伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2010.07.12]
昨日、朝サーフィンの後に恵庭の『えこりん村』へ行ってきました。 
 
開園して5年になるそうです。 


開園して直ぐに行かれた方は、もしかしたらあまり楽しめなかったのではないでしょうか? 
そんな方がもしいらしたら、今年もう一度行かれたら、きっと楽しめると思います。 
 
以前、由仁のハーブガーデンへオープン直後に訪れた時、あまりにも規則正しく植わっている小さな苗が不自然で、がっかりした記憶があります。 
 
けれども、植えられた苗も5年も経つとその場所に馴染み、周りの植物とも上手く調和して、いかにも”作りました!”と言う感じの庭ではなくなります。 
 
だから昨日訪れたえこりん村では、ガーデンデザイナーの方が描いたであろう庭園を恐らくイメージ通りに表現していたのではないかと思います。 
たぶん今なら由仁ガーデンも楽しめることと思います。 
 
えこりん村”銀河庭園”はとにかくお花で一杯! 
よく手入れされていて、美しいの一言でした。 
 
そして驚いたことにもの凄い来場者数でした。 
北海道のテーマパークでこんなに混んでいるところがあったなんてビックリでした。 
 
大方の見学者のお目当ては多分これ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
今が見頃の薔薇園は、うっとりするような香りに包まれていました。 
薔薇も種類が多いのですね。 
高貴な名前を持ったものが多いのが印象的でした。 
でも長くてカタカナの名前ばかりでちょっと覚えられません ^_^; 
 
今回は、特別企画の『ワイルドガーデンツアー』なるものにも参加してきました。 
公開している庭園はもちろん、普段は入れない敷地(山)の方もガイド付きで案内してくれるというものです。 
 
まずは、支笏湖近くのオコタンペ湖から流れて来ているという小さな川を長靴で渡るところから始まるツアーは、最初からワックワク♪ 
事前に内容を把握していなかった私の冒険心を思い切りくすぐりました。 
大好きな山野草は端境期に入っていましたが、ガイドさんの詳しい説明はとても興味深く聞くことができました。 
 
そう言えば、こういう仕事に就きたいと思ったこともあったなあ・・・と、若いガイドさんの背中を見ながら思ったりして。 
 
約90分間のツアーはあっという間でした。 
最後に最初の川に笹舟を流して楽しいツアーは終了しました。 
『ワイルドガーデン』ツアー、ソフトクリーム(300円)券付き1000円。 
おススメです。 
 
一方、”花の牧場”の方にはこんなところもあります。 
トマトの森とかぼちゃのトンネル。 
 
 
 
 
トマトの森は水耕栽培をされている一本の苗から、なんと現在1万7千個を超えるトマトが生っています。 
2万個を目指しているとか。 
トマトにクラッシック音楽を聴かせながら、極力ストレスの少ない状態に育てるとこうなるらしいです。 
葡萄の棚のようなところにたわわに生っている真っ赤なトマトは見事でした。 
そして美味しそう☆ 
でも、「可愛い」とか「美味しそう」とか言いながら触るのも厳禁です。 
それがストレスになるのだそうです。 
優しく励ましたり褒めたりするのはOKだそうです。 
 
そうか・・・。 
うちのトマトちゃんたちにも声を掛けてあげなくちゃね。 
 
かぼちゃのトンネルはおもちゃ南瓜かな? 
愉快なアーチです。 
 
色々な花や木の苗が売られていましたが、今回は我慢。 
我が家の庭も、苗が大きくなった5年先をイメージして計画的に植えないと、また無秩序なジャングルになってしまいます。 
衝動買いは止めましょう。 
 
明日はえこりん村の愉快な動物ウォッチングです。 
[2010.07.11]
もうすぐ小・中・高校は夏休みですね。 
 
夏休み前になると、学校祭や学級レクなどのお楽しみ行事の準備で子供も親も大忙し。 
 
そして、『れん』の駄菓子ルームも有難いことに大忙し。 
 
今週は各学校さんから、駄菓子のご注文をたくさんいただきました。 
数あるお店の中から当店を選んでくださって、本当にありがとうございます。 
[2010.07.09]
たまには真面目に商売のお話を一夕。 
 
世の中いろんな人がいるように、いろんな好みがあるわけです。 
 
これは売れる!! 
そう思ったのにさっぱり売れなかったり。 
 
こんなの売れないでしょ。 
そう思ったらやたら売れたり。 
 
わからないもんです。 
面白いです。 
[2010.07.08]
ここのところの朝は、ガンガン走るよりものんびりお散歩しながらガーデンウォッチングをするのが楽しみになっています。 
 
以前は花にも野菜にも興味を示さなかった影むしゃが、積極的に名前を覚えようとしています。 
 
それがね・・・。 
咲いている場所が違うと別の花に見えるらしく、初めて見たような口ぶりで、何度も同じ花の名前を聞くのよね・・・(^^ゞ 
 
でもまあ、私が好きな植物に興味を持ってくれるようになったのだからいいのだけど。 
[2010.07.07]
今日は『七夕』ですね。 
 
子供の頃、母が隣の笹林から1本切って来てくれた笹に、母と弟と三人で折り紙で作った色々な飾りを付け、最後に1枚願い事を書いて吊るしたものでした。 
それを軒下に立て、夜は縁側で蚊取り線香を焚きながらスイカを食べる。 
まさに昔の日本の子供です。 
 
その頃の私がどんなことを書いていたのかは覚えていませんが、私のことだから、お星様が必ず叶えてくれると信じて書いていたのだと思います。 
[2010.07.06]
けれどもとっても可愛い実です。 
 
 
 
 
その名は”風船かずら”。 
プクッと膨らんだ実は、まさしく風船! 
今、玄関先で毎日一個ずつ実を増やしています。 
[2010.07.05]
地中海の若大将(右端…顔が映っていなくてごめんなさい ^_^;)。 
 
 

[2010.07.03]
にわかPainter参上です。 
[2010.07.02]
おはようございます。 
藪から棒ですが・・・。 
 
問題です。 
[2010.07.01]
7年前に小さな鉢で買い求めた苗木たち、今ではすっかり大きくなりました。 
 
この季節、カフェルームの窓外の風景は花でいっぱいになります。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索