■♪ 選択の醍醐味♪
今回初めて 「Applause」 というメーカーのソプラノのストリング交換を経験しました。 このApplauseはギターで有名なOvationの血をひくウクレレです。

今回DUAメンバーのMrs.Honmaが購入したものですが、28日のレッスンで、Mrs.Honmaのそばにいた女房が 「とうちゃん(私のこと)! このウクレレ(Applause)、音が出なくなった!」 と叫んでいます。
2年くらい前に楽器店でApplauseを試奏したとき 「???…鳴らない…???」 と感じたとおりでした。
「たぶんこれはフニャフニャのストリングのせいだろう」と踏んでいましたので、Mrs.HonmaのApplauseを預かってストリング交換しました。
Applauseはトップ材はスプルースですが、サイド・バックは樹脂製で音響を高める構造です。
張ってあったストリングはとても柔らかいもの(メーカー不詳)なので、この構造に音を響かせるには弱すぎるだろうと感じていました。
そこで今回、硬いストリングにしてみようと思いました。
最近メインにしているO社のストリングはApplauseにはパワー不足だと思い、硬いストリングであるK社・A社・W社の3社を候補にしましたが、
K社のストリングはMrs.Honmaの白魚のような指には負担が大きいと思い、A社とW社のどちらかに絞り込みました。
A社のを張ると 「高音側」 が強調されるような気がしましたので、バランスと使用頻度や扱いやすさを考えW社を選択し張り替えてみました。
すると…。
さすがは血筋の良いApplauseです。
各フレットのピッチの安定度がはっきりと感じられ、サスティーンは○○倍の値段のする私のメイン器に勝るとも劣らないくらい、びっくりするほど長~いサスティーンが得られるようになりました。
音量はまずまずの改善具合でしたが、このウクレレはソロで使うと相当な実力を発揮しそうです。
「ウクレレとストリングの相性」 …また勉強になりました。
今日はチョイと 「マニアックな話題」 でごめんなさい…。
それにしても…
Applauseさん、せっかく 「鳴りの構造」 を売りにしているUkuleleなんですから、最初からパワーのあるストリングをインストールして販売してくださいな…。
でも…Applauseのコンサートかテナーを弾いてみたくなったな~。
そうそう、ストリングついて、最近もうひとつ面白い経験をしたので、後日あらためて紹介いたします。