伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:418] [昨日:566] [ 1072200 ] rss feed
[2009.12.11]
さぁ!!笑顔を出してこの師走をのりきろう!!  
 
 
<<<< 第 1 話 >>>>  
 
 
 
●先日、ぼくが友達とファミコンをしていると  
 通りかかった母が、  
 
 「おまえたちはいいねぇ、毎日がエブリデイで」  
 
 と言った。  
 母はいったいなにが、いいたかったのだろぅ・・・・。  
 
 
 
●家族揃って夕食をとっているとき、  
 何かの拍子に怒った父が、  
 
 「誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ」と言おうとして、  
 
 「誰のためにメシ食ってんだ!」と怒鳴った。  
 
 私と姉は「自分のためだよ」と答えた。  
 
 
●夫婦ゲンカのとき、   
 父が母に「バカモノ!」と言うのを、間違って、  
 
 「バケモノ!」と怒鳴ってしまった。  
   
 ケンカはさらにひどくなった。  
 
 
●うちの母は、頭が痛くなると氷でおでこを冷やします。  
 
 先日も夜中にかなり痛みがひどくなり、  
 暗闇の中をフラフラしながら台所へ。  
 
 冷凍庫から、あらかじめビニール袋に入れてある氷を取り出して、  
 おでこにのせて眠りました・・・。  
 
 翌朝、目が覚めてみると、  
 母の枕元には解凍されたイカが転がっていました。  
 
 
●甘味屋さんで、母は田舎汁粉を、私は御膳汁粉を頼みました。  
 
 店員さんが、田舎はどちらですか?」と聞いたら、母はとっさに、  
 
 「はい、新潟です」と答えてしまいました。  
 
 
●先日、父は、  
 男にフラれて落ち込んでいた姉をなぐさめようとして、  
 
 「おまえ、人間は顔じゃないぞ」と言うところを、  
 
 「おまえの顔は人間じゃないぞ」と言ってしまった。  
 
 
●妹が夕食にスパゲティを作ってくれることになりました。  
 
 妹は、「今日はカルボナーラを作るね」と母に言っていました。  
 夕方、私が外から帰ると母が、  
 
 「もうすぐボラギノールができるってよ」と言いました。  
 ソレって痔の薬じゃ‥‥‥?  
 
 
●エアロビクスを習いに外出していた私に、友達から電話がありました。  
 
 横文字に弱い母は何を思ったのか、  
 
 「娘はアクロバットに行っています」  
 
 と答えたそうだ。  
 
 
●弟は、誰に似たのかとても勉強ができる。  
 それで、高校1年生のとき、  
 
 アメリカに留学することになった。  
 そのとき、母は親戚や近所の人に、  
 
 「うちの息子をアメリカにホームレスにやるんですよ」  
 と言って、自慢して歩いていた。  
 
 ホームステイとホームレスを間違えていたのである。  
 
 
●先日、プロ野球ニュースを見ていたときのこと。  
 
 「ヤクルトのルーキー、伊東」  
 
 と聞いて、母は、  
 
 「日本人ぽい人ネ」  
 
 と言った。  
 
 
●私の母は62歳。  
 
 記憶力が悪いからと、キャッシュカードの裏に黒のマジックで  
 
 大きく、その暗証番号を書いている。  
 
 
●先日、父はメガネを作りに行った際、  
 
 「無色ですか?」  
 
 と店員にレンズの色を聞かれると、何を勘違いしたのか、  
 
 「いえ、銀行員です」  
 
 と、自分の職業を答えていた。  
 
 
●うちの父は、沖縄に向かう飛行機の中でエラソーに、  
 
 「沖縄は島全体が『さんしょううお』なんだぞ!」と言った。  
 
 それを言うなら、サンゴ礁だろ!!  
 
 
●私の高校時代に鈴木健という体育の教師がいた。  
 
 皆からバカ健と呼ばれていた。  
 
 それはなぜかというと?  
 
 ある日の体育の授業中の事、バカ健が言った、  
 
 「それでは出席番号で列をつくるぞ。  
  偶数は左、奇数は右、  
  他は真ん中まわれ 右!」  
 
 真ん中に並ぶ者は誰もいなかった。  
 
 
●修学旅行中、金沢の兼六園を訪れた時、  
 
 看板に「鯉の餌 10円」  
 
 彼は10円玉を投げていた。  
 
 
●課外研修でバスで移動した時、  
 
 バスの入り口に「後乗り」とあった。  
 
 彼は後ろ向きでバスの階段を登っていった。  
 
 
●私の家はクリーニング屋です。   
 ある日お客さんが、「いま、セール中ですか?」  
 
 と聞いたのを母は、  
 
 「いま、生理中ですか?」と聞き間違え、  
 
 「もう、3年前に終わりました」と言ってしまった。  
 
 
●母は、まだ40代前半の若き頃、  
 私の受験用航空券を買いに行き、旅行代理店のお姉さんに、  
 
 「スカイメイトでお願いします」と言うところを、  
 
 「スクールメイツでお願いします」と言って、  
 店内の時を止めてしまった。  
 



[2009.11.18]
とあるブログから知った情報です。  
 
今、アメリカの現実はこんな感じらしいです。  
 
 
 
全米で7人に1人  
 
約4900万人が  
 
ひもじい~  
 
思いをしているということです。  
 
大手の企業の倒産  
ビック3と言われる車業界の破たん  
今後も150くらいの金融機関が必ず倒産するということです。  
 
 
 
 
米農務省の年次報告では  
 
過去14年で最悪で  
 
約1730万人が  
 
「食糧事情が極めて悪い」  
 
 
 
そこで、米政府が行っているのが  
 
食料配給券制度  
 
(フードスタンプ)  
 
 
 
 
8月の受給者が過去最高の  
 
約3650万人に達したとか・・・  
 
 
 
 
さらに、食料品に補助金を支給する  
 
栄養補給支援制度(SNAP)  
 
の登録者数が9ヶ月連続最高を更新!  
 
前年同月比で700万人増!  
 
 
 
 
他にも、「食料品割引切符制度」も  
 
実施中!  
 
 
 
 
日本の国民が知らないうちに、こんなに制度ができてるほど  
 
深刻ということです。  
 
 
 
 
ちなみに受給者が増えている州は  
 
ネバダ州、ワシントン州、テキサス州、  
 
カリフォルニア州、ニューヨーク州・・・  
 
 
 
 
受給条件が  
 
4人家族で月額総所得2389?未満  
 
(日本円に換算すると約21万5千円以下の  
 
 家庭です・・・)  
 
 
 
 
支給額が、平均293?7?(約26400円)  
 
 
 
・・これは、アメリカだけの問題じゃないですね・・・  
 
 
 
もうすぐ日本にも食糧難が来るといいますから  
 
 
 
 
近い将来、ハローワークには  
 
失業手当じゃなく、食糧手当をもらいに  
 
行列ができることになるでしょうか?  
 
 
 
 
 
[2009.11.17]
今日は朝から母親に頼まれていた、タイヤ交換を朝からせっせと頑張ってみました。  
 
そこでこないだの教訓があったので、ボルトを止めるときも一つずつ丁寧にしっかりと締めることができました。  
 
また同じような事故は起こしたいくないですからね?  
 
このブログを見て、お願いがあるんですが  
 
「また自分で取り換えるの?」という不安の意識は飛ばさないですくださいね…<笑>  
 
不安という意思は必ず飛びます。  
 
そして悪いことに私はその意識の矢を自分でわしづかみにして  
 
心にさす癖があります。<笑>  
 
たいしたことではないけど、以外にもろい人間です<笑>  
 
そういうことで「大丈夫だよ!安心しなぁ~」見ないな意識なら大歓迎です。  
 
さて今日は朝から素敵な話題がテレビと新聞で見ました。  
 
それはギャル社長の藤田志穂ちゃんのシブヤ米ができて東京の渋谷で販売活動していた  
 
テレビを朝から見ていました。  
 
彼女は去年、まだギャル社長でいた時に講演で聞いております。  
 
だから今回もどうやってやっていくのかなぁ~!とすごく期待しておりました。  
 
すると彼女の発想はユニークで、どうせ農業をするなら自分のスタイルを崩したくない。ということで  
 
田んぼにおしゃれな格好で泥につかりながら田植えをしておりました。  
 
長い爪、金髪の頭、かわいい洋服、かわいい長靴  
 
すべてが農作業にふさわしくない格好で志穂ちゃんはチャレンジしていたのです。  
 
 
 
この年代の子たちは素直だと感じたました。  
 
だって、今何が必要なのか?ということが分かっているんですから・・・。  
 
もっともっと大きな飛躍をして日本の自給自足率が80%くらいになるといいですね。  
 
そして次の話題は  
 
この町にも世界的に有名な方が来て農作業を始めるそうです。  
 
きょうの新聞に掲載しておりましたが大滝に高橋尚子さんがきて本格的に農家の手伝いをするそうです。  
 
野口観光の北湯沢ファームにて来年より東京ドーム10個分の土地に月に2回くらいきて手伝うらしいですが  
 
農家をするそうです。目指すは生キャラメルの成功例でもあるように田中義剛さんではないけど野菜プリンを作りたいだとか・・・?  
 
これで大滝や伊達ももっと観光客が増えるかも知れませんね。  
 
とりあえず、自分勝手な予想ですが来年の伊達のマラソン大会にもしかして市民ランナーとして出るかもしれないので  
 
私も野次馬の如く、出場します<笑>  
 
話が飛躍しすぎですね・・。  
 
それでは今日はお休みですが気になったことなので、ご報告させていただきました。  
 
きょうもいい日だ~・・・。 
[2009.11.14]
朝から雨と風が強いです・・。ニュースは見ていませんが今日は台風が来る日なのかな?それともすでにきているのかな?  
 
そんな感じのする天気ですね。  
 
実は昨日友達の主催するイベントに行ってまいりました。  
 
その中で感じたことをお話します。昨日はアフリカの現状を知っていただきたいという、  
 
仲間が企画したイベントなんですが、集まった人数・・・。約10人・・。  
 
ちょっとさみしい感じがしました。  
 
人数だけを見るなら本当に悲しくなるような人数でした。  
 
しかし内容は・・・・!  
 
これがすごくよかったんです。というより、私が今回行くことになったのは、友達の企画ということもあるのですが  
 
去年も石蔵で行ったときに2日間のイベントなんですが  
 
仕事の関係で一日目を見ることができなかったのです・・。  
 
だから今回は絶対に行きたいと思っておりました。  
 
今回早川さんの講演を聞いてアフリカの現状を聞いているうちに、やっぱり日本の役割は本当に大きいわ~・。  
 
というのが感想です。  
 
なぜにこんなにひどい生活しかできないのか?  
 
それは化石燃料の利権によって戦争・・。  
 
そして携帯電話の液晶に使う鉱物・・。  
 
それらが裕福な暮らしをしている人たちの裏で大きな貧乏を強いられている人たちがいるという現実を知りました。  
 
なんとなくは知っていましたが、アフリカ在住20年の人の話を聞くと本当に現実味があり  
 
そして、今やらねば・・。という気持ちが出てきたのは言うまでもない・・。  
 
しかしそんな悲惨な生活をしようが、そこに住む子供たち、そして大人たちの目が違うんです。  
 
なんだろう・・?みんな輝きに満ちているんです。  
 
そして願っているんです。「誰も僕のことを救ってくれなくてもきっと神様が私を見ている・・。」ということを  
 
ある少年が言っていました。その少年は2歳からストリート<空地>で暮らす少年の声でした。  
 
2歳でストリート・・。こんな現実はアフリカにはまだまだたくさんあるのです。  
 
実は講演は昨日で終わりました。  
 
しかし今日はアフリカ太鼓で今日も一日盛り上げるということです。  
 
もしこのブログを見て、ご興味があれば  
 
pm6:00~長和のふれあい館に行ってみてください。  
 
昨日のような講演はないです。しかし日本人の役目・・。それは今回来ている人たちは  
 
本気でアフリカを現状を知ってもらい、彼らの生活を支えている人たちです。  
 
その生活の支えになるために、いろいろなグッズがあります。  
 
是非ご購入してあげてください。  
 
昨日麗人スタッフ全員で行って約二〇〇〇〇円近い投資をしました。<笑>  
 
でもこれくらいしかできないんです。  
 
自分の持ち場を離れて、もっともっと現状を知ることはできないのです。だから少しでもお役に立てるのは  
 
彼らの作った商品を買うことが一番の手助けなんだと感じました。  
 
わけのわからない募金をするよりも、確実に現地に届けてくれるのは保証します。  
 
是非イベントに行ってみてください。  
 
[2009.11.13]
わたしが高校生のころ、教室の後ろでみんなで輪になってムーンウォークの披露合戦・・。  
やったことある人いませんか?  
どちらかというと私はフォークにはまっていて  
MJはすごく好きというわけではなかった・・。  
しかしどこかで捨てきれずに一人部屋の中で畳の上でムーンウォークをしたものです。  
その彼の映画を昨日見てきました。  
映画というよりライブです。  
これはすごいです。  
絶対みた方がいい・・。ファンなんらなおさら  
、ファンでなくても仕事に対する姿勢を学ぶにも最高の教材になると私は思ったほどの映画でした。  
 
リハーサルであろうとあれだけの完成度を追求するあたりは流石は  
KING OF POPSといわれるだけありますね。  
 
彼の言葉ですごく印象に残った言葉がありました。  
「私は怒っているんじゃない・・。すべて愛なんだよ」  
 
男であろうともあの優しさにうっとりするような  
愛を感じさせてもらいました。  
行ってよかった・・。  
 
というよりまた見たいくらいです・・。  

[2009.11.11]
昨日ですが九死に一生を得るという体験をしました。  
 
それは札幌に向かう高速道路・・・。同乗者は麗人スタッフ・英司・・。  
 
車に乗った時からおかしかった・・。右側がぶれる感じがする。そして何とも言えない不思議な気分で  
 
一度、高速道路のスタンドに寄ったのだが、まふだ朝が早くて空いていなかった。ということで次のスタンド  
 
まで走行しようと思い、そのまま運転をした・・。  
 
すると、幌別トンネルをくぐろうとして走行中、タイヤの状態がなんとなくおかしくなり、トンネルの中間地点で  
 
ものすごい轟音とともに大きなブレが生じてきた、あわてて運転を緩めてブレーキを踏み、走行  
 
後ろに車がいないことを確認してゆっくり走り、そしてトンネルから出たところで左側に駐車  
 
すると車は右側に傾き、「ズトン」という音とともにタイヤが向こう側にコロコロと  
 
転がっていったのです・・・。  
 
もう!言葉が一瞬でなかった・・。そして周りを確認したのち外に出ると思いっきり  
 
ボルトが5個、全部折れてフロントのフェンダーがちょっとへこんだ感じ・・。  
 
そればかりか、もうすでに運転が無理の状態・・。  
 
慌てて、警察に電話して、それからジャフを呼んでレッカーの手配  
 
そして保険屋の友達に電話して今後の手配をして警察を待った・・。  
 
何とも言えない脱力感・・。しかしまだ心は緊張していた・・。  
 
今日はスタッフのアップ講習があり、自分が車を出して運転していた・・。  
 
だからもしスタッフに、怪我でもさせたら本当に大変な事になっていた・・。そればかりか自分自身も  
 
かなりのスピードで走行していたら間違いなく、ひっくり返っていたかも知れません。  
 
そんなことを考えると後で「ぞっ」としてきたんですが  
 
本当に怪我がなくて良かった・・。  
 
それとともに、まだ生きてください。という上からの教えに  
 
素直な気分でまた新たに今日を生きよう!と感じる出来事でした。  
 
今回の原因は自分でタイヤを交換したのが  
 
大きな理由・・。  
 
きっと閉め忘れか?  
 
閉めすぎのどちらかでしょう?ということです。  
 
どちらにしても、そんなことが起きうることですから  
 
気をつけたいですね。  
 
そして、生かしてくれた私のガイドさんと  
 
英司のガイドさん、  
 
そして土地の精霊に感謝して  
 
今日からまた1週間をスタートします。  
 
皆さんも十分に気をつけてくださいね。  
[2009.11.09]
先日スタッフとディズニーランドの行ったときのことです。  
ランドでは数々の見習うべき、スタッフの教育のすごさを聞くことがあります。  
今回も凄いものを見ました・・。  
だからディズニーランドはあれだけ人が集まるんでしょう!!  
 
今回の目撃は  
ちょうど私が後ろにいたんで気づいたことです。  
後ろにいた家族連れがスタッフに何やらはなしております。  
その内容はこんな感じです。  
先ほどあるいている途中に子供が持っているポップコーンを歩いている人にぶつかって落としてしまった・・。  
それもまだかなり残った状態だったんです・・!という内容でした。  
するとスタッフは  
「かしこまりました。」  
と言ってポップコーンの入っていた容器を持ってどこかに走って行ったのです・・。  
 
そして約2.3分たってから容器にたくさんのポップコーンを詰めて帰ってきたのです。  
そして子供に  
「おまたせ!」  
と言って渡していたのです。  
 
普通ならしょうがないか?とお客様もあきらめるところでしょうが、  
それを伝えた勇気とスタッフの対応の早さと笑顔にわたしの心は今日はこれを見れただけで満足!と思ったのです。  
 
ディズニーランドではいろいろな接客伝説がありますが今回のサービスも本当に見習うべき対応でした・・。  
 
行ってよかったです。  
ちなみにディズニーランドに行くとどうして、心が開放するんでしょうか?  
こんなこともできてしまいます・・。  
 
 
 
ディズニーランドにはこんな人がいっぱいです。<笑> 
[2009.11.07]
 
 
今日は長男坊の誕生日です・16歳になります。あと2年もすると家からいなくなるんですね・・・。  
 
たいしたさみしいという気持ちはないけど、成長って早いなぁ~と感じてしまいますね・・。  
 
今年高校に入学したばかりなんですが、あっという間に終わりそうな感じです。それってきっと子供たちも同じように  
 
感じているのではないでしょうか?  
 
このすさまじい時間の進みと自分の体を合わせるのもOK  
 
それとは逆にこの流れに逆らうようにするのもOK  
 
またほかの生き方もOK  
 
父としてあなたの人生なんだから好きなようにして・・・。  
 
と私はいつも言っております・・・。この言葉は私の父が教えてくれた言葉です。  
 
「さとるの好きなようにすればいいんだ~」やさしい口調でいつも言ってくれました・・。  
 
今思うと本当に感謝ですね・・。  
 
「ありがとう!!」  
 
そして生まれてきてくれた息子達に感謝・・。  
 
そしてお腹を痛めて生んでくれたかみさんに感謝・・。  
 
さあ!今日もいい仕事が出来そうです。  
 
[2009.11.05]
先日麗人のスタッフと東京でBSC理美容協同組合でのイベントがあったんでみんなで出かけました。  
午後のイベントのために午前中に浅草に行ったときの写真を張っておきます・・。  
 
ものすごい人だかりの仲見世通り  
スタッフは人の多さに唖然としておりました。  
田舎に住んでいると本当の行列ってみたことはないかも・・・。  
唯一、伊達の武者祭りくらいだろうか?<笑>  
 
皆さんも御存じの雷門  
 
 
約100メートルくらいある仲見世通りを過ぎると  
5重の塔が見えてきます  
 
 
その正面には本殿があるのですが今改装中のために外観は撮れませんでした・・。  
 
スタッフ記念撮影  
 
 
きっと日本でいちばん人口の多い所<東京見物>を見学できて  
満足してくれたでしょう!  
 
またいきたいですね!・・。と喜んでくれました。  
 
 
 
[2009.10.29]
恵美子社長・・・。 
銀座マルカンの13地区のエリア担当の社長です。 
いわゆるセレブ・・・。 
しかも超がつくセレブである・・。 
先日苫小牧にて、美容組合の講習会があり、そこで恵美子社長の講演を1時間だけしてもらった・・。 
その中でちょっとだけ印象に残った話をしてみたい・・。 
まずは20世紀の地球の現状である・・。 
20世紀は闇の時代・・。いわゆるアメリカの時代と言っていい・。ということでした。 
国旗を見て気が付きませんか? 
国旗に記された星・・。 
アメリカの国旗には星がちりばめております。 
まさに闇なのです。 
世界の流れがアメリカ優先になっていたのが20世紀後半・・。 
経済はアメリカを中心に回っていたと言っても過言ではない・・。 
しかしアメリカの経済は21世紀に入ってからどうでしょうか? 
大手の保険会社・・。そしてビック3という大きな車販売業者の倒産・・。 
これから軒並み潰れていく現象を見ていると闇の時代はもう終りに近づいているのかもしれません。 
 
そこで、今日本の国旗を見てもらいたい。 
日本の日の丸の国旗に記された赤い丸・・。これこそ 
太陽・・。 
夜明けの時代に突入するのである・・。 
20世紀後半あたりから、日本の食・文化の見直しがされてきていた。日本の食は非常にヘルシーで健康的とみなおされ始めていた・・。 
今後は日本の世界への向けての役割は相当なんもんだろう。と思っている・・。 
 
まずは冒頭にそのような話から入って行って、何がこれから生きていく上で重要なのか?ということを教えられた・・。 
これからは 
「心」の時代に入ります。 
ということであった。 
具体的にいうと商売一つをとっても、おいしい、技術的に上手・・。というのは当たり前になってきている。 
しかし、これからそれだけでは、もうすでに時代遅れになっていて、今後は心の時代・・。 
個人個人の魅力が大きな発展の展開を産むということです。 
恵美子社長は「また」の会というものを設立して 
またあなたに逢いたい。 
またあなたと話したい。 
など、またという言葉がキーワードあるということを言っておりました。 
 
まだほかにもいろいろなことを話されておりましたが 
個人個人の魅力・・。 
まさしく太陽のような存在の人たちが 
この世を照らし、そして大きな繁栄を生む時代になっていくんでしょうね。 
小手先の技術だけではだめだということですね。 
 
さぁ!いいこと聞いたんだから私も 
徳を積み、麗人にまた行きたい!といわれるようなサロン作りに心がけたいです。 
ああ~遊行!!
麗人 Love Earth
麗人 Love Earth
★誕生★ 
12月10日 洞爺湖のほとり 
 
★血液★ 
興味がないがO型みたい 
 
 
★趣味★ 
創造 
 
5歳で父の仕事の関係で岩手県に・・。 
 
修行時代>高校を卒業後千葉県の大友美容室で10年間みっちり修業・3年程、姉のサロンで店長として修業 
 
遊行の始まり> 
Cut&Perm麗人 1995年10月7日OPEN、 
遊行が始まった、始まった頃は苦行の連続<笑> 真面目にリサーチしてお店をするべきだった・・。と後悔の日々・・・。 
しかし生まれながらの恵まれた環境に育ち、苦労知らずで生きている<笑>  
 
2007年12月10日 
麗人Love Earthに名前を変える。 
そして新しい基地を構える。 
みなさんのご指示で立派な基地がオープンしました。 
 
生まれただけでぼろ儲け・・。 
 
目標 
「楽しむこと・・。」 
「人生はたった一度きり・・。自分の人生の映画を主演で演じきる」 
 
麗人HP 
http://reijin.website/ 
ブログ検索