伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:418] [昨日:566] [ 1072200 ] rss feed
[2009.10.23]
昨日の続きであるが今の子供の教育について  
GHQが日本の教育の改革に手を付けました・・。  
それがこんな感じです・・。  
 
信じれる人が信じるだけでいいです。信じれない人の方が普通です<笑>  
ただこれを書くことによって、頭がおかしいじゃない!と思うかたもいるかと思いますが、たぶん、私の方が間違っているかも知れませんので、信じなくていいです。  
***************  
 
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。  
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」  
 
戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。  
 
第一に、白人の対する徹底的な劣等感を植え付けること。  
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。  
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。  
第四に、討論や議論を学ばないこと。  
第五に、受身のパーソナリティを作ること。  
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。  
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。  
 
 
日本に、新たな価値観を植え付けるというものでした・・・。  
 
これが原因なのかどうかはわからない・・。  
しかし今の日本における、価値観って上に立つ者がえらい!という感覚ってありませんか?  
 
お前はダメなやつだ。お前はくだらない奴だ。未熟なやつだ。  
そして、徹底的に人格を否定した後に、絶対的権威を刷りこむのです。  
総統様の言うことを聞けばお前は立派になれる。総統様を目指してお前もがんばれ。  
そういう絶対的な権威をすりこむのです。  
 
それによって今起きていることは何か?  
それは自殺者の増加です・・。  
 
交通事故よりもはるかに多い、約3万人以上の人が自殺しているという事実です。  
 
悲しいけど、それが現実なんです・・。  
 
わたしはいつも思います。  
いろいろな人たちに理解をしてもらううのは無理・・。というより無謀かも知れません。  
でも子供たちには、もっともっと楽しい方を選んで進んでね・。ということが言えるようになりました・・。  
 
心にある直感という武器がだれしもがあります。  
その直感でいろいろな選択をして、どちらに転がっても間違いのない人生があるんだよ・。ということを伝えていきたいですね・・。  
 
さぁ!!今日も頑張ろう!ってもう少しで暗くなりそうですね<笑>  
 
それではまた!!  
 



[2009.10.22]
子供たちの間で広がっているインフルエンザ  
その間学校を休んで子供たちはどんな、感情をいだいているのか?  
 
普通に見れば、学校が休めるのはありがたい・・。受けたくもない授業に、目を開けていなければいけない状況  
 
しかしそれは、あくまでも私の主観で子供たちの考えていることはもしかして違うのかも知れない。  
これが幼稚園生くらいの子供なら  
母親のぬくもりを感じてそして一緒にいられて幸せを感じているでしょう・・。  
 
小学生なら、宿題があるからとりあえずやって、あとは家でのんびりDSでもやって遊ぼう!!  
 
中学生なら、ラッキー・・・。  
でも家にいたら体がだるいし、友達とも遊べないからつまらない・・。  
 
高校生なら、自己責任が問われる年齢だから、少しばかり自由にいこう!!  
みたいな感じではあるが、学校から教えれた今ままでの教育の中で植え付けられたものがあり、  
その葛藤の中で悶々としている、状況が目に浮かびます。だから一日中メールばかりしてるのではないでしょうか?<笑>  
 
さて、あくまでも大人としての考えだがその家庭によって違うのでしょうから、すべてがそんな感じではないでしょうね・・。  
 
さてそもそも教育ってなんだろう?と大人になって考えることが多くなった・・。  
そんなときに面白いブログに出会い、その中で非常に納得したことがある  
****************  
 
さて、日本の教育ですが、実をいうところ、  
日本の義務教育というのは、ナチスドイツのフォルクスシューレという教育手法を参考にしているというのはご存じでしょうか?  
 
皆様は、子どものころ、何も悩みのない時を過ごしていたのに、  
学校に通いだしてから、悩むことを覚えた。  
今まで基準が自分だったのに、何か客観的な基準が世の中にあり、  
それに合わせて生きなければいけない。  
自分はまだまだ未熟だ。がんばらねば、などという意識に作りかえられているはずです。  
 
権威主義というのは、自分の中に権威があるのでなくて、外の世界に権威があると言う考え方なのですた。  
 
実際はまったく逆です。  
権威とは、妄想であり、これからは自分の中に基準を持つようにして下さい。  
 
あなたの人生の支配者は他人の評価ではなく、自分が楽しいと感じるか感じないか。  
他ならぬあなた。あなたの人生の支配者はあなた自身。  
他の人の言葉、行動、そういうものはすべて幻想で、妄想です。  
権威と思っていたのは砂上の楼閣なのです。  
***************  
 
難しい言葉で書いてはいるが、  
小さい子供のことを考えていただきたい・・。  
 
そもそも子どもはわがままです。  
スーパーに行けば  
「あれがほしい・これがほしい」と言って泣きわめく<笑>  
でもまってください。親としては目をつむりたくなる光景ですが  
これって、子供にしてみれば、素直な気持ちをただ、感情にあらわしただけ・・。  
 
そして、親は他人の目を気にするばかりに、  
その子の目線に立って諭すのではなくどなり散らす・・。  
 
笑えるけどどっちが素直か?というと子供の方が素直なんですよね・・。  
 
今となって、うちの子供も大きくなりそんなこともないが  
やたら、人の目を気にしていたなぁ~・・。と感じることがある・・。  
 
もっともっと自分がハッピーでいられるように行動すればいいだけなんですよね。  
 
さぁ!!仕事仕事・・・。  
 
今日も元気で仕事に励むかな~・・。 
[2009.10.16]
今年の5月頃のはなしです。  
インフルエンザがメキシコで大流行して、そしてそれぞれの地域に飛び火するように、感染者が続出しております。  
そのとき、誰が日本で初めて感染するのか?ということを非常に緊張する中で見ておりました。  
一人また一人とと感染者が増えていく中、ちょっとした恐怖が日本中を駆け巡りました・・。  
 
しかし防げど防げど、インフルエンザの猛威はとどまるところを知りません。  
そして日本でも26人目の死者が出たというニュースが流れて本当に防ぎようがないことを知りました。  
 
そこで今ってどれくらいの感染者がいるのかな?ということを調べようと思っていたところに  
面白いことを息子に聞きました・・・。  
「あのねぇ~・・。伊達高ねぇ~、インフル90人だって・・・・」  
 
「え~・・。そんなに・・・」  
伊達高だけでも90人以上  
 
もう!国の機会で公になっている情報はすでに昔の情報・・・。  
 
今となっては町の人が半分以上は発症はしていないものの、インフルエンザのウイルスを体にくっつけている人方がはるかに多いということではないでしょうか?  
見えない世界で起きていることだから実証は難しいです・・。  
 
でもワクチンなどうってもあまり意味がないといいます。  
ならば、仲良くしよう・・。<笑>  
 
ウイルスだろうとなんだろうと・・。  
仲良くお付き合いするのが一番なのかな?  
 
 
5月に騒いでいたことは一体何だったの・・?  
 
という感じです。  
 
そして今日のあさいちのお客様からの話です。  
伊達小も70人だって  
 
 
さぁ!!どんとこい!って感じです。 
[2009.10.14]
昨日は札幌にてアップセミナーの講習に行ってまいりました。  
本長永さんという方のセミナーなんですが、あまりの高難度の作品に作れた人は誰もいませんでした・・。  
 
じっくり見ていても、順番がわからなくなったり、  
髪の毛が言うことを聞いてくれなかったり・・・。<笑>  
 
わたしも最後まで作品を作ることができませんでした・・・。  
 
本さん曰く・・・。  
これはあくまでもショー用の作品です。  
だれにも真似ができないように作った作品だよ・・。  
ということです・・・。  
 
一見普通の夜会巻きにも見えますが、一味も二味もスパイスの利いた作品です。  
 
忘れないうちに練習しないといけませんね。  
 
 
 
 
 
 
 
美容師になって25年以上たちます・・。  
 
でもほんとうに奥が深すぎます・・。  
多分、私のやっている髪結いの技術  
 
4分の1もできていないかも・・・。  
 
さぁ!!がんばるぞ~v。  
[2009.10.10]
タイトルにある台風一過という言葉  
 
最初聞いた時にはこっちの「一家」だと思っていました<笑>  
 
台風の後って比較的、晴天になるケースが多い、するとお空にある雲もすべて台風が一家揃って  
 
もっていってくれるからなのかな?と思っておりました・・・。  
 
本当の理由は台風が過ぎることを台風一過というみたいですが、私の解釈のほうがロマンが  
 
あっていいかな?<笑>  
 
そもそも小さい頃から家には家族で泊まりに来るお客さんがいました・・。その時うちの母や父が  
 
こんなことをこぼしていたんです・・。  
 
だれだれさん家族が帰ったあとは台風一過が過ぎたようだわぁ~・・。という表現をしていたんで  
 
子供ごころに「一家」という意味あいをあてはめていたのかも知れませんね。  
 
ある意味、親の洗脳を受けて育つとこんな感じになるんでしょうね・・。  
 
そういう意味では方言も洗脳と一緒で東京では「お母さん」のことを「おかん」とは言いません。  
 
同じ日本でもどうしてこんなに呼び名が違うのだろうと?と感じる言葉が結構ありますよね・・。  
 
北海道では犬のこっこといいますがわたしが岩手で育っていて高校生の時に、何かの話題で犬のこっこがいてさぁ!  
 
という言葉を言ったら、仲間に笑われた記憶があります。  
 
岩手の方言も特殊ですが、地方によって呼び名の違いは本当に多すぎてわからないくらいですね・・。  
 
まぁ!!でもその土地の文化を通して育んできた呼び名はたぶん一生変わることはないのかな?  
 
そう考えると、言葉ってこれからもっと増える要素がいっぱいで楽しいですよね・・。  
 
 
もうこの年になるとギャル語はわからんし・・。わかろうともしないし・・<笑>  
 
だから親父なんだよ。と呼ばれてけっこうです。(笑)  
 
さぁ!!今日は土曜日です。明日はかみさんと私は、千葉県と横浜に出張で  
 
レディースの会行います。道外イベント初チャレンジです。  
 
がんばってきますね。  
 
それでは今日はこの辺で!!  
 
[2009.10.08]
強い勢力で台風が来ているみたいですね・・。  
今日も赤道付近で大きな地震ありましたが、この天災といわれる人間にとっての災い・・・。  
大きな被害により苦労している方もいるでしょう?  
本当に今後のことが心配ですよね・・。  
 
さてこの天災、人間にとってはという文章でかきましたが、沖縄に住むお友達がいいことを教えてくれました。  
 
沖縄の海は毎年台風が来るから、海がきれいになるんだよ!ということです。  
今回の18号、今年はじめて沖縄を直撃してくれそうで良かった!と言っておりますがそれてしまい、早く直撃してくれることを祈っている!  
当然海がきれいになるから・・・。  
 
海の頂で暮らす、海人は自然災害をそのまま受け止め  
天気が良くなるのを待つ・・。  
 
人とのかかわりもそうであるが、相手の言葉や意見も  
「そうだよね!わかるよ~!」という言葉から受け止めてやることからしないと、会話も長く続きません。  
 
天災はどうすることもできません。  
ならば受け入れてみましょう。  
 
すると以外にも答えが見つかるかもよ?  
 
 
地震の後にある津波・・・。  
これぞまさしく海のそこにあるかい海藻深層水を海辺に運んでくれる最高の浄化らしいです。  
 
すべてを受け止め、次に進みましょう! 
[2009.10.07]
10月1日 シックハウス訴訟で健康被害を認めた初めての判決が東京地裁で下されました。  
 
購入した新築マンションの床材から発生した有害物質で、めまいや頭痛を起こす「シックハウス症候群」にかかったのは、不動産会社が適切な対応を怠ったためとして、神奈川県平塚市の女性(48)が、マンションを分譲した不動産会社「ダイア建設」(横浜市)=民事再生手続き中=に、約8800万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が1日、東京地裁であった。酒井良介裁判官は同社の過失を認め、同社に約3660万円の賠償責任を認めた。  
女性の代理人によると、シックハウスによる健康被害が認められ、患者側が勝訴したケースは初めてという。  
酒井裁判官は「国の指針値を超える化学物質が発生しない適切な建材を使わなかったこと、そのことで生じる危険性を説明するなどの措置を取らなかった」と同社の過失を認めた。  
(中略)  
判決によると、女性は平成12年にマンションの部屋を購入。その後、指針値を超える有害物質「ホルムアルデヒド」が検出され、シックハウス症候群を発症した。(産経新聞)  
 
WEB上で[シックハウス 東京地裁]で検索すれば  
毎日新聞、時事通信などからも関連記事がアップされています。  
 
また、9月26日の朝日新聞に掲載された「化学物質 5千万種越す」という記事の内容も  
シックハウス症候群、シックスクール症候群多発の原因と無関係ではないでしょう。  
 
*********  
 
この記事を読んだとき、これからこういったケースで必ず建築業界  
そして薬剤を扱うサロン<理美容室>が  
必ず取り上げられることになるだろうと?感じていた・・。  
だから麗人はこだわった・・・。  
 
今思うと、ビーワンとの出会いもそうだが、いいお店を建ててもらったとつくづく感じてしまいます。  
 
感謝!! 
[2009.10.04]
麗人では結構前から、銀座マルカンの商品を扱っている・。まるかんといえばスリムドカンというくらいにかなりのヒット商品でした。今でも飲まれ続けて、まるかんの代名詞となった商品ですね・・。  
そのまるかんも今はどちらかというと健康食品に力を入れているわけではないのですが健康食品がかなり売れております。スリムドカンのダイエット商品とかではなく、健康指向のかたにもってこいのサプリです。  
そのうちまたご紹介しますね・・。、  
 
今日お伝えするのはやっと入手できた、ジェイソンウインターティーのご紹介です。  
 
このお茶をお友達から教えてもらったんですが  
そのお友達が「幸運のお茶」なのよ!?という言葉に妙に「なになに?」という感じでわたしのアンテナが作動しました!<笑>  
 
そのお茶の話を飲んでいるといいことが本当に降ってくるのよ!というのです  
 
素直な私は、その彼女の言葉に  
「なら私も買うわ~!」ということで  
会員になります。  
やっと入手しました。  
 
インターネットで出回っているものはかなりの偽物が多いということで  
日本の正規代理店を通さないと入手できないということです。  
箱の色もいろいろ出回っていますが  
この1種類だけです。  
とういうことはそれだけ、世界に認められ、愛飲している人が多いのでしょうね・・。  
 
実はこのお茶、ジェイソンさんが死のふちまで追い込まれて出来上がったお茶なのです。  
だからそのお茶が出来上がるまでのストーリーがまたすごいのです。  
思わず感動!  
 
これでまた健康志向のわたしに新しいアイテムがまた一つ増えました。  
本当に感謝です。  
ご紹介してくれた人のHPがあるのでご覧くださいね  
 
 
さてさて私はこのお茶でダイエットに臨みます。  
昨日から飲み始めて実はすでに600gも落ちました。  
まぁ!!ウンコでしょう!<笑>  
 
ダイエット効果のあるものって比較的、血流の流れや腸の働きも良くしてくれるので  
ダイエットにはいいんですよね・・。  
これで目標10キロ減をめざします。  
 
現在の体重  
77.5から76.9まで下がりました・・。  
いたって快調です。  
 
痩せるまでしばらくお付き合いください。  
 
麗人のHPに太っていたときの写真が過去ログにありますのでご覧ください!!  
[2009.09.28]
昨日、テレビを見ていたら相撲の結果が出ていました。そこで優勝決定戦で朝青龍が優勝・・。その後ガッツポーズをして横審から注意をうける報道・・。 
 
そして今日の日刊スポーツを見て大鵬親方のコメント・・。 
 
国技である相撲道でガッツポーズとはいかがなもんか? 
国技であるとともに、神事であるということを朝青龍関は理解をしていない!とばっさりと投げかけていました・・。 
 
わたしには人間の当り前の感情だからしょうがないべ・・・。という感じです。 
素直な気持ちを出しただけではないでしょうか? 
 
相撲界が今は衰退しております。それは純粋な日本人の横綱がいないというが大きな理由に挙げられていますが、それよりも古い体質 
そして、「かわいがり」というありえない、いじめみたいな稽古・・・。 
これを続ける限りたぶん、今の子供たちにはいい悪いの分別とともに「何かが違う」という判断が自分たちの年齢とはちがうので相撲界に入る人がいないのではないでしょうか? 
 
古き良き日本の文化は残すべきですが 
古き悪し文化はなくなっていくでしょう? 
それが人間の学んできた大きな成長なのでは・・・。 
 
と私は感じております。 
 
まぁ!!いろいろな意見もあるかと思いますがもっともっと今を感じることが多くなってふるい体質の膿だしはどんどん出てきそうな昨今です・・・。 
[2009.09.25]
昨日書いたブログを読んだ後にまた素敵な文章に出会いました。  
斎藤一人さんの本で1000年たってもいい話という内容の本です。  
斎藤一人さんも個性こそ才能  
ということを述べていました・・。  
 
たとえば努力家という方がいます。  
努力というのは個性でありそれこそが才能です。  
努力をして天才になった人は天才に目が向いてしまいますが  
実はそこにはひたむきな努力があっての天才なんだということです。  
 
子どもにこのように教えてくれた先生がいました。勉強できないからと言ってあきらめてはだめだよ・・。  
先生は一生懸命にやったかどうかを見ていますよ~。ということを息子に伝えてくれた先生がいました・・。  
 
息子の個性を伸ばそうとしていたんでしょうかね?  
ありがたいですね~・・。  
 
斎藤一人さんの本で絶対お勧めです。げらげら笑えます。  
1680円であんなに知識が豊富になるんだからいろんな人にお勧めします。  
 
 
『自分の花を咲かせよう』  
 
全ての人にもれなく  
 
素晴らしい才能が  
 
与えられています  
 
才能とは  
 
 
実は「個性」のことです  
 
 
自分の個性を知り  
 
 
他の人の個性を認め  
 
 
自分らしさを  
 
 
花開かせるために  
 
 
この人生があるのです  
 
 
***********  
 
ああ~遊行!!
麗人 Love Earth
麗人 Love Earth
★誕生★ 
12月10日 洞爺湖のほとり 
 
★血液★ 
興味がないがO型みたい 
 
 
★趣味★ 
創造 
 
5歳で父の仕事の関係で岩手県に・・。 
 
修行時代>高校を卒業後千葉県の大友美容室で10年間みっちり修業・3年程、姉のサロンで店長として修業 
 
遊行の始まり> 
Cut&Perm麗人 1995年10月7日OPEN、 
遊行が始まった、始まった頃は苦行の連続<笑> 真面目にリサーチしてお店をするべきだった・・。と後悔の日々・・・。 
しかし生まれながらの恵まれた環境に育ち、苦労知らずで生きている<笑>  
 
2007年12月10日 
麗人Love Earthに名前を変える。 
そして新しい基地を構える。 
みなさんのご指示で立派な基地がオープンしました。 
 
生まれただけでぼろ儲け・・。 
 
目標 
「楽しむこと・・。」 
「人生はたった一度きり・・。自分の人生の映画を主演で演じきる」 
 
麗人HP 
http://reijin.website/ 
ブログ検索