックビーズだからちょっとだけね)。 
 
 
 
 
 
道路側の窓も、素材は同じです。 
でも、デザインを少し変えてみました。 
裾の部分がフリルではなくてヨーヨーキルトぽくなっています。 
 
 
オープンしてからずっと、毎年カーテンを作り直していますが、”赤の布”を使わなかったのは初めてです。 
だいぶ大人しい仕上がりになりました。 
少し物足りない感じがしますが、そこは、もうすぐ届く3枚のポスターで店内を粋な雰囲気に演出してみたいと思います。 
 
どうか狙いが当たりますように・・・。 
 
 
ところで昨日。 
『Shop houseれいこ』さんへ初めてお邪魔してみました。 
そしたらビックリ! 
『れん』オープン当初からのお客様Aさんがいらっしゃいました。 
お会いしたのはしばらくぶりでしたが、『白い季節だけのギャラリー』には来てくださったとのことで、とても感激しました。 
 
すぐに美味しい珈琲を入れてくださったオーナーのれいこさん。 
とても気さくで温かい方。 
なんと、れいこさんも『れん』に来てくださっていたとお聞きし、とても嬉しく思いました。 
 
店内を拝見する前にしばし3人で歓談。 
ご縁とは、こういう風にして繋がっていくものなのですね。 
商品も心惹かれるもの多数。 
楽しいひと時を過ごさせていただきました。 
どうもありがとうございました。 
 
『Shop houseれいこ』さんでは、二人の母へ「母の日」のプレゼントを買って来ました。 
れいこさんの生徒さんの作品だそうです。 
きっと気に入ってもらえると思います。 
[2011.05.04]
シック&ロマンティック。 
残念ながら、私のテーマではありません。 
 
はい!お仕事お仕事! 
 
カフェルーム再開準備、おさぼりしていませんよ☆ 
[2011.05.03]
「スキー行く!」 
 
「滑る!」 
 
「滑りたい!」 
 
10分おきに布団から隣の部屋へメール。 
[2011.05.02]
さて珍道中最終日、あと4日で引っ越ししてしまう娘の部屋を一目見ようと、世田谷区の南烏山という所へ八重ちゃんと出掛けて行きました。 
 
実は、若かりし頃の校長もこの辺りに住んでいたそうです。 
これも縁でしょうか…。 
[2011.05.01]
一昨年の私達の結婚。 
昨年の校長兄の結婚。 
 
そして、このたびの息子の結婚。 
 
そして・・・。 
[2011.04.30]
4月21日早朝、はやる気持ちを抑えつつ8時の飛行機に乗り、八重ちゃんと共に東京へ向かいました。 
 
息子の結婚式は23日。 
何も二日も前に行かなくたっていいものを・・・。 
行きたいところだらけの八重ちゃんのお供です。 
まあ、たまにはね。 
母孝行もしないとね。 
だから今回は、八重ちゃん計画中心です(笑) 
[2011.04.21]
ホトボリ冷めておはようございます。 
 
すっかりご報告が遅くなってしまいました。 
伊達ハーフマラソン、棄権していません。 
 
Miちゃん夫妻が声援を送ってくれる中、無事にゴールゲートをくぐりました。。 
大きく育った足裏のマメを4個に増やして完走。 
 
マメの原因は、合わないシューズ。 
実はある事情から、あろうことか夫のシューズを借りて走った結果でした^_^; 
最初のマメ二つは、練習で履いた黄色のシューズ(夫の)。 
次のマメ二つは、本番で履いた緑のシューズ(夫の)。 
バカですね・・・。 
あり得ないですね・・・。 
でも、走れるもんです。 
 
タイムは、3年前、2時間を切った苫小牧ハーフマラソンから大きく後退の2時間6分3秒でしたが、概ね満足です。 
 
でも、教訓を得ました。 
「人のシューズを借りて走ってはいけない。」 
[2011.04.14]
さてさて、劇的に痛みが消えた足の裏のマメですが、油断は禁物。 
マメの皮が破れたら走れなくなりますから。 
 
だから、走りたい気持ちを抑えて、今日は山へ戻ることにしました。(って、そっちかい!?) 
[2011.04.13]
17日のハーフマラソンに向けて、そろそろ二時間くらい走ってみようと、昨日は黄金までの往復を計画しました。 
 
ランニングウェアを着て、キャップ・手袋・サングラス時計を身に着け、大会当日と同じスタイルでのシミュレーション。 
ウェストポーチに水も持ったし、完璧! 
 
そうそうそれから…念のためのお金を持って。 
実は心配事が一つ…。 
 
それを抱えてスタートしました。 
[2011.04.12]
”人間の『良心』について。” 
 
とタイトルに書きましたが、大上段に構えて論じるわけではありません。 
…というより出来ませんし。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索