伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:385] [昨日:356] [ 1441187 ] rss feed
[2009.09.11]
もちろん私が出演したのではありません(笑) 
 
豊浦の町民センター”とわにー”において、NHK第一ラジオ『真打ち競演』の公開収録があったのです。 


『真打ち競演』は、演芸番組として1978年から放送されている長寿番組だそうです。 
 
ホントは一晩中ラジオをつけっ放しで寝たいほど、ラジオ大好き人間の影むしゃが見逃すわけがありません。 
しかも無料だし。 
 
ってことで店を早々に閉め(ごめんなちゃい…)、初”とわにー”へ行ったのでした。 
 
ホールはこじんまりとしていて、演芸・アコースティックライブなどには丁度良い大きさです。 
そうそう、コスモスホールくらいです。 
 
だいぶ前ですが、コスモスホールに昔のフュージョンバンドが来た時に、父と聴きに行ったのですが、耳をつんざくような爆音に辟易したことがあります。 
あの手の音楽鑑賞には、ちょっと向かない気がします。 
 
さて、ほぼ満席状態で座っている観客たちは、丁寧な前説により拍手の練習をしましたよ。 
「では、この合図で拍手をお願いします。はい!それでは練習しましょう!」ってね。 
その後、二日分の収録が始まりました。 
出演者は、一日分がチャーリーカンパニーさん・牧伸二さん・林家彦一さんの三組でした。 
 
牧伸二さんは、御年75歳だそうです。 
八重ちゃんと同い年です。 
私が子供の頃から聞き慣れていたあの歌を歌っていました。 
ウクレレを弾きながら「あ~あ、やんなっちゃった。あ~ああんあ、おどろいた。」って、あれです。 
懐かしかったなあ。 
よく真似したっけ(笑) 
 
もう一日分は、にゃんこ金魚さん・原一平さん・三遊亭小遊三さんの三組でした。 
 
落語のお二人を除いて、他の方達はとても芸歴が長そう。 
皆さん、かなりのお歳とお見受けしました。 
売れている若い芸人さんはたくさんいるけれど、果たしてラジオで通じる話芸を持った芸人さんがどれだけいるかな・・・? 
そんなことを思いながら聞いていました。 
 
途中、舟を漕いでしまったりもしましたが、楽しい2時間でした。 
また、浅草演芸ホールへ行きたくなりました。 
[2009.09.10]
少し前の話になりますが、久し振りに店に顔を出してくれた友人に、「この辺りで日本ザリガニがいる所を知りませんか?」と尋ねられました。 
 
どうも、彼女の知り合いがその写真を撮りたいらしく、聞かれて困った彼女が「野山で遊んでいるrieさんなら知っているかも。」と思ったそうなのです。 
[2009.09.09]
今年二度目の洞爺湖一周サイクリングをしてきました。 
このコースは何度も走っているけれど、湖を右に見て走る逆回りは初めてです。 
いつもとは違う景色の見え方が新鮮に感じました。 
[2009.09.08]
あ・・・。 
 
そんな・・・。 
 
あのお・・・そこまで言われると・・・。 
嬉しいと言うより恥ずかしいんですけど^^; 
[2009.09.06]
『れん』は昨年から土曜日が営業日になりました。 
 
オープン以来ずっと土・日定休だったのですが(初年度は祝日も休んでいました)、5周年を機に定休日を日・月に変えてみたのです。 
[2009.09.04]
先日の山登りの途中、娘からこんな写真が送られてきました。 
[2009.09.03]
休みの度に若者並に遊び回っているので、たまにはゆっくりのんびり過ごそうじゃないかと、朝から体内時計の回転をスロウモードにセットしました。 
[2009.09.02]
前回ニトヌプリを断念したので、今回は軽い縦走計画を立てました。 
 
徳舜瞥山ピークからホロホロ山をピストンする行程です。 
秋の気配を感じながらも、まだ半袖で過ごせる街にいると、初秋というより晩夏といった気分です。 
[2009.09.01]
前十字靱帯再建術を受けた日から、そろそろ半年になります。 
3ヶ月目位までは自分でも驚くほど順調でしたが、その頃から痛み方が変化し、また不安な毎日になってしまいました。 
病院では誰もが経験することだと思いますが、検査では異状はないと言われても、痛みは増すばかりで、それを理解してもらえないもどかしさに、イライラ感や焦燥感がつのります。 
[2009.08.31]
今年も玄関先のセージがたくさんの葉をつけました。 
でも少し、昨年よりも元気がないかな? 
太陽の光が足りなかったのかも。 
プロフィール
Rietty
Rietty
☆ブログの解説 
日々の暮らしの中で、出会った「いとをかし」な人・動物・物・風景などを綴ります。 
「いと」 
1)非常に。大変。事態が並々でないさま。本当に。  
「をかし(おかし・い)」 
笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。興味深い。おもしろい。風情がある。情趣がある。優れている。立派だ。ほほえましい魅力的なさま、心をひきつける趣深いさまを表す意。 
(大辞林より抜粋) 
さて今日は、どんな「いとをかし」に出会えるかしら...。 
ブログ検索