伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:387] [昨日:356] [ 1441189 ] rss feed
[2006.11.16]
昨日は11月15日、七五三でしたね。 
けれども、寒い北海道では、ひと月前に済ましてしまう家庭が多いと聞きます。 
私は、この日になると思い出す、あるエピソードがあるのです。 


娘が3歳、息子が1歳の頃のある日、家事がひと段落ついたところで、ハッと気が付きました。 
「今日は七五三だ!」と。 
 
急いで身支度をした私は、息子をおんぶし、娘を自転車の荷台に乗せて、伊達神社へ向かって走り出しました。 
 
せっせかせっせか自転車を漕いでいたら、腰に腕をしっかりと回した娘が、「おさんぽいくの?」と聞きました。 
私は、「そうよ!神社まで自転車でお散歩~♪」と答えました。 
 
軽く汗をかいたところで、ようやく伊達神社に到着しました。 
すると、たぶんいないだろうな...と思っていた、七五三詣での家族が何組かいました。 
どのお子さんも着物やスーツを着て、おすましをしていました。 
親御さんもまた、お子さんに負けないほどのおめかしをしていたのです。 
 
目ざとい娘は、「どうしてみんなきれいなおようふくをきているの?」と聞きました。 
私は、「そうね。綺麗ね。みんなお写真撮るのね。」と、答えにならない返事をすると、娘の手を引いて、大きな鈴のところへ連れて行きました。 
 
「今日はね、三歳のあなたが、これからもずっと元気で過ごせますようにって、神様にお願いに来たの。さあ、一緒に鈴を鳴らそうね♪」 
こう言って、二人で綱を握ると力いっぱい振りました。 
ガランガランと鳴る鈴の音に喜んだ娘は、何度も鳴らしたがりましたが、神様に怒られそうなのでほどほどにして、お賽銭を入れ拍手を二回に一礼をし、「この子がいつも元気でいますように♪」とお願いをしました。 
 
「さあ公園行こう!」 
「うん!」 
 
 
はてさて、あの時あそこにいたご家族は、風のようにやってきて、風のように去っていった私達のことをどう見たかしら? 
まさか、普段着に自転車で七五三詣でに来てたとは、きっと誰も思わなかったでしょうね。 
確か帰り道にスーパーで、千歳飴だけは買ってあげたはず。 
 
形じゃないよ。 
気持ちの問題。 
心のありようさ。 
なんて、身勝手な観念を押し付けちゃったかなぁ...。 
 
昨日ご来店の、ミルクの香りの可愛い赤ちゃんを抱きながら、あの日のことを思い出し、ふと不安になりました。 
 
まあ、元気に育ってくれたからよし!ってことで...。 
 
 
<付録写真>  
留寿都の友達が、「これぞ蝦夷富士!」と、以前よりさらに雪が増えた、羊蹄山の写真を送ってくれました。 
だいぶ下まで白くなってきました。 
私の出稼ぎへの旅立ちが、いよいよ近くなってきたってことね。 

[2006.11.15]
これは、宮城県の石巻から連れて帰ってきた、東洋陶器製のカップ&ソーサーです。 
東洋陶器株式会社は、現在トイレ用陶器などを作っているTOTO株式会社の前身です。 
この会社は、旧日本陶器合名会社(現ノリタケカンパニーリミテッド)から、衛生陶器部門として分離独立した会社で、昭和20年代までは食器を作っていたのです。 
 
 
 

[2006.11.14]
伊達にもようやく雪が降り、気分も冬モードにスイッチが入ったので、ちょっとX'masっぽい飾り付けをしてみました。 
 
 
 

[2006.11.13]
「今朝は、お経を読むお線香を点けてみたよ」 
「は~っ!?」 
私は耳を澄ましてみましたが、聴こえてくるのはいつものお経代わりのJAZZの音楽だけ。 
一体、また八重ちゃんは何を言い出したんだろうと、仏壇のある母の部屋へ行きました。 
[2006.11.10]
19歳位から数年間、田舎暮らしにとても憧れた時期がありました。 
山がすぐ近くにあるところにログハウスを建てて、ペンション経営でもしたいなあ...と思っていたのです。 
[2006.11.09]
これは、10/30の「おのぼりさん ~パフェ編」で触れた、私がカフェを始めるきっかけの一つとなった、新橋駅地下の喫茶店のお話です。 
 
 

[2006.11.08]
先月の21日に、「れん」に於いて、初めてのフリーマーケットを開催しました。 
女性4人、小さなフリマでした。 
 
 
 
 

[2006.11.07]
ここは、雪が降ると私の職場になります。 
さて、どこだか分かりますか? 
 
 
 
 

[2006.11.06]
このお話しは、まだ「週いちプチブログ」を始める前、”今週のメニュー他掲載しました!"の中で、「このお話しはいつかまた...」と書いた、エピソードの続きです。 
[2006.11.03]
今回の「おのぼりさん」の目的の一つは、10/29(日)に有楽町の国際フォーラムで開催される、「大江戸骨董市」へ行くということでした。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索