伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:418] [昨日:566] [ 1072200 ] rss feed
[2014.02.04]
ご縁ってありがたいです・・・。  
 
今日は麗人に佐藤のりゆきさんがきて  
 
ラジオ番組の収録にやってきます・・。  
 
 
2月8日に放送されるそうです・・。  
 
今日お題目は・・・?  
 
 
「タウンミーティング」  
 
伊達・壮瞥・洞爺湖町の有志の方に来ていただきました・・。  
 
どんなお話なるのかな?  
 
楽しみ楽しみ!!  
 
 
http://ezo.ne.jp/



[2014.01.09]
12日成人式があります。  
 
今年の成人式は息子が出席のために  
 
同級生の子供たちの着付けがたくさん入りました。  
 
と言っても6人ですが・・・<笑>  
 
まだ親としての実感はありません。  
 
ないというより、毎年、仕事にかかわっていると、戦場に行く前の下準備に余念がないために  
 
余韻にはひたっっていられない・・。というのが本音かも知れませんね。  
 
昨日も補正を作っていました・・。  
 
いい補正ができました・・。  
 
西松屋の赤ちゃんようの布おむつがいい感じのさわり心地です。  
 
 
 
そこにコットンでふんわりとしたさわり心地に仕上げるのです。  
 
これで、当日の着付けに臨みます。  
 
こんな、仕事が私は大好きです。  
 
今日も元気に張り切って行きます 
[2013.02.25]
昔、悪魔くんという名前で世間を騒がせましたが  
 
みなさんは覚えてますか?  
 
私の息子たちも当時は変わった名前と言われたことありますが今となっては普通の普通  
 
 
むかし、鶴だの  
 
亀だの名前がありましたが  
 
 
今も昔も意味があっての名前には変わりありませんが  
 
すごいことになってますねぇ~。<笑>  
 
じっくりご覧ください。  
 

[2013.02.21]
 
私の中学生の時の先生  
 
今でも思い出します・・。  
 
中学校の2.3年の時の担任  
 
「近藤晴寿先生」  
 
この先生は私が通っていた中学校・釜石西中学校、先生でした。  
 
別に頭がよさそうでもなく、モテ顔のいい顔ではない・・。  
 
体育教師で日体大出の今で言う、筋肉バカのような先生でした。  
 
しかし、俺らの心にずっと残っている先生である・・。  
 
今まここで俺は「俺ら」という言葉を使っているが  
 
「俺」だけではないはず・・。と言うことで「俺ら」と言う言葉を使ってみた・・・。  
 
この先生の思い出を話すと限りなくある、一言では語れない  
 
偉大な先生  
 
ある意味、私と言う自分の成長時に欠かせない人であったんだろう・・。  
 
私は、人生において「先生」には恵まれて育った・・・。  
 
だから、今こうして自分という存在がある  
 
その中でもトップランクの先生であり  
 
多分、後にも先にもこんな先生はいないだろう・・・。  
 
話すと長くなるので数々の伝説を話したい・・・。  
 
別にこれを見て、感動が伝わらない人もいるかもしれない  
 
でも、フェースブックを見ているときに、たまたま学校の先生であろう方が自分を語っていたのだ・・。その文章を見て  
 
思い出してしまった・・。  
 
あれは中学校3年生の夏だったと思う・・。私の中学校は1.2.3年ひとクラスずつの小さな学校で  
 
確か3年生で40名ちょっとのクラスではなかっただろうか?  
 
このクラスは、男子も女子もある意味、仲の良いクラスだったと思う、  
 
ひどくやんちゃな生徒もなく、地域がらで一人一人を街中の人が知るような地域だったので  
 
先生だけでなく、地域の人たちにも私たちは育てられた環境だったのかもしれない。  
 
そうそう!!夏のころ、我が西中の野球部が勝ちあがってベスト8位になったときに  
 
学校の行事で野球応援の日で全校生徒で行った時がある。  
 
それはそれは凄い応援である、全校生徒は少ないが、声の出し方は半端でない  
 
それこそ必ず学校には応援団があったので、応援団を先頭に応援合戦が繰り広げられたことは言うまでもない  
 
その中でも、あとあと語り継がれているが、西中学校の応援は3倍も多い規模の中学校よりも  
 
応援は凄いという噂が流れていたし、団結力も凄いという評判もあった中学校だったのである  
 
その中でも野球応援は別格だった・・・。  
 
なぜなら他にの部活では全校生徒で行くような部活がなかったからである【笑】  
 
勝ち上がっていく野球部・・・。1度だけ許された野球応援だったが、自分たちの仲間ががんばっているのに  
 
応援に行けない悔しさのなかで登校していた・・。  
 
そんな時に誰かが発した言葉にみんなが共感した・・。  
 
「なぁ!!俺たちが行ってやらないで、野球部かわいそうだよ!」  
 
「応援にいくべ!!」  
 
「でも授業があるしどうやっていぐんだ!!」  
 
「先生にいって、早引きするべ!!」  
 
そんな会話があちこちで話されていた・・・・。  
 
野球応援という一つのテーマ・・・。私の子どたちに話してもそこまでの仲間意識で  
 
あんな行動までは発展はしなかったであろう・・・。  
 
しかしそれをやってのけたのが近藤先生だったのです・・・。  
 
数名の生徒が職員室にいきました・・。  
 
「先生お願があります。わたしたちの仲間ががんばっているから、野球応援に行かせてください!!」  
 
先生もいきなり出てきた、野球応援に話に面食らったのか?びっくりした様子・・。  
 
その後、ホームルームが始まり、3年生全員で先生にお願いしたのです。  
 
その時はなした内容はさすがに忘れたけど、  
 
「自分たちがいかないで負けてしまう、少ない人たちでいいから、応援に行かせてください!」と懇願したことを覚えている・・。  
 
先生いつも言っているでしょ!「団結」だって・・。  
 
俺たちが行ってやらないとだめだよ・・。  
 
という内容だったと思う、  
 
今にして思えば、幼稚な話ですが、それだけ仲間意識の結束がある学校でした・・。  
 
先生も生徒を落ち着かせることで精一杯だったと思う・・。  
 
義務教育を放棄して野球応援なんて100%無理な話  
 
でも生徒のときにはそんなことなんてどうでもいい話  
 
野球部の仲間が俺たちをきっと待っているんだ!ということしか頭になかったと思う・・・。  
 
あとあと考えれば、先生かなり考えたんだろうね~・・・。たしか、その後に教頭先生もきて俺たちをなだめるために説得したような記憶もある・・。  
 
まぁ!!学校側にしては「ダメなものはダメ!」という姿勢だったのは今でも覚えている・・。  
 
しかし時は刻々と流れていた・・。授業をやっても、考えることは野球応援のことばかり  
 
そんななか、学校への不信感も出てきていた・・。子供にしてみては  
 
「そんなことも要求が通らないのか?」位の意識があったと思う。  
 
そして、体育の時間、授業は担任の近藤先生  
 
「なぁ!お前達・・。そんなに応援行きたいか?」  
 
先生の生徒を見る目は真剣です。縦に振った首に先生の気持ちも固まったんでしょうね・・。  
 
「よし!!今から行くぞ!!」  
 
歓喜と共に俺たちは喜んだ・・。今でも覚えている・・。  
 
あの喜びは自分たちの願いが一つになった瞬間です。  
 
今にして思えば歩いていける場所ではない・・。ましてやお金なんて持っていない  
 
多分、先生が立て替えてバスに乗せてくれんたんでしょうが、その後の経過は忘れました・・。  
 
私たちが野球応援にいってその内容の記憶はない【笑】  
 
しかし、先生が一人の人間として、向き合ってくれたことに  
 
今でも記憶に残っている  
 
実は先生の記憶に残る感動をよんだ話はまだまだある・・。  
 
そのうち公開したい・・・。  
 
野球応援が終わり・・・。  
 
近藤先生が副担任の先生にいった言葉が今でも覚えている・・・。  
 
「さぁ!!校長に怒られにいくか?」と白い歯を見せ苦笑いする先生の顔を今でも覚えている・・・・。 
[2013.02.19]
最近、アウトプットばかりだったんで、久々にインプットのシンプルなパーマ技術の勉強会にいってきた・・。  
場所は室蘭・・。  
近いということもあったし、たまには自分の中で違う風も入れたかった・・・。  
 
講習が終わり  
悟ったことがある・・・。  
 
 
今までに自分のスタイルは理論で仕事をするタイプではない  
 
だから、触った感覚を頼りにして  
長年仕事に取り組んできた・・。  
 
長年の経験が物をいうこの世界  
 
ただし、一歩間違えると頑固にもなりかねない  
 
しかし、今回の勉強会では自分が感じていたことが  
理論上で正しいことがわかった・・。  
 
美容歴30年目  
 
すでに折り返しは終わり、下る一方  
 
しかし、私には、まだまだ夢がある・・・。  
 
だから登る  
 
人にはわからなくても自分の心のなかでのぼりつめていく  
 
たまにインプットもいいもんだ!! 
[2013.01.07]
A君  
 
なになに!何をとったって?!  
 
大屋君  
やっとこさ!とったのさ~・・。  
 
 
大屋君  
着付け師の資格よ~・・。  
 
 
A君  
べつに珍しくないじゃん!  
 
大屋君  
別に珍しくないよ・・。でもね男でチャレンジする人って珍しいのよ!!<笑>  
 
A君  
へぇ~そうなんだ~・・。でもお客さんの着付けするんでしょう?  
 
大屋君  
もちろん!嫌がる人も必ずいると思うよ・・。  
でも、脱がせるわけじゃないし、着せてくだけだし  
<笑>  
 
A君  
まぁ!がんばりなぁ~・・。  
 
とまぁ!!そんな声もあるでしょうが、来週の成人式もありますが、特別珍しいわけではありません。  
でも、着付けって勉強すると奥がふかいねぇ~・・・。  
こんど、人に教えられるようになったら教えますね・・。  
 
 
 
ついでに麗人のブログも見てください。  
 
それからこれが課題で作った作品です。  
前に載せたかな?  
 
 
 
http://www.reijin-loveearth.com/2013/01/%E6%9D%A5%E9%80%B1%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%97%A5/
[2013.01.02]
 
あけましておめでとうございます。m(__)m  
 
2013年の幕開けです。  
 
珍しく、元旦の夜に初もうでは行かずに  
 
元旦の朝の初日の出を見に行こう!!ということになり行ってきました・・・。  
 
見事、初日の出はみれず  
 
厚い雲に覆われた西胆振は今年も初の日が見れず・・・。  
 
しかし、初日の出の時刻に  
 
今年1年の抱負を心をこめてお祈りしてきました・・・。  
 
 
 
そうそう!!  
 
2013年はみなさん、どういった年にしようと思っていますか?  
 
今年は「変化のできるものだけが生き残れる時代」に突入したそうです。  
 
要するに、古い考えをすて、新しい自分発見  
 
そして  
 
 
行動  
 
 
 
これが「生きる」ための最大のテーマなんだと思います。  
 
私はどちらかと言うと動いてばかりだから、その動きに無駄のない動きをつけくわえることが  
 
テーマにもなっています。  
 
妄想が激しいので、夢ばかり大きくてはどうしようもありませんからね・・・。  
 
それよりも自分の心<魂>がすぐそばでいい関係をつくっていくことが  
 
大切なんだと言うことも知りました。  
 
まずは2013年は  
 
 
 
5日  
 
 
 
に営業がスタートします。  
 
ぜひ、今年も最良の年にしていきましょう・・・。  
 
麗人は見てくれだけの「きれい」だけではなく  
 
心の美も追求する人たちに集まっていただきたい・・。ということで  
 
 
美人→佳人→麗人  
 
というネーミングの由来があり、麗人は最上級の言葉でもあります。  
 
ぜひ、そんな人たちとの出会いをまって  
 
今年もスタートしたいです。  
[2012.12.15]
今回の選挙の争点  
 
原発賛成か 反対か?  
 
 
TPPへの参加か 不参加か?  
 
 
消費税増税か 消費税撤廃か?  
 
というところで争われてきているのは  
 
皆さんもご承知でしょう・・・。  
 
 
しかし、この日本に住む住民として  
 
今回の選挙をこのようにみている  
 
原発を廃止にすると簡単に言うと諸外国からの経済発展の遅れをとる・・・・。  
 
という原発推進派  
 
しかし、福島の原発の被害がいまだに解消されていないにも関わらず  
マスコミの報道をされていない現実  
それを知ってもらいたい・・。  
そして日本の経済を動かすであろう、原発をやめても  
次の未来のエネルギーに経済発展を望む  
人たちの熱き戦いとみている・・・。  
 
要するに原発反対派です・・。  
 
 
しかし、日本のシステムは  
平等のようで平等ではありません・・。  
 
それは、マスコミという一般市民の味方のようなテレビや新聞  
 
私は自分の仕事をしていて感じたことだけど  
 
パーマ剤やカラー剤の危険さを伝えたくてもコマーシャルの宣伝料で運営している報道関係は  
 
本当のことを語ることができない・・。  
というより  
 
本当のことを語ると  
 
干されるといってもいいでしょう・・・。  
 
そんな国に日本はなってしまった・・・。  
 
 
平等・平等  
 
表面上は平等でも平等でない土俵で戦いをしている  
 
原発反対派  
 
 
この場で熱く語ってもしょうがないが  
 
今回の暴風雨で停電になってしまった人たちもそうでない人たちも  
 
よくよく考えてもらいたい・・・。  
 
2.3日でパニックになりませんでしたか?  
 
東北の民は3.11から数週間、屋根のない生活・そしてまともに食べれない生活をすごしました。  
 
エネルギーの大切さを知り  
 
そして原発の怖さを知った  
 
大きな出来事ではなかったでしょうか?  
 
 
一人の意見がどのような波紋を呼ぶかわかりません  
 
ただ言えることは明日選挙へ行くこと  
 
それが、日本の住民に与えられた平等なる数少ない特権なんだ!ということを理解してももらえるとうれしいです。  
 
それと、このブログを見ていただきたい・・・。  
「今はひとり」という党を立ち上げて頑張っている  
山本太郎氏の演説です。  
 
http://cocologsatoko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/in1214-befc.html
[2012.12.14]
 
 
今日は虻田にお迎えのお客様がいます・・。  
 
車で約25分位のところにあるお家  
 
麗人ができて18年、約17年位のお付き合いになる  
 
ご婦人2名です。  
 
最初は3名でいらしていたんですが10年前に胃癌を患い他界  
 
それ以来、2人で旦那さんの車に乗せてもらったりしていらしてくれるんですが  
 
今はご主人も年齢が高齢になり  
 
私が迎えに行くようにしております。  
 
このお二人のお客様のような人たちが麗人を支えてくれます。  
 
二人の口癖は  
 
「髪だけ譲れないわ~!」といって麗人にきてくれる  
 
本当にありがたいです・・・。  
 
○宮さん ○南さん  
 
大丈夫だよ・・。  
 
「歩けなくなっても家に行ってやるから・・。  
 
そのために訪問美容の免許も取ったし・・・。」  
 
麗人さん、今日もこんな人たちのために頑張ります。  
[2012.12.11]
昨日は麗人リニューアル5周年と私の誕生日でした・・・。  
5周年ということで、札幌のディーラーさんより  
すてきなポインセチアをいただきました・・。  
 
 
こんなでかいポインセチアみたことありません。  
心遣いありがたいですね・・。  
 
それから、麗人内のTARAさんより  
誕生日プレゼントをいただきました・・。  
なんか、47歳になったんだけど  
年齢を重ねるって、それだけ縁が深まってくるから  
プレゼントもらうとしみじみしちゃうね・・。  
 
 
そうそう!!  
それから子供にももらったよ~  
 
チョコレートケーキ  
気持ちが大切だよ・。って常々言っているんで  
気を利かせてくれたのかな?  
 
なんかとっても幸せもんだと感じました・・。  
当然奥さんからももらったよ・・・。  
 
でもそれはまだ使わないのさ~・・。  
何をもらったって?  
 
それはいえないねぇ~・・・。<笑>  
歳を重ねること悪くないなぁ~  
 
そんなことを実感してるのさぁ~・・。  
 
男っていろいろ背負わなきゃいけないものあるんだけどそれがあるから、また一歩進めるんだよね・・。  
 
感謝だね・・・。 
ああ~遊行!!
麗人 Love Earth
麗人 Love Earth
★誕生★ 
12月10日 洞爺湖のほとり 
 
★血液★ 
興味がないがO型みたい 
 
 
★趣味★ 
創造 
 
5歳で父の仕事の関係で岩手県に・・。 
 
修行時代>高校を卒業後千葉県の大友美容室で10年間みっちり修業・3年程、姉のサロンで店長として修業 
 
遊行の始まり> 
Cut&Perm麗人 1995年10月7日OPEN、 
遊行が始まった、始まった頃は苦行の連続<笑> 真面目にリサーチしてお店をするべきだった・・。と後悔の日々・・・。 
しかし生まれながらの恵まれた環境に育ち、苦労知らずで生きている<笑>  
 
2007年12月10日 
麗人Love Earthに名前を変える。 
そして新しい基地を構える。 
みなさんのご指示で立派な基地がオープンしました。 
 
生まれただけでぼろ儲け・・。 
 
目標 
「楽しむこと・・。」 
「人生はたった一度きり・・。自分の人生の映画を主演で演じきる」 
 
麗人HP 
http://reijin.website/ 
ブログ検索