伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:0] [594] rss feed
[2008.06.05]
■タイトルに騙されるな!
英語で『タイトル』というのは『表題』とか『肩書』を意味する。 
これは結構重要なことで、知らない人は先ずそれで判断する。 
 
だが内実は、社長なんていまじゃー安売りされていて、その辺にゴロゴロいるし、会社じゃ専務の女房の方が偉かったりするから可笑しい。 
中国に行けば誰でも先生なので、偉くなったような気になる。 
 



先日、イコロ農園のオーナーのTさんから『イコロ農園倶楽部の理事長になってくれ』とメールが来た。 
この理事長という肩書は私が昔から密かに狙っていた肩書である。 
私はD信金のR理事長と親しくさせてもらっているが、以前から理事長という肩書に憧れていたが、本人にも他の誰にも言ったことはない。 
 
社長なんて自分で勝手になれるが、理事長となると能力、経験、人望、人格、実力、風采、・・・まだあると思う・・・が備わっていないと駄目だ。 
そんな肩書をもらったら、これからは畑仕事はしないですむ。・・と、思っていたらTさんからのメールで、『いまや理事長というのは名誉職ではなく、行動する理事長というのが世間の常識です。』と釘を刺されてしまった。 
 
日本人でもたまに見かけるが、名刺に肩書が書き切れなくて裏にまで書いている人がいるが、中国系の人にこういうケースが多い。 
 
 
アメリカ人の中にはお洒落で名前だけの名刺の人がかなりいる。 
その場合は渡す時に、人を見て電話番号や住所を書く。 
こういう人は肩書で仕事をしていないのだろうと当時は思ったが、今から思うと、危険を避ける為に個人情報を出さないのかもしれない。 
 
私のたった1つの肩書は『心の伊達市民第1号』である。 
この肩書で誰をどんなことで騙せるのだろうかと考えている。 
 
よく『とかく日本人は・・・』という言い方をする人がいる。 
『お前はそんなに外国人のことをよく知っているのか?』と言いたくなるのを私は抑えている。 
私もそれほど外国人を知っているわけじゃないが、アメリカ人だからとか、台湾人だからとか、フランス人だからという決め付けはいけない。 
『その人は』と考えないと、大変な失敗をする。 
この失敗談は(おまけの話で)・・・・・。 
 
(おまけの話) 
私の女房の友人に日本人の男と結婚したイギリス人女性がいる。 
昔の話だが、その女性と話していて結婚の話になった。 
そして私はその時、大変な失言をしでかした。 
『イギリス人の旦那と日本人の旦那はどちらがいいですかー?』。私はごく気楽に聞いてしまった。 
これは誰でも聞きそうな質問だと思う。 
 
その時、彼女は『私は今の旦那以外の男性と結婚したことがないので、どちらがいいかという質問には答えられません』と怒られた。 
全くその通りで、私は非常に恥じて、そして謝った。 
誰でもやりそうな失敗なので、恥を忍んでここに公表した。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
*お名前:
URL:
*コメント:
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん